見出し画像

現状維持は退化と理解できない人たち

どうも、じぇいかわさきです。

最近、いろんな職場のいろんな人の話を聞いていく中で、有る一つのことにたどり着いた。

聞いてる話っていうのは、働き方改革のことやDX(デジタルトランスフォーメーション)に関わることなんですよね。

結局、たどり着いた事は、総論賛成、各論反対であり、全ての意見は建設的ではなくやらない理由を述べているだけだってこと。

結果、現状維持が一番心地よいという人ばかりだってことです。


働き方改革は悪

自分は企業に務めており、企業の中でも現状を変えることについては非常に消極的だ。

特に役員などは、会社の方針だから掛け声は働き方改革だって言うが、実際には当たらな提案は全て却下というところも少なくは無いのではないか。

そうりゃあそうだよね。

働き方改革なんかしてしまえば、今まで能力不足だった事が全面に出てしまい自分の首を締めかねないですから。

特に、年配者に多いのは業務手順は無くKKD(勘、経験、度胸)で物事を切り抜けて来た人たちばかりですから、手順自体が論理的ではないため、DX化しようとした時に、業務手順の明確化という部分からのスタートになる。


当然ながら、手順を明確にするには実際に業務に携わっている人にヒアリングをしながら作り上げるしか無い。

しかし、ここで問題になるのはヒアリングをされる側は非協力的であるということ。

当然ですよね。

今まで好き勝手にやってきたのに、業務を手順を明確にしてしまえば、ムダも見えてくるし、何よりも他の人がその仕事をする可能性がでてきてしまうのですから。

そりゃあもう、全身全霊の力を出して阻止する行動にでるんです。

誰でもできるようになったら、自分はいらなくなってしまいますからね。


働き方改革の本来の目的は

働き方改革が出てきた背景には、企業の都合で非正規社員を増やしてコストを下げる事ばかりしている。

結果、給料は安く長時間労働をさせるブラック企業が多く出てきたことからですよね。

昔の日本は、奉仕の精神でサービス残業は当たり前、残業をしないやつは悪斗まで言われてきた時代でした。

終身雇用と年功序列の給料体系が生み出した話です。

そこで、働き方改革の目的は、労働者にとっての「働きやすさ」を実現し、そのためには働く人、一人ひとりの意思、能力、個々の事情に応じて、多様で柔軟な働き方を選択可能な社会を作り上げることです。

働き方改革を進めていくことで国内の雇用促進を図り、労働者の増加によって税収を増やし、ひいては日本経済を発展させていくという大きな目的を政府は考えていました。


だから、働き方改革の一つのツールとしてDXが有るんですね。DXを推進することで、今まで不透明であった業務内容を見える化し、不要な業務は排除すると同時に、誰でもできるような標準を作り上げていく。

その人にあった業務をすることで、仕事に対するやりがいも同時に向上させるという事です。

しかし、そんな考えも通じないダークな世界が有るんです。


永遠に居続ける人と紙による伝達

これは聞いたある役所の話なんです。

ITを推進し業務改革を行う部署のトップは、周囲が人事異動で変わっても、その人だけはずっと居座っているらしいんです。

当然ながら皆さんもお気づきだと思いますが、役所って無駄に人が多いですよね。しかも、やたら手続きがめんどくさく、各々に担当がいる感じなんです。

あんなのオンライン化して、ネット登録すればすぐに取り出せるようなようにするとか、いろいろとやり方って有ると思うんですよね。

話をもとに戻して、その改革を担当する部署は会議をやっても、なんか前向きな事を最初は言っているが、結局最後は現状維持に落ち着くみたいなんです。

しかも、伝達手段は未だに紙ベースなので、途中で紛失したり不在者のところで止まってしまったりと、どうしようもないみたいなんですよね。

トップがずっと一緒なので、下々が新たな提案をしても、費用が掛かるだとか、互換性が無いだとか言って、全て却下されてしまうらしいです。

そんなの聞くと、どっかと癒着してんじゃないのって思えてきますよね。

まあ結局のところ、現状とりあえず機能しているのだから、無理に変更してトラブルを起こさなくてもいいんじゃないっていう考えなんでしょうね。


変わることを恐れると最後は淘汰される

まあ今は過渡期でもあり、考え方も未だ統一されていないのでしょうがないといえばしょうがないでしょう。

しかし、いずれ考え方が統一されてきた時に、そういう会社は社会的評価が低いので、最終的には淘汰されて無くなっていくでしょうね。

役所だって、税金で成り立っているわけですから、内部告発や外部監査が入ればあっという間に人員整理は無きにしもあらずだと思いますね。

現在、SDGsと騒がれていると同じように、持続可能社会を築けない会社や組織は、最後に淘汰されるのは間違いないでしょうね。

これって、最後は一人ひとりが意識をしていかないと駄目なんでしょうね。

組織は人ですからね。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

じぇいかわさきです。生産技術者として35年、今まで培った経験とスキルを元に、ものづくりに関わる世の出来事に対して思ったことをホンネで書いてます。ノウハウやアイデアもありますよ。 また写真も全力で撮っています、気に入った写真があればサポートや感想をぜひお寄せください。