見出し画像

オンラインサービスを使えば「やりたいこと」の一歩目を簡単に踏み出せるのでは?

一歩目を踏み出すのは、一番勇気がいるから。


こんにちは、タツミです。
おかげさまで、Note毎日投稿を1週間続けることができています。

あと3週間、ゆるゆると。でもしっかり継続していこうと思います☺️
(このゆるさが意外と続く原因なの・・・カモ!?)


さて、今日は「やりたいこと」の実現にまつわる気づきを共有します。


Web上で個展を開ける「coten」というサービス


僕はここ最近、日本中さまざまな箇所へ旅をするという試みをしています。
最近では、北海道や長崎、福岡、壱岐島へ行ってきました✨


現地ではとてもキレイなオーシャンビューや、自然とふれあうひとときを切り取った写真を何枚も撮影していたんですね。

(写真では伝えられないほど、壮大な景色もありましたが!!)

そんなこともあり、「写真を利用したファン作りができないかな〜〜?」とポートレートやギャラリーが気軽に作れるサービスを探して、ネットの海をウヨウヨと漂っていたんです。

いろんなワードで検索をしていると・・・
ふと、「coten」というサービスが目に入りました。

coten | 写真の本気と出会う場所
cotenは、写真展や写真集といった本格的な写真表現を無料で気軽に楽しむことができる、写真好きのためのSNSです。

noteだと、なぜか英語で表示が出てしまうみたい。日本語はこちら


最近、自分でも趣味でデッサンをしているので、「いつか個展を開いてみたいなぁ!!」となんとなく思ってはいたんです。


なので、興味を持ってサイトを拝見。。
のぞいてみたらビックリしました!!


「12枚までの写真で2週間、Web個展を開く」

個人で最低限の規模で個展を開くということが
あっさり実現できるというではないか。


しかも、先に始めた方が有利!というわけでもなく。

Instagramのストーリーみたいに、2週間後にはプラットフォームから個展が
消えてしまうらしいです。


先に始めた人 & 有名人ばかりが取り上げられて、
自分のところにはさっぱり人が来ない・・・

なんて自体は避けられる仕組みになっている。
だから、自分の世界観を思いっきり表現できる。


よくできてるなぁ〜〜!と思いました。

現在展示されているものを見る限り、
主にリアルで撮った写真が個展として開催されているようだけれど、


自分が作った絵を上手くデータ化することができれば、
テーマを持った作品の個展を出すことはできるんじゃないかな。

個展を開くなんて、もっと先の未来だと思っていたけど、調べてみたら意外と実現できる手段が身近にあったんです。


自分の中の「個展」へのハードルが一気に下がった瞬間でした。


一番大変な「一歩目」を踏み出すために。


僕は先日、「2024年にやりたいことリスト」を作ったのですけれど。
今回の「coten」への偶然の出会いで、一つ思ったんです。

「やりたいこと」を、オンラインのサービスで形にできないかを調べたら、
もっと簡単に「はじめの一歩」を踏み出せるんじゃない?


世の中には本当にたくさんの人がいて、
想いを持った人が生み出した、さまざまなサービスがあります。


有名なものから、まだ知名度が薄いものまで。いいもの悪いものに関わらずあるけれど、いいものはユーザーに愛されて必ず残っていきます。


先日、noteさんが12周年を迎えたけれど、あれがものすごくいい例。
(noteさん、改めておめでとうございます✨)


たとえ少しマイナーなサービスだとしても、仕組みがしっかり作られており、日々改善されているものであれば、興味がある人や使う人は出てくるし、そこに需要が生まれる。


だから、どんな「やりたいこと」も、なんらかの実現手段は、オンライン上で生まれているんじゃないかと思うんです。


あるいは、これから生まれるかもしれませんし、
自分で作ることができるかもしれません。


・自分で場所を作る方法がわからない
・住んでいる場所の関係でできない。規模が確保できない。
・いきなり人前に出るのは怖い。
・失敗したらどうしよう・・・?


オフラインではいろんなハードルがあって「難しいな・・・」と思っていたことも、ネット上のサービスを使えば意外な方法で、いとも簡単に解決できるかもしれません。


一度やってしまいさえすれば、多少なりともハードルは下がります。
そうすれば、「次はオフラインでやってみよう!!」と勇気が湧いてくるかもしれないじゃないですか。。


なので、個人で何か「やりたい!」と思っていることを実現するのに、
特に、少しハードルを感じているようなことを実現するのに、


まずオンラインでサービスを探してみるのは、有効な手段なんじゃないかな?と感じています。


気になった人は、ぜひ自分の「やりたい!」を手軽に実現できる手段を
探してみてください!


僕も、記事で紹介した「coten」は来年中には利用したいなぁ・・・
個展を開催したときは、どうぞよろしくお願いします(笑)


実は・・・メルマガやってます。


ちなみに、僕もまさにオンラインサービスで「やりたい!」を実現することに取り組んでいます。


1ヶ月くらい前に「Medy」というサービスで
「タツミのほんや。」というメルマガを始めました。


「カッコつけない自分でいる」をコンセプトに、自分の日々も気軽に発信できたらなぁ〜〜と思って始めたことです。

Noteや𝕏よりも、かなりプライベート寄りのことを、クローズドの場所でつぶやいています。

今のところ楽しく続けられています☺️
無料なので、興味のある方は、ぜひ登録してみてください!


Note毎日執筆に挑戦中!

12月はコンテンツ作成の月。

現在Noteの毎日更新に挑戦中。
ぜひこちらからご覧ください〜〜!

この記事が参加している募集

#オンライン展覧会

17,268件

皆さんのお気持ちを、こっそり置いていっていただければ。小さな幸せ、これからも皆さんに与えます。