見出し画像

風を感じる ~鳳来寺山を登って思うこと~

奥三河は自然がすばらしく、
僕が大好きなところです。


数年前は、
ドライブがてら何度もいっていました。

歩くのが大好きな僕は、
素晴らしい自然の中を歩き回ります。

画像10


最近、しばらく行けてなくて残念。

でしたが、

どうしても
「あの山々に囲まれた道をドライブしたい」
「またあの大自然の中を歩き回りたい」

と思い、
なんとか時間を作り行って参りました。

先月に
鳳来寺山の中腹にある鳳来寺まで
表参道から登ってきました。

画像4

この鳳来寺への表参道。

石段が、
1425段もある結構なハードな道のりです。
なめてかかると痛い目に遭います。

画像2


そして、
また昨日もまたまた
2か月連続で鳳来寺山へ。

鳳来寺へは、
これまで5回ほど登っていたのですが、
はじめて、一度も休むことなくハードな石段を
一気に登り切りました。

運動を定期的するようになったおかげかな?

画像3

画像11

さらに今回は足を延ばし、
鳳来寺山山頂へ。

これまたハードな道のりで、
なかば這うように(大げさ?)
登ってきました。

画像5

画像6


8月の山。

下界ほど暑苦しくはなく、
ひぐらしの声が響き渡る深い緑の道。

そんな中、
感じる自然の風。

ふと、
懐かしさを肌が感じます。

画像9


いつからだろう?

子どもの頃はこんなふうな、
さわやかで、
でも、どこかせつない風を感じていた。

けれど、大人になり、
そんな風を感じなくなっていた。



鳳来寺山の大自然の中には、
そんな風がまだ残っていました。

画像8

思えば、こどもの頃は、

泥んこになったり、
草むらの中を駆け回ったり、
地面に寝転んだり、、、

自然はとても“きれい”でした。



けれど、
今、僕たちの住んでいる街は、

草むらも地面も
なんだか汚れて“きたなく”感じます。

地面に寝転ぶことに抵抗感を覚えます。

画像9


鳳来寺山の山頂では、
躊躇なく寝転ぶことができると思いました。



さわやかでせつない風を感じれる街。
地面に寝転べるほど、人に汚されていない街。

そんな街で生活できたほうが、
こころも素直に美しく育つと思うのですが

どうでしょうか?


そんなこと思うのは僕だけで、

自然がきれいな街より、

みんな、
便利で輝かしい街のほうが
魅力的に思うのでしょうか?

画像11


僕は散歩をするのが好きで、
よく地元の街や公園を歩きます。

なんだか、

地球が、自然が、
人に汚されてしまって、
悲しんでいるように感じるのです。

そんな悲しみを取り除いてあげたい。



けれど、
そんな僕も鳳来寺山へ

ガソリンの排ガスを撒き散らしながら行き、

帰ってきて手元にあるのは、
ペットボトルのゴミ。

未来にどんな責任を負うのか?
今、僕は問われている気がします。

画像12


また、
子どもの頃のような風を、
この街でも感じたい、、、

未来の子どもたちにも、
あの風を感じて欲しい、、、





ちょとした旅のお話、
読んで頂きありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?