マガジンのカバー画像

モバイル&サウンド

111
モバイル・アプリから本格的なDAWソフト&ギターやシンセの情報や解説など。
運営しているクリエイター

#コード

[モバイル&サウンド73]〜パワー・コードはワン・フォームで全コード OK!?

今回の[モバイル&サウンド]は、ロック・ギターの代名詞的!?な「パワー・コード」の続き。 メジャー/マイナー/パワー・コードの響きはサンプルのように。。。こういう感じで、「明るい/暗い/硬質な」。。。といったところ。 この「硬質」なフィールのパワー・コードに歪んだサウンド・テイストを加えると、より「ロック」する。。。 メジャーもマイナーも最低2音まずは復習で。。。「パワー・コード」はCのコードだと。。。基本3和音のうち、真ん中の音を省いた「CG/ドソ」だけを鳴らすので、

[モバイル&サウンド72]〜パワー・コードでロック・ギター

今回の[モバイル&サウンド]は、ロック・ギターの代名詞的!?な「パワー・コード」について。 特に。。。アンプかエフェクターで音を歪ませて、このコード・フォームで弾けば、迫力のあるサウンドを出せる。 サンプルMVとしては。。。プログレッシブ・ロック系だと、トレヴァー・ラビンのギター・リフが印象的なイエスのこの曲のイントロがそう。。。 メジャーもマイナーも同じフォームまず。。。復習を兼ねた基本の3和音コードの話。メジャー・コードとマイナー・コードでは、鍵盤だと真ん中の音/ポ

[モバイル&サウンド67]〜鍵盤とギターのコードの難易度

今回の[モバイル&サウンド]は、”コードの難易度”について軽く触れてみようかと。 [モバイル&サウンド63]で取り上げた「曲の難易度」は、「コードの難易度」に比例するような面もあるので。。。 鍵盤で押さえる”Cメジャー・セブン”「曲の難易度」について取り上げた”63”に続いて、[モバイル&サウンド64]で触れたのはー C=ドから白鍵を一つ飛ばしに3つ押さえると明るい響きのCメジャーのコード、4つ押さえるとCmaj7(Cメジャー・セブン) って、ルール的なこと。 鍵盤

[モバイル&サウンド64]〜コードに色を添える数字

今回の[モバイル&サウンド]は、”4”の「コードの基本」に続く話。 CEG=ドミソの3和音にさらに音を足して、音の響きに彩りを添える。 ”Cメジャー・セブン”〜鍵盤に数字を振るまず白鍵盤にCから番号を振ることから。。。 で、鍵盤の白鍵をC=ドから弾いていけば、CDEFGABC=ドレミファソラシドって「Cメジャー・スケール」になる。 そのうちの「オール青」のCEG=ドミソを同時に鳴らす=と、明るい響きの3和音のCメジャーのコード。 それと。。。真ん中のEを左上の黒鍵に

[モバイル&サウンド 63]〜 曲の難易度

今回の[モバイル&サウンド]は、曲の難易度について。 JISAIONEな「バンド的スタンス」では初心者も「コードの鳴りなどの完ぺき度にこだわり過ぎずにどんどんカバーしよう!」と言ってはいるけど、モチベーチョンを上げる「好きな曲」はもちろん大事なんだけど。。。「難易度」も考慮して選曲しないと。。。難行苦行の世界が待ち受けることになる。。。 音楽&楽器初心者の人には、その「難易度がわからない」ってのも少なくないかと。。。その辺りの判別!?の仕方など。。。 大まかに曲の難易度

[モバイル&サウンド 53]〜ギターのストロークで音を出す割合

今回の[モバイル&サウンド]は、ギターの右手=リズム=ストロークに関するトークの続き。 「ラジオ体操のフレーズをイメージして、GarageBandのビートシーケンサーの16分割グリッドのショットからリズムを理解する」ってのが前回。 で、新しく取り上げるのが。。。「16分割したストロークのうちの音を出す割合」について。 前回アップした動画は画面のミスがあったりしたので、フォーカスを絞って短くして、ラジオ体操のワン・フレーズも組み込んでアップし直し。 リアルに最初の「腕を

[モバイル&サウンド 49]〜ギタのコードは全弦鳴らすもの!?

今回の[モバイル&サウンド]は、前回のフォーカス「ギター初心者の目標と練習方法」の続き。 音楽初心者が独学で。。。って場合、「1−2個のコードをきれいに鳴らすことのみに練習のすべてを注ぎ込んでたりするのをSNSでよく見かけるんですが。。。それでいいのか!?」って話。 フォーカスが「そのコード」のみに偏って、「指/手首の柔軟性」を養うのには。。。ってことになってしまっているのね。。。 いや。。。独学じゃなくギター教室に習いに行ってるにもかかわらず。。。そういう練習をしてて

[モバイル&サウンド 48]〜ギター初心者の挫折リスクを高めてしまう練習法!?

挫折率90%の原因は。。。!?以前別のマガジンで取り上げた「ギターの挫折率」。他でもない、アメリカン・メジャー・ギター・ブランドのフェンダーのボスがー 「初心者の90%が90日以内にギターをやめてしまう」 って、発言してる。。。 んーっと。。。ギター弾く者からすると、非常に残念で寂しい数字なんだけど。。。 ・やる気の問題 ・ギターに対する情報や知識 ・曲の難易度 ・目標と練習方法 ・練習期間の設定 等。。。色々と原因はあるけど、今回取り上げるのは「初心者の目標と練習

[モバイル&サウンド4]〜コードのキホン1

コードは曲の基本 とにかく、巷で耳にするヒット曲は「コード」をキホンに作られてるって印象の曲がほとんど。なので、「コード」を理解してないと曲の輪郭がわからない。 その「コード」はギターよりも鍵盤を使った方が、シンプルに視覚的に捉えられる。iPad(iPhone)のGarageBandがあれば、そのスマート鍵盤で基礎的なことは簡単に理解&トライすることが出来る。もちろん、リアルな鍵盤がある方がよりベター。 コードを鍵盤で理解する 「ドレミファソラシド」ってのは多くの人が知