見出し画像

[モバイル&サウンド 63]〜 曲の難易度

今回の[モバイル&サウンド]は、曲の難易度について。

JISAIONEな「バンド的スタンス」では初心者も「コードの鳴りなどの完ぺき度にこだわり過ぎずにどんどんカバーしよう!」と言ってはいるけど、モチベーチョンを上げる「好きな曲」はもちろん大事なんだけど。。。「難易度」も考慮して選曲しないと。。。難行苦行の世界が待ち受けることになる。。。

音楽&楽器初心者の人には、その「難易度がわからない」ってのも少なくないかと。。。その辺りの判別!?の仕方など。。。

大まかに曲の難易度判別が出来ないと。。。曲が難しいのか、自分が下手なのかも判別出来ないってことにもなる。

以下は非常にざっくりとした一つの見方ではあるけど、基準が何もないよりはいいのではないかということで。。。


曲のコード・チェンジ数

巷に流れているヒット曲は「コード基本」の曲がほとんどなので、そのコード・チェンジ数を単純に数えてみる。

C Am G C GってCやGの同じコードが出てきても、ここではアバウトでアタマから数えて「5」っていうことにします。

実際にギターや鍵盤を触り始めた初心者なら、「コード・チェンジをして1曲を弾く」っていうことが途方もないことだと実感する人も多いはず。

例えば。。。イマドキの曲。。。YOASOBIの”アイドル”


これを正確な数字じゃないけど、アバウトに数えてみると。。。

17 オープニング
6 Aメロ
16 Bメロ 
18  サビ1
33 サビ2
1 ブリッジ
32 サビ2
24 ブリッジ
30 サビ2
30 サビ2繰り返し
17 エンディング

の合計は。。。208。

つまり。。。これぐらいの数のコード・チェンジをする。。。

しかも。。。「使うコード数」は数えてはいないけど。。。例えば。。。サビ1/サビ2って基本は同じっぽいけど、転調してるので「倍」になる。。。


曲のテンポ(速さ)

この曲のテンポ/スピードはどうか。。。??

BPM(メトロノーム) 166

だけど。。。

曲の速さは。。。JISAIONE的イメージでは。。。

80まで スロー
80ー120 ミドル
120−150 ハイ
150以上 ウルトラ・ハイ

ということで。。。「どっしりしたミドル」&「ノリのいいハイ」がやり易いテンポってイメージ。

”アイドル”の速さは。。。客観的に見れば。。。とても。。。初心者が太刀打ち出来るスピードじゃない。。。

旬は過ぎた感!?のぼっち・ざ・ろっくの”青春コンプレックス”に至っては。。。

190

んー。。。


コードの難易度

これはちょっと乱暴だけど。。。3和音のメジャー・コードの”C"とかマイナー・コードの”Cm”みたいに。。。アルファベットだけかマイナーを意味する小文字の”m”が付いているってコード以外を。。。#やb、addとかdimみたいに何かくっ付いてる複雑なコード。。。ってのが出てくる数を合計してみる(同じコードでも出てくる度に数える)。。。

3和音でオール青がC、真ん中を赤にするとCm

”アイドル”だと。。。

150

208回のコード・チェンジのうちの150ほどは何か怪しい記号!?がついているものになる。。。


以上のように。。。

この曲が。。。

・コード・チェンジ数
・テンポ
・コードのシンプルさ


から見ると、如何に難易度が高いのかが。。。垣間見える。



LiSAの"明け星”の難易度は!?

YOASOBIの”アイドル”は初心者には。。。絶望的な難易度!?ですが。。。

ところがですね。。。JISAIONEな好み!?のハード&メタル系なテイストのLiSAの”明け星”は。。。

コード・チェンジは。。。

1 イントロ
3 Aメロ
3 Bメロ
30 サビ

っていう感じで、その数は YOASOBIの曲と比べると。。。かなり少ない。合計で100ぐらい。

BPMは重い「ミドル・テンポ」の95。

イントロのコードはCmだけ。。。

Aメロも、ほとんどCmをパワーコード的に「ガッガッガッ」って刻んでるだけ。全体的にも、3和音の素直なコードが多い。

実にシンプルで、難易度も高くない。。。

こういう曲は「ギター・サウンド」&「オケのサウンド」の両方の迫力が必須で、それが織り込まれなければ。。。どうしようもなく味気のないものになる。。。ので、別のスキル〜「サウンド・メイキング」〜が要求されるってのはあるんだけど。。。今回のフォーカスの「曲=コードの難易度」的には”アイドル”に比べればかなり安心はする。。。!?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?