見出し画像

FFファンのコメントから見る思考のベクトル

こんにちわ!KIYOtakaです。

「思考のベクトル」の話をしたかった矢先にプレイステーション5(以下PS5)とファイナルファンタジー16(以下FF16)が発表され、ヤフコメ欄が荒れてたので書いていきます(笑)

思考のベクトルとは。

まぁ、そのまんまです。個々人またはその話の方向性です。今の話か昔の話か未来の話か、はたまた自分の話か相手の話か第三者の話か。

例えば、自分の話が多い人は承認欲求が強いかも知れないし、未来の話が多い人は今を精一杯生きてるんだなぁとか感じます。

ヤフコメ欄でのやりとり。

書く所間違えたなぁと思ったのですが、青ポチ(Booボタン)ばかり頂きました(笑)

昔FFをやってた人もいる場所で堂々とFFファンのコメントを入れたからですε-(´∀`; )

PS5とFF16が発売されるという未来の記事に、昔のFFが良いとか開発側の自己満とか、ベクトルがズレてるコメントばかりだったので...

FF7リメイクの時も散々賛否が巻き起こって、結果満足した人が多数でしたから。逆に否定派はプレイしてない可能性がありますが、プレイ済みの方の半数以上はオススメできる内容だと感じてるはずです。

FFは色々と特徴があります、よく言われる映像美であったり、作り込まれたシナリオ、キャクターの個性などなど

例えばゲームシステムが1本道だという不満があっても、=シナリオが悪いとはなりませんし。

これは個人対個人でも同じで、一つマイナス点が見てたから絶交とはならないですよね。

ただ、対応の悪いお店の系列店は対応が悪いと誤解する思考やマニュアルがあるから得られる安定したクオリティの反面対応が悪いとマニュアル対応と言われたり。

まぁ、一貫性がない(笑)

現状、消費者優勢な環境は昔から変わらず、いや昔より酷いように見えるので...

ベクトルはどこに向かう方がいいか

話を戻します。自分にベクトルを向けて話すと自己中心的意見、我儘になります。

今ネット上でよくみられるのがコレです。

意見交換は必要ですが、自分の意見こそ正解はダメです。

そして、時間のベクトルは「未来」に向けた方がいいです。例えば、年配者が今の20代にバブル時代の武勇伝を語っても伝わりませんし、今は今で昔なかったものもあります。

昔の話をするなら同年代という閉じられてグループでやればいいのです。

では、年代・性別・国籍の違いなど様々な人が利用するインターネット上でコメントするベクトルは、「今または未来の他者」がベターかと思います。

今回のFF16のコメントで目立ったベクトルは「過去、自分」でした。

何が言いたいかというと、FFが好きならネガティブ要素(自分に合わない要素)があってもプレイしてるとポジティブ要素(いい部分)が見つかるだろう。という事。

やった事ないものを批判しても説得力がないし、僕みたいにやってみたら良い結果を得られるかもしれないですから。

(KIYOtakaは婚活を否定する為に初めてみたら、出会って結婚した過去がある)

老害もベクトルの違い

ちなみに、老害もベクトルの違いから生まれたものです。

前向きな年配者は老害にはならないという事。若者と未来の事を語れる人は害にはならないからです。

逆に昔の話をして昔のルールを押し付けるから老害と言われるわけです。この時、自分のベクトルも発生してるので尚更ですよね。

KIYOtaka的FFの魅力

最大の魅力はシナリオにあると思います。

これはドット絵時代だろうが、映像美時代だろうが同じ事です。

特に7や10が挙げられますが、4だって6だって9だって13だってシナリオは抜群にいいと思います。(ただ、7以前は未プレイなので、まとめサイトやDFFオペラオムニアから紐解いたシナリオを参考にしてます。)

そして、古参の方からよく悪く言われるのが「映像美」ですが、最新技術を使って新しい事に挑戦するFFシリーズ、特に昨今のシリーズは必須になります。

むしろ、最近のプレステのアクションRPGはどれも映像美ですからね。プラットフォームの性能が高いのでそうなる現状は受け入れた方が生きやすいですよ。考え方的に

新しい試みという点に関してはもう一つ、ゲームシステムがあります。FFXのスフィア盤やFF7のマテリアなどですね。純粋にレベル上げしたいならポケモンでもやればいいですから。

個人的な魅力は他にもありますがこんな感じですね。

【FFの魅力TOP3】

1.シナリオ

2.最先端技術で挑戦的

3.キャラクター(設定含む)


上記3つはどのFFにも共通して言える魅力であり2つ目に関しては当時の最先端技術という意味です。要は古参の方々は時代に取り残された(悪い言い方やなぁ)という事。

因みにKIYOtakaの世代くらいは、ドット絵もリアルもポリゴンも経験してるので柔軟に見れるんですよね。


【最後に、書いてて思った事】

今日ニュースで菅内閣発足でデジタル担当の平井さんは良いが、ICTに詳しい政治家がいないという話があり、インターネット普及率などが海外と比較されてました。高校は情報科で中学生の頃からパソコンを触ってた自分としては政治だけではなくインターネットの必要性と使い方の点で日本は世界的にもずっと遅れている事を今更取り上げてるんだ...といった感覚

次のニュースがゆうちょの不正送金問題。キャッシュレス決済の個人確認方法の2段階認証やワンタイムパスワードなどの仕組みを知らない(疎い)人は老若男女問わず沢山いると思います。そして、メディアは事件を報道するが個人で出来る対策には触れない、フィッシングサイトだってセキュリティーソフト(アプリ)を入れれば警告が出るから回避ができるし、犯人が持っていない口座情報からは不正は出来ない。いかに自身の情報を守るかが大切なのに...

上記の事と今回のnoteを踏まえて、日本人の保守的思考はもはや現代社会では足かせにしかならず、この時代にドット絵のFFを出す意味のない事を遠回しに要求したり、ハンコ文化なんて物を今でも続けるアナログ社会がデジタルなんて言っても説得力がない。

思考のベクトルは「昔」と「自分」を組み合わせたらいけない。マルチでスピーディでポジティブな対応が求められる現代社会において真逆と言っても過言ではないだろう。

今こそ、「認める力」「学ぶ力」「考える力」が必要な時代です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?