Jin ~玉ねぎの皮むき中 ~

小学生一児の母、専業主婦、パニック障害(不安障害) 娘の不登校により自分自身の問題と直…

Jin ~玉ねぎの皮むき中 ~

小学生一児の母、専業主婦、パニック障害(不安障害) 娘の不登校により自分自身の問題と直面し、逃げずに自分と向き合うことで人生観が大きく変化しています。自己否定、淋しさ、怒り、依存…手放して自己受容し人生を豊かに生きるために学んでいることを発信したいと思います!

マガジン

  • 子育ての気付き

    子育てからの気づきと学びを独自の視点からお伝えしたいと思います⭐︎

最近の記事

変わりたいのに変われないーーー日々覚悟をかためていく

「変わりたい」という心の叫びに気付けたことを大切に いまの状況や自分を変えたくてがんばるけれど、そう簡単にいかず、何度も挫折する人は多いと思います。 色々頑張るんだけれど、うまくいかず、「やっぱりわたしは変われないんだ」と諦めてしまします。 わたしも、変わりたいと思うのに、どうすればいいのかもわからない、だけどこのままでも別にいいっちゃいい、 というような、どっちつかずの状況が続いていました。 やっぱりこのままじゃ嫌だ、このままじゃだめだ!!というような出来事が何度も起こ

    • やさしさはやさしさで返ってくる~人間関係、小学生娘の実践~

      娘の成長著しく 娘は不登校をやめた後、支援学級に在籍し学校生活を送っています。 約1年が経ったのですが、彼女のこの1年間の学びと成長は、親や先生方だけでなく、周りの人たちを驚かせました。 不登校から通い始めてから、あたたかく支えてくださっている方々のやさしさに改めて触れることになりました。 学校の先生方、バレエの先生、ピアノの先生、お友達のお母さんたち、地域ボランティアのおばさま、清掃員のおばさま・・・ 不登校が解消した際、自分だけで登校できた際など、喜んでくださいました

      • じゃんけんから見るネガティブ思考~フィルター次第で世界が変わる~

        思考は現実化するとお伝えしていますが、わたしは子育てや子どもと関わることを通じて、子どもの言葉の使い方にけっこう敏感です。 例えば、自分の容姿のことを自虐してきたり、被害妄想な発言をしたり。 わたしからしたら全く事実でないことも、本人のフィルターを通してそういう世界が見えているんですね。(だから、「真実はひとつ」ではないんですよw) みんな自分のフィルターを持っているので当然なのですが、どうせなら輝く世界を映せたらよりすてきでしょう? まぁわたしもすんごいネガティブ小学生だ

        • パニック障害と向き合う①~自分が起こしていることを知る~

          医学的アプローチではなく、自分と向き合うことでパニック障害をやめようと日々学んでおります。 薬も飲んでいましたが、私には全く効果がなく、内面から変わる必要があると思いました。 パニック障害をやめて人生をより豊かなものにしたいと、ヒーリングや内観してクリアリングをしてきているのですが、その都度他の問題点とリンクし、おもしろいほど(内容は辛いのですが笑)全てが繋がってることに気付かされます。 現在、ようやく根本的な原因が分かってきたのですが、そのクリアリングに努めているところ

        変わりたいのに変われないーーー日々覚悟をかためていく

        マガジン

        • 子育ての気付き
          2本

        記事

          家族という概念に縛られない生き方〜トラブルから見えた依存と執着〜

          娘が不登校の際に実家に預かってもらってから起きた家族との出来事です。 家族と気持ちが通じ合わず、お互いの思いが爆発したとてもつらい出来事でした。後々私にとって大事な学びとなりました。 私の中の「家族」の固定概念が変化していきました。 目に見える血の繋がりだけが大切なのではなく、目に見えない絆や大切な繋がり、魂の家族があるんだよ、と教えてもらいました。 これは私からみた私の家族のパターンなので、参考になる部分があれば幸いです。 家族のルールに外れてしまった私 娘の不登校

          家族という概念に縛られない生き方〜トラブルから見えた依存と執着〜

          玉ねぎの皮むき〜自分の本質に近づく〜

          自分の不要な思い込み(ブロック)を外していくことを「玉ねぎの皮むき」と呼ばれています。 まさに今それを実行中の私ですが、 不登校中だった頃、友人がやっているお絵描き教室へ誘ってもらい、初めて書いたデッサンが「玉ねぎ」だったのです笑 友人が玉ねぎを用意していたこと、運命としか思えない出来事でした~ 複雑に絡み合う生きてきた魂のプログラム 同じ両親から生まれた兄弟でも性格や気質などが違いますよね。 私たちは輪廻転生を繰り返す中で、遺伝や過去生で大きな変化が起きた時、それがプロ

          玉ねぎの皮むき〜自分の本質に近づく〜

          不登校③~メッセージは気付くと役割を終える~

          学校生活リハビリのはじまり 娘との生活が落ち着いてきた頃から、学校と相談してリハビリ目的で通級へ通うことになりました。週一回一時間だけ。 不安の強かった娘なので、学校は安心できるところ、信頼できる大人がいるところ、楽しめる場所、ということを知ってもらう目的でした。最初はかなり行き渋りましたが、ゲームしに行こう!と楽しむ目的で行くことにしました。 何故不安が強かったのか、それは、私が不安障害をもっているのが大きな要因だと思います。母と子は、目に見えない繋がりが強く、母の心情が

          不登校③~メッセージは気付くと役割を終える~

          不登校②~親が内面と向き合い変化する~

          不登校児を抱え悩まれている親御さんは、どうしても学校に行かせることが目標になりがちです。そういう時代に生きてきたので仕方ないですが、そこばかりに焦点を当てていると見逃してしまっていることが沢山あるのではないかと思います。私もそうでしたから。 一方、最近はフリースクールや無理に学校にいかなくてもよいという風向きになっており時代の変化を感じます。娘の学校も、公立ですが子供の個性を大切にし、子供に寄り添った教育に力を入れていると感じています。(校長先生次第だったりしますが…) 子供

          不登校②~親が内面と向き合い変化する~

          子供の不登校①~親の内面の問題の気付き~

          なるべく一つの記事でまとめたくて長文になってしまいました。最後までお付き合いくださいましたらうれしいです! 気付きに関しては、スピリチュアルヒーリングに始まり、日々の内観により得たものになります。ヒーリングの内容や内観の仕方などは追々書いていこうと思います! 不登校のはじまり コロナ禍のある時期から娘が徐々に体の不調を訴えるようになり、最終的には不登校になっていきました。人間関係のトラブルや勉強の不安などはなく、身体が思うように動かない、行かないといけないとわかっているの

          子供の不登校①~親の内面の問題の気付き~

          勇気を出し隠れた本当の思いに向き合い人生を豊かにしていく

          はじめまして 専業主婦のJinと申します☆ 夫、小学生の娘の3人家族です。この情報必要かわかりませんが、アラフォーです笑 機関銃のようだ…と言われるほどおしゃべりが大好き、面白いことが大好きです(^^♪ 人からは明るくて元気いっぱい、ポジティブ爆発なイメージがあるのですが、実は自己否定やパニック障害(不安障害)を抱えており、誰も私のことなどわからないわよ、とひねくれて三十何年が経ちました笑 心に爆弾抱えていたので、ある時爆発(メンタルが崩壊)し、何とかしないといけない境地

          勇気を出し隠れた本当の思いに向き合い人生を豊かにしていく