見出し画像

みんな大好き、エンゼルスの大谷選手。

私自身、野球にあまり興味はありませんでしたが、WBCで大谷選手を見て一瞬でファンになってしまいました。(完全にミーハーです(笑))

それからというもの、大谷選手について「知りたい」という欲求が出てしまい(笑)色々と調べてしまいました。

調べれば調べるほど、大谷選手の魅了、すごさを知ることができました。

ルックス、実績、人柄、全てがパーフェクト。

そして年俸がすごいのに、倹約家。

私と同じように思っている方々も多いのではないでしょうか???

しかし最近あるウワサを耳にしました。

大谷選手は・・・実は・・・

倹約家ではないようです。

※後編に続きます。


●0円から使える中小企業向けERP【事務SOL(ジムソル)】のご案内!

【事務SOL(ジムソル)】は、中小企業のためのERP(基幹業務統合システム)です。

2021年にテレワークにも対応できるよう、クラウド版をリリースしました。

人事・営業・経理の事務作業を一元管理して行い、そのデータを元にした分析機能で経営判断をサポートします。

事務作業の効率化と経営支援を同時に行うシステムです。

「倒産する企業を1社でも減らす」という思いのもと、1ユーザー無料でご利用いただけます。

資料請求やお問い合わせなどは、下記よりお願いいたします。

お問い合わせはコチラから


~後編~

実は、大谷選手は自身に必要と思った「健康」や「野球に関するもの」については、金銭感覚がおかしくなったのかという程、湯水のように使うようです。

これを聞いて改めて、大谷選手はすごいと思いました。

自己投資は必要だと思っていても、やはり自分の欲を満たすものに使ってしまっています。

ここからはタイトルにもある「大谷と中小企業の社長の違い!」について、書かせていただきます。

突然ですが社長、

社長は大谷選手とは違うんです。

「そんなのわかっているよ」と聞こえてきそうですが。

でも今月儲かったから、今年は良かったから、

「 ベンツでも買っちゃおう 」 その後に、

税理士に確認したら実は赤字だった、トントンだった。

そんな感じの社長さんも正直多いです。

大谷選手は良いんです。

仮に自分の財政状況を分からなくても、湯水のように資産があるので。

ただ会社は限界がありますし、感覚だけでお金を管理していては、投資も経費削減もできません。

そして安定的な黒字経営は不可能です。

東京商工リサーチの調査結果によりますと、中小企業の倒産には下記の理由があります。

1位:販売不振

2位:既往のしわ寄せ

3位:放漫経営

ですがこの順位には、誤りがあります。

最大の原因は 「 既往のしわ寄せ 」 と 「 放漫経営 」 です。

「 販売不振 」 はあくまでも結果であり、原因ではありません。

既往(きおう)のしわ寄せとは、長期的に業績が悪化しているにもかかわらず、それを把握できていないために倒産してしまうことを指します。

リーマンショックの際、多くの中小企業の方々が、自社の経営状態を把握していなかった為に、倒産に追い込まれました。

「既往のしわ寄せ」「放漫経営」の大きな原因のひとつは、「 会社のお金の流れ 」を把握していないことがあります。

会社のお金の流れ(出と入)が分かっていれば、赤字になることはありません。

安定的な黒字経営も可能です。

事務SOL(ジムソル)マンのITメルマガでは、今後も中小企業、スタートアップ、フリーランスの方々のお役に立てる情報を発信していきますので、どうぞ今後もご覧いただけたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?