見出し画像

あるものでそれっぽく作るのが楽しい【ベルギー日記n°90】


日本食や食材、思ったより、こちらでも手に入ります。でも、わざわざアジア食材店に行かないといけなかったり、割高だったりします。なので、いろいろと、あるものでそれっぽく作ってみています。

その1 ふりかけ

材料はおもにこれ

①ツナ缶
②醤油 ③砂糖(写真ははちみつ)
 ④ごま、海苔など

ツナ缶に砂糖と醤油を加えて、カラカラになるまで炒るだけ。ごまや海苔を入れるとさらにふりかけっぽいです。今回、砂糖をはちみつにしてみましたが、魚の生臭さが残ってしまい、砂糖で作ったほうが美味しかったです。

ごはんにかけると
さらにふりかけっぽい!

酒とか入れたほうが、生臭さがもっとなくなるのかもしれませんが、酒やみりんを常備しておらず。。。それでもなかなか美味しいです。
そもそもは、子供が主食にパンなどの小麦製品だけでなく、ごはんも食べるように作ったのですが、美味しいとは言っていたものの、あまり食べておらず、自分ばかりが食べています。子供はごはんに醤油をかけて食べてます。母の手作りふりかけ、醤油に負ける。。。

自家製ふりかけ、ネットで検索すると色々出てくるので、参考に卵ふりかけも作ってみましたが、手間がかかる上にあまり美味しくできなかったのでそれっきり作るのをやめました。

その2 カレー

カレーも、作り方を検索すると沢山レシピが見つかるので、それを参考に作りました。これはめっちゃ美味しかったです。ルーがなくても美味しいカレーが食べられることがわかってよかった。こちらはふりかけと違い家族に好評でした。
子供用は、カレー粉控えめで分けて作りました。

カレー粉で作ります。
カレーはフランス語でキュリーです。


その3 きんつば?

ぼっこぼこ

「あんこ食べたいな〜」と思って作りました。本物のきんつばのように、きれいな形に整えられず。。。堂々とブログで紹介していいのかわからないレベルですが、いいんです。ボコボコでも美味しいから。

あんこの代わりはこちらです。

赤インゲン豆の缶詰

これを砂糖と一緒に煮て、フォークで潰し、手で形をきんつばっぽく整えて、小麦粉と片栗粉を水で溶いたものをつけて、6面焼いて出来上がり。
和菓子の優しい甘さを再現でき、美味しかったです。

ベルギー、豆の缶詰が安いので、この赤いんげんやひよこ豆でよく甘露煮も作っています。

ということで、ベルギーでも作れるそれっぽい食べ物、3つ紹介してみました。

こんな感じで出来上がりにドキドキしながら、理科の実験をするように、いろいろ作って楽しんでいます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?