見出し画像

できる人はココがちがうシリーズ③

こんにちは、自学道場ヘッドコーチの
やっすーこと安永吉光です。

このシリーズは、学校や模試の成績が
上位の人たちが自然とやっている
日頃の習慣についてお伝えします。

今日は3回目。

今回ご紹介する習慣は、

「答え合わせを丁寧にする」

です。

学習は、
①授業などで習う
②習ったことを使ってやってみる
③習ったことができているか振り返る
という3つの要素で成り立っています。

この3つの中で最も大切なのは、
③の振り返りです。

振り返りの質が高いと、
次第にミスが減り、
学力が高まっていきます。

勉強だけでなく、仕事でも、
反省の質が高ければ、
次に同じような場面で
レベルの高いパフォーマンスが
期待できるのと同じことです。

勉強に限って言えば、
問題を解くことにばかり意識がいって、
振り返りである答え合わせが
雑になってしまう子が少なくありません。

間違えた問題に対して、
「なぜ?」「どうして?」と
考えていく力が、
高い学力を生み出す原動力です。

決して雑にならず、
最後まで丁寧に学びを終える。

この習慣が、良い結果をもたらします。

今日もこのnoteをご覧いただき
ありがとうございました。

====================

出る杭を育てる塾
思考型学習塾「自学道場」
ホームページはコチラ!


サポートいただいた資金は、平成30年7月西日本豪雨で被災した子どもたちや、自学道場塾生が作る会社「自学道場キッズカンパニー」の支援に充てさせていただきます。