見出し画像

2/21 ニュースな日本語 Leiji Matsumoto:松本零士

スペイン国営放送(RTVE)に松本零士(享年85歳)の死去のニュースが載っている。

安倍晋三元首相が亡くなった時も小欄でとり上げたが(昨年7月9日)、日本で報じられた内容がどのようにスペイン(語)で伝えられているかを知る上で非常に参考になる。

記事では、松本零士のことを「日本人の漫画の描き手(dibujante japonés de manga)」、すなわち「漫画家(mangaka)」と呼ぶ。 

そして、零士の娘、松本摩紀子の声明(comunicado)の一部は次のように伝えられている(なお、日本語はマスコミに公表されているものをそのまま使用した)。

「遠く時の輪の接する処で、また巡り会える」と松本は常々申しておりました。私たちもその言葉を信じ、その日を楽しみにしています('Volveremos a encontrarnos en ese lugar en el que las ruedas del tiempo se cruzan'. Nosotros creemos en esas palabras y esperamos que llegue ese día)。

「遠く時の輪…」は『銀河鉄道999(Galaxy Express 999)』のメーテル(Maetel)にも言わせたことばで、松本哲学の根幹を成すものだろう。

そして、続けて

漫画家として物語を描き続けることに思いをはせ、駆け抜けた、幸せな人生だったと思います(Matsumoto tuvo una vida feliz porque pudo continuar dibujando historias como 'mangaka')。

ともある。

また、「葬儀は近親者で済ませた」は「Las exequias familiares ya fueron celebradas」と訳されている。

加えて、「後日お別れの会を開く予定」のスペイン語は「se espera que se organice un evento de despedida en una fecha aún por determinar」と訳されていた。

いずれも、初見では、パッと出てこない表現なので、覚えおきたい。

主要な作品名は次のような訳が付いている。

◇『宇宙戦艦ヤマト』:Space Battleship Yamato

◇『キャプテンハーロック』:Capitán Harlock

◇『クイーンエスメラルダ』:Queen Emeraldas

まぁ、ほぼ、そのままか…。

さらに零士が受賞した「紫綬褒章」は「日本政府からの、紫のリボンの付いたメダル(la Medalla con cinta morada del Gobierno japonés)」と訳してある。

写真は松本零士(Leiji Matsumoto)。

ちなみに「れ」は「Re」ではない。

これは、零士の公式ツイッターやウィキペディアでの表記も同様。 

スペイン語では語頭のRは巻き舌の音になっちゃうから、Lの方が良い。

ところで、娘の摩紀子の声明は「漫画家松本零士が、星の海に旅立ちました」で始まるが、この部分は「El 'mangaka' Leiji Matsumoto emprendió un viaje al mar de las estrellas」と訳されている。

この表現が似合う漫画家は松本零士以外思い付かない。

出典
https://www.rtve.es/noticias/20230220/muere-leiji-matsumoto-autor-capitan-harlock/2426286.shtml