NPO法人自治経営FMアライアンス

ヒトづくりと地域事業から日本の「自治」を変える組織、NPO法人自治経営(https:/…

NPO法人自治経営FMアライアンス

ヒトづくりと地域事業から日本の「自治」を変える組織、NPO法人自治経営(https://www.jichikeiei.com)のFM(ファシリティマネジメント)に精通したメンバーのチームです。「施設保全×FM×公民連携×断熱」による公共施設経営の支援を行っています。

メンバーシップに加入する

公共施設のファシリティ・マネジメント(公共FM)を進めたいけど日々モヤモヤしているあなたの悩みにNPO法人自治経営FMアライアンスのメンバーが寄り添うメンバーシップサロンです。

  • 公共FMアングラBar /スタンダードプラン

    ¥2,500 / 月
    初月無料

マガジン

  • 公共FMアングラマガジン

    公共施設のファシリティマネジメント(公共FM)に関する記事を週1本(毎週日曜日)にアップしていきます。

最近の記事

#19 景観重要建造物っていうのもありますよ。

FMアライアンスの桜井です。 さて、月一の夜会も迫ってまいりましたね。7月21日(日)21時から、皆さんお楽しみ!?の「金を生まない文化財を保存すべきか?(本当は壊したいけど壊せない文化財の闇)」をテーマに、お酒を片手に語り合いましょう。 参加は以下からどうぞ! 文化財については、三宅さん、川口さんの記事で詳しく触れていただいているので、私からは、文化財に似た類の代物である「景観重要建造物」について触れておこうと思います。 三宅さん、川口さんの記事は以下からどうぞ。

¥500〜
    • #18 公共施設としての文化財という存在(の処方箋編)

      みなさんこんにちは、NPO自治経営で活動している津山市の川口です。 下のリンクは個人用のアカウントで、こちらでも定期的に発信しているので、両方ともフォローもよろしくです。 さて、今回は公共施設マネジメント×文化財の話。 個人用のアカウントで、「導入編」を書いたが、ここではそこからさらに深掘りして、文化財建築に立ちはだかるハードルのことや、そこをどう解決していくかという「処方箋」について書いていきたい。 「導入編」がまだの方は、ぜひそちらから読んでみていただきたい。 また

      ¥500〜
      • #17 文化財的な改修工事で思ったこと

        自治経営の菊川です。 今年の静岡の暑さは異常ですが、皆さんの所はいかがでしょうか? 実は去年の秋、我が家のリビングにエアコンを設置しました。 これまではエアコンなしで夏を乗り越えてきましたが、もう無理だろうなーということで決断しましたが、本当に決断して良かったです。 脱炭素には逆行してしまいますが、しっかり遮熱したうえで、まずは自分と家族の体調を優先したいと思います。 さて、前々回で三宅さんが文化財の概要について説明してくれましたが、残念ながら自分はこれまで直接的に文化財に

        ¥500〜
        • #16 省エネ基準改悪!? 公営住宅の脱炭素化を阻むものとは….

           こんばんは。脱炭素マニアな地方公務員・梅木です。  さて今回は、公共施設のうちボリュームの大きい施設ランキング1位か2位にどの都市も入ってくる「公営住宅」の脱炭素化についてお話ししていきたいと思います。 1.断熱化を阻むもの(1)公営住宅の断熱基準  公営住宅は、ほとんどの場合、国土交通省の補助金を使って建てられますが、その補助要件がR4年度に改正され、以降に新築される公営住宅はZEH水準で整備されることになっていきます。  これは、2030年に民間建築物も含めてZEH

          ¥500〜

        #19 景観重要建造物っていうのもありますよ。

        ¥500〜

        マガジン

        • 公共FMアングラマガジン
          19本

        メンバーシップ

        • 【7/21(日)21時より】第4回オンライン夜会開催のお知らせ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【6/16(日)21時より】第3回オンライン夜会開催のお知らせ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【5/19(日)21時より】第2回オンライン夜会開催のお知らせ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【7/21(日)21時より】第4回オンライン夜会開催のお知らせ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【6/16(日)21時より】第3回オンライン夜会開催のお知らせ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【5/19(日)21時より】第2回オンライン夜会開催のお知らせ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          #19 景観重要建造物っていうのもありますよ。

          FMアライアンスの桜井です。 さて、月一の夜会も迫ってまいりましたね。7月21日(日)21時から、皆さんお楽しみ!?の「金を生まない文化財を保存すべきか?(本当は壊したいけど壊せない文化財の闇)」をテーマに、お酒を片手に語り合いましょう。 参加は以下からどうぞ! 文化財については、三宅さん、川口さんの記事で詳しく触れていただいているので、私からは、文化財に似た類の代物である「景観重要建造物」について触れておこうと思います。 三宅さん、川口さんの記事は以下からどうぞ。

          ¥500

          #19 景観重要建造物っていうのもありますよ。

          #18 公共施設としての文化財という存在(の処方箋編)

          みなさんこんにちは、NPO自治経営で活動している津山市の川口です。 下のリンクは個人用のアカウントで、こちらでも定期的に発信しているので、両方ともフォローもよろしくです。 さて、今回は公共施設マネジメント×文化財の話。 個人用のアカウントで、「導入編」を書いたが、ここではそこからさらに深掘りして、文化財建築に立ちはだかるハードルのことや、そこをどう解決していくかという「処方箋」について書いていきたい。 「導入編」がまだの方は、ぜひそちらから読んでみていただきたい。 また

          ¥500

          #18 公共施設としての文化財という存在(の処方箋編)

          #17 文化財的な改修工事で思ったこと

          自治経営の菊川です。 今年の静岡の暑さは異常ですが、皆さんの所はいかがでしょうか? 実は去年の秋、我が家のリビングにエアコンを設置しました。 これまではエアコンなしで夏を乗り越えてきましたが、もう無理だろうなーということで決断しましたが、本当に決断して良かったです。 脱炭素には逆行してしまいますが、しっかり遮熱したうえで、まずは自分と家族の体調を優先したいと思います。 さて、前々回で三宅さんが文化財の概要について説明してくれましたが、残念ながら自分はこれまで直接的に文化財に

          ¥500

          #17 文化財的な改修工事で思ったこと

          #16 省エネ基準改悪!? 公営住宅の脱炭素化を阻むものとは….

           こんばんは。脱炭素マニアな地方公務員・梅木です。  さて今回は、公共施設のうちボリュームの大きい施設ランキング1位か2位にどの都市も入ってくる「公営住宅」の脱炭素化についてお話ししていきたいと思います。 1.断熱化を阻むもの(1)公営住宅の断熱基準  公営住宅は、ほとんどの場合、国土交通省の補助金を使って建てられますが、その補助要件がR4年度に改正され、以降に新築される公営住宅はZEH水準で整備されることになっていきます。  これは、2030年に民間建築物も含めてZEH

          ¥500

          #16 省エネ基準改悪!? 公営住宅の脱炭素化を阻むものとは….

          #15 さて、文化財の話をしようか!!!w

          NPO自治経営の三宅です。 公共FMアングラBarも、7月21日(日)21時から、第4回のテーマは「金を生まない文化財を保存すべきか?(本当は壊したいけど壊せない文化財の闇)」ですよ。これは、私も言いたいことがたくさんあります(笑) 建築関係の制度や補助金などについては、また別途投稿があると思うので、私は、「そもそも文化財って何?」という大枠の話をしたいと思います。 文化財の基礎知識文化財を統括しているのは「文化庁」です。 なので、文化庁の組織図を覗いてみましたw 組織図

          ¥500

          #15 さて、文化財の話をしようか!!!w

          #14 いまさら聞けない。CO2排出量とエネルギーの関係

          こんにちは。FMアライアンスの須藤です。 個人的には2回目の投稿となります。 今回も脱炭素をテーマに記事を書いていきたいと思います。 さて、よく脱炭素とか省エネとかいろんな環境用語を聞いたり、使っているけど、その意味がいまいち理解出来ていないという人も中にはいるのではないでしょうか? 私自身、自治体の環境部署に所属しておりますが、上の立場の人でもあまり理解していない人も結構いるため、よく説明に苦労しております。 今回はCO2排出量とエネルギーの関係についていまいち理解できて

          ¥500

          #14 いまさら聞けない。CO2排出量とエネルギーの関係

        記事

          #15 さて、文化財の話をしようか!!!w

          NPO自治経営の三宅です。 公共FMアングラBarも、7月21日(日)21時から、第4回のテーマは「金を生まない文化財を保存すべきか?(本当は壊したいけど壊せない文化財の闇)」ですよ。これは、私も言いたいことがたくさんあります(笑) 建築関係の制度や補助金などについては、また別途投稿があると思うので、私は、「そもそも文化財って何?」という大枠の話をしたいと思います。 文化財の基礎知識文化財を統括しているのは「文化庁」です。 なので、文化庁の組織図を覗いてみましたw 組織図

          ¥500〜

          #15 さて、文化財の話をしようか!!!w

          ¥500〜

          #14 いまさら聞けない。CO2排出量とエネルギーの関係

          こんにちは。FMアライアンスの須藤です。 個人的には2回目の投稿となります。 今回も脱炭素をテーマに記事を書いていきたいと思います。 さて、よく脱炭素とか省エネとかいろんな環境用語を聞いたり、使っているけど、その意味がいまいち理解出来ていないという人も中にはいるのではないでしょうか? 私自身、自治体の環境部署に所属しておりますが、上の立場の人でもあまり理解していない人も結構いるため、よく説明に苦労しております。 今回はCO2排出量とエネルギーの関係についていまいち理解できて

          ¥500〜

          #14 いまさら聞けない。CO2排出量とエネルギーの関係

          ¥500〜

          #13 建て替えラッシュに耐えうる自治体は本当に存在するのか。

          FMアライアンスの桜井です。 仙台市ではまさにテーマにある通り、公共施設の建て替えラッシュに突入しています。皆さんの自治体でも今まさに同じ状況という場合もあれば、今後訪れる未来だという場合もあるかもしれませんので、参考までに一事例として状況を捉えてみたいと思います。

          ¥500〜

          #13 建て替えラッシュに耐えうる自治体は本当に存在するのか。

          ¥500〜

          #12 公共施設の整備・運営はPFIが一番良い?ビッグプロジェクトに潜むPFIの闇事情

          みなさんこんにちは、津山市の川口です。 今回のテーマは、公共施設の整備や運営でよく耳にするPFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)について。 公民連携・官民連携・PPPという用語が使われる際、PPP/PFIといったように、かなりの頻度で抱き合わせ的に使われる「PFI」という単語ですが、この手法の意義や効果などについて今回は掘り下げていこうと思います。 ちなみに今回の記事はNPO法人 自治経営のアカウントで展開している「公共FMアングラBar」という有料のメン

          ¥500〜

          #12 公共施設の整備・運営はPFIが一番良い?ビッグプロジェクトに潜むPFIの闇事情

          ¥500〜

          月イチオンライン夜会「公共FMアングラBar」で話すこれからのテーマ

          noteのメンバーシップとともに展開する「公共FMアングラBar」のもう一つのコンテンツ、月イチで開催しているオンライン夜会のテーマを先出しておこうかと思います。 2024年6月以降のテーマですが、現状で予定しているラインナップは以下のとおり。 どれも刺激的なタイトルが並びますが、マスキングなしのぶっちゃけトークを本音で語ろうかと考えています。 ちなみに、オンライン夜会は、毎月第3日曜日の夜21時スタートで、約1時間の尺で開催(Zoom)しています。(2024.5月で2回

          月イチオンライン夜会「公共FMアングラBar」で話すこれからのテーマ

          #11 現場確認にこだわる僕は、果たして老害なのだろうか。

          この4月に部署を異動するまでの9年間、集中的に公共施設の保全の仕事に携わってきました。 今日はその間に感じた保全業務の「効率化」との向き合い方、自分と他の職員との意識のずれについて書いてみたいと思います。 1 公共施設の保全のフローまずは、現在、僕が所属している自治体で行なっている、公共施設の保全のフローを紹介します。 1 公共施設の問題点を把握 ①営繕部門の技師が、自ら公共施設の点検をして、劣化状況を把握 ②営繕部門の技師が、施設所管課にヒアリングをして、施設の問題点を

          ¥500〜

          #11 現場確認にこだわる僕は、果たして老害なのだろうか。

          ¥500〜

          #10 日本でZEBが増えない理由とは?

           こんばんは。脱炭素マニアな地方公務員・梅木です。  4/7の第1話「#2公共施設の断熱化はなぜ必要なのか?」に引き続き、公共施設のZEB化についてお話していきたいと思います。  第1話を、まだ読んでいない方はぜひコチラからどうぞ。 https://note.com/jichi_fm/n/n827b0ba7a0ef 1.日本でZEBが増えない理由 前回お話ししたように、ZEB建築は、快適な生活空間をお得に得られるはずなのに、なぜ日本では普及していないのでしょうか。  #7

          ¥500〜

          #10 日本でZEBが増えない理由とは?

          ¥500〜

          #9 指定管理者?コンセッション?公務員でも意外と知らない法律のこと(の後編)

          みなさんこんにちは、津山市の川口です。 ではここからはNPO法人自治経営のアカウントを使っての後編。 前編では、「指定管理者制度」と「コンセッション」における両者の法律の違いについて書いたが、後編ではこれをさらに深掘りしていくこととしよう。 前編で両者の違いは何となく理解してもらったと思うが、ここからはさらにマニアックな話。 というのも、津山市にはコンセッション関連で多くの自治体職員などが視察に訪れるのだが、これから書く内容については、ほとんどの方が理解されておらず、沼

          ¥500〜

          #9 指定管理者?コンセッション?公務員でも意外と知らない法律のこと(の後編)

          ¥500〜

          #8 セミナー「あなたの町の公共施設 キチンと服着てますか?〜無断熱建築から脱却する処方箋」

          2024年5月15日の夜、長野県庁舎ZEB化にアドバイザーとして関わり、ドイツや日本で最先端の省エネ建築に取り組まれている金田真聡さんをお迎えし、オンラインセミナーを開催しました。 今回は、その概要をまとめておきたいと思います。 なぜ、金田真聡さんなのか?金田さんは、日本で建築設計のお仕事をされた後、ドイツの設計事務所に飛び込んだという経歴をお持ちです。実は、昨年、北九州市で開催された民間事業者向けのセミナーに登壇されていて、私もその際に拝聴したのですが、お話が非常にわかり

          ¥500〜

          #8 セミナー「あなたの町の公共施設 キチンと服着てますか?〜無断熱建築から脱却する処方箋」

          ¥500〜

          #7 公共施設マネジメントの実態

          皆さん、こんにちは。NPO自治経営FMアライアンスの三宅です。 先日、岡山理科大学様の主催で、公民連携によるスポーツ環境の整備に関する勉強会が開催されました。その際に、私からは公共施設、特にスポーツ施設の現状について話をしてほしいというオーダーをいただきました。 「スポーツ施設を整備するのは行政ですか?民間企業ですか?」冒頭、60人ほどの参加者の皆さんに、このように問いかけて、挙手をお願いしました。私は、毎日のように「公共施設マネジメントやらないと!!」と喋っているのですけ

          ¥2,500

          #7 公共施設マネジメントの実態

          ¥2,500

          #6 光熱費爆上がりの今、そのままでいいんですか?

          皆様はじめまして。 NPO自治経営FMアライアンスの須藤です。 仙台市で機械職として環境局に所属しております。 私からは主に脱炭素分野系のお話について記事を書いていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。 さて、早速ですが。 電気・ガス料金の負担を軽減する政府の補助金が、5月を最後に終了する予定となっています。 昨今のウクライナ情勢等により光熱費が上がり続け、国が補助してなんとか急激な上昇を抑えていましたが、それも今月までとなりました。一般的な家庭では、一年間に

          ¥2,500

          #6 光熱費爆上がりの今、そのままでいいんですか?

          ¥2,500

          #5 公共施設の維持管理って大丈夫?

          NPO法人自治経営FMアライアンスの桜井です。 宮城県仙台市の職員で、建築技師をしています。 民間企業から転職して市役所に入庁し、最初の部署で公共施設のファシリティマネジメントに関連性の高い営繕部門(公共施設の設計・積算・監理を行う部署)にいました。その際に、公共施設の作られ方や維持管理の実態を目の当たりにし、色々と感じることがありFMアラインスで活動させてもらっています。 なので、どちらかというと読んでいただいているみなさんに近い目線から公共施設のファシリティマネジメントに

          #5 公共施設の維持管理って大丈夫?