マガジンのカバー画像

公共FMアングラマガジン

31
公共施設のファシリティマネジメント(公共FM)に関する記事を週1本(毎週日曜日)にアップしていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

#29 フィッシュダンスで考えた

自治経営F M事業部の菊川です。 早いもので9月も最終日となり、明日からはもう後半戦に突入ですね。 このところ、能登の豪雨、兵庫県知事の失職、袴田さんの無罪判決に石破新総裁の誕生と、様々なニュースが飛び交う目まぐるしい毎日でしたが、そんな中で個人的に少し気になるニュースがありました。 神戸市にあるモニュメントが、老朽化で存亡の危機にあるというこのニュース。 https://www.sankei.com/article/20240919-BEWUB4C2HBIKHBQJK3

¥500

#28 9/22夜会⑥を考えてみる(1週間限定配信有り)

NPO法人自治経営FM事業部の桜井です。 月一の夜会も前回で6回目となりました。今回も振り返りも兼ねて色々と思ったところを描いてみようと思います。 今回のテーマは「使えない首長の上手な使い方(選挙と政治と自治体業務の関係)」でした。 今回も、ぶっちゃけトークと言うか、個別具体名がバンバン出ているので本来なら外に出せないのですが、メンバーシップの方に限り、この記事に1週間の期間限定で事後配信動画を貼り付けちゃいます! なお、今後の夜会の予定とテーマはこちら↓を参考にどうぞ。

¥500

#27 隈研吾の公共建築が建ったとき、FM担当はどう向き合うのか?

NPO法人 自治経営の川口(岡山県津山市のFM担当&建築大好き公務員)です。 今回は、公共建築とも深い関わりがある建築家が手がける建築物、それも日本を代表する建築家である隈研吾さんが設計した公共建築を題材に取り上げてみたいと思います。 ちなみに今回の記事はNPO法人 自治経営のアカウントで書いてますが、下のリンクは川口の個人アカウントで、こちらでも定期的に発信しているので、両方ともフォローもよろしくです。 あと、こちらのnoteのメンバーシップサービスに登録すると、「公

¥500

#170 公民連携しなくっちゃ!と考えすぎると起こること

「公民連携」という言葉が普通にまちづくりを語る時に使われるようになってきました。いいことなんですが、ちょっと気になることが続いたので、触れてみたいと思います。 都市経営プロフェッショナルスクールの様子もう10年目に入るこの社会人スクールは、「自前主義」「自分の頭で考える」「ゼロからイチを生み出せる力」を養成するスクールです。 「公」を理解する「民」と「民」と組むことができる「公」が、新しい公共を創出できるのか?全国で一気にこういった取り組みを展開できる人財育成を目的として設

#26 こんな首長だったら、自治体職員はどうする?

NPO法人自治経営の川口です。 今回は、自治体の組織の中で圧倒的な権限を持っている首長(都道府県知事とか市長とか町長など地方公共団体の長)と、そこをピラミッドの頂点として組織化されている自治体という組織の一員である職員との関係について書いていこうかと思います。 と言っても、一般的な関係を書いてみても面白くないので、普通は本音で語れないような、とんでもない首長が誕生した時に我々職員はどう立ち向かっていくのかというような視点で掘り下げて言ってみたいと思います(笑) 我々が扱っ

¥500

#25 公共施設におけるエアコン選定の落とし穴

こんにちは。脱炭素担当の須藤です。 8月が終わってもう猛暑はないと思いますが、今年の夏もやっぱり暑かったですね(´;ω;`) 皆さんの中にはお家のエアコンを増設した方もいるのではないでしょうか? さて、今回の記事は先日梅木さんが投稿した記事について、さらに深堀した内容を書いていきたいと思います。 ほんと、エアコン選び大事ですので是非最後まで読んでみてください。 1.家庭用エアコンと業務用エアコンの違い

¥500

#24 8/18夜会⑤を考えてみる(1週間限定配信有り→削除しました)

NPO法人自治経営FM事業部の桜井です。 月一の夜会も前回で5回目と回を重ねてきました。当初の考えではお酒も入りながら、中々公にはあまり話せないような内容までぶっちゃけトークでグッと踏み込むイメージでいたため、事後配信等は考えていなかったものの、内容が色々示唆に富むものも多く参加できなかった方々にも共有したいよねとなりましたので、メンバーシップの方に限り、期間限定で事後配信するのもやってみようかとなりました。 今回も、本来なら外に出せないくらいぶっちゃけていることには変わらな

¥500

#23 有名建築家による公共建築は是か?非か?

みなさんこんにちは、NPO自治経営で活動している津山市の川口です。 下のリンクは個人用のアカウントで、こちらでも公共施設などをテーマに定期的に発信しているので、自治経営と併せてフォローもよろしくです。 さて、今回は有名建築家による公共建築という、なんとも書きづらいテーマについて綴っていこうかと思う。 というのも、僕は高校生の頃(今から35年以上も前のことw)から建築のデザインに興味を覚え、建築家になりたくて大学に進学し、以来、建築が趣味なのか仕事なのか分からないくらいの建築

¥500

#16 省エネ基準改悪!? 公営住宅の脱炭素化を阻むものとは….

 こんばんは。脱炭素マニアな地方公務員・梅木です。  さて今回は、公共施設のうちボリュームの大きい施設ランキング1位か2位にどの都市も入ってくる「公営住宅」の脱炭素化についてお話ししていきたいと思います。 1.断熱化を阻むもの(1)公営住宅の断熱基準  公営住宅は、ほとんどの場合、国土交通省の補助金を使って建てられますが、その補助要件がR4年度に改正され、以降に新築される公営住宅はZEH水準で整備されることになっていきます。  これは、2030年に民間建築物も含めてZEH

¥500

#22 エアコン間違えなければ、ZEBの方が安くなるってよ…

 こんばんは。脱炭素マニアな地方公務員・梅木です。  最近の暑さは酷いですね…。流石に「エアコンなしで夏を乗り切るのだ!」という我慢を美徳と考える人も少なくなってきたのではないでしょうか。というわけで、今回は夏の酷暑対策に必須の「公共施設に設置するエアコン」について、目から鱗の驚きの試算結果とともに、お話ししていきたいと思います。 1.近年の気温上昇 世界の平均気温は1.5℃以上の上昇が13か月連続で続いています。たぶんもう戻れないのでしょうね(泣)。日本ではこういった事実

¥500

#21 音声配信でいろいろお知らせ!!

メンバーシップに加入すると全編(08:51)を視聴することができます。

#20 脱炭素先行地域をご存じですか?

皆様こんにちは。FMアライアンスの脱炭素担当の須藤です。 さて、皆さんは脱炭素先行地域をご存じでしょうか? 全国的に大々的に募集をしており、採択されると莫大な交付金がもらえるので、議会で1度や2度は質問されている自治体が多いのではないでしょうか? これだけ注目されている事業ですが、実際は選定されている自治体ですら環境部署や企画部署にいないとそもそもの概要すら分からなかったりする人も多いので、今回は脱炭素先行地域について個人的な見解も含めて概要を書いていきたいと思います。

¥500

#19 景観重要建造物っていうのもありますよ。

FMアライアンスの桜井です。 さて、月一の夜会も迫ってまいりましたね。7月21日(日)21時から、皆さんお楽しみ!?の「金を生まない文化財を保存すべきか?(本当は壊したいけど壊せない文化財の闇)」をテーマに、お酒を片手に語り合いましょう。 参加は以下からどうぞ! 文化財については、三宅さん、川口さんの記事で詳しく触れていただいているので、私からは、文化財に似た類の代物である「景観重要建造物」について触れておこうと思います。 三宅さん、川口さんの記事は以下からどうぞ。

¥500

#18 公共施設としての文化財という存在(の処方箋編)

みなさんこんにちは、NPO自治経営で活動している津山市の川口です。 下のリンクは個人用のアカウントで、こちらでも定期的に発信しているので、両方ともフォローもよろしくです。 さて、今回は公共施設マネジメント×文化財の話。 個人用のアカウントで、「導入編」を書いたが、ここではそこからさらに深掘りして、文化財建築に立ちはだかるハードルのことや、そこをどう解決していくかという「処方箋」について書いていきたい。 「導入編」がまだの方は、ぜひそちらから読んでみていただきたい。 また

¥500