見出し画像

続・こどもが欲しがるアレをDIYする

前回の「子供が欲しがるアレをDIYする」が
先週のDIYネタでスキをたくさん沢山集めたみたいです

皆さんありがとうございます^ ^


さて
今日は前回の続きです


本題の前に本日の日報(11/14)

217本目の動画をアップしました

1日1動画アップしてます
どうやら200日以上続いてるようです

深夜を過ごす方はお供にどうぞ^ ^


続・こどもが欲しがるアレをDIYする

詳しくは前回の記事を読むとわかりますが

ざっくりいうと
「ムスメちゃんが机に引き出しが欲しいと言ってきたのでDIYしました」
というお話

前回の記事は下にリンクをつけておきますね
よければ是非お読みください^ ^



前回
引き出しの形が完成したので
今回は机に取り付けていきます!


まずは、何かで使っていた取手をつけました
たぶん100均で買ったやつです

色合いがシブイ
小学生に受け入れられるかはナゾですね


引き出しのレールを取り付けます

こんな感じですね
30センチのレールを買ったので
引き出しのサイズとぴったりです


机にもレールの受け側を取り付けます

まずは片方


そしてもう片方もカチッとつけます

こちらは机の真ん中ぐらいに取り付けます



いきなりネジ止めして
引き出しの位置と合わないと終了なので
ここは慎重にバークランプで仮止め

バークランプは本当に良い仕事をします
ありがとう^ ^

このオレンジと黒の物体がバークランプ



一度引き出しをつけて
出し入れがスムーズか確認して
位置をしっかりと決めたらネジ止め


こんな感じで
バッチリと取り付け完了

ドラえもんが出てきそう^ ^



引き出しを閉じると

ん?


机の真ん中のレールを取り付け板(さっきバークランプで止めてた板)が
丸見え

半分ぐらい隠れるように
引き出しの化粧板を計算して切ったはずだけど・・・・


あ・・・
レールの幅を計算するの忘れてたw

上から見るとちょうど
レールと化粧板がツライチ(同じ位置)ですw


まぁ創ってしまったものはしょうがない


右側の引き出しを欲しがったら
隠れるように設計しましょう



今回使った道具やレールはこんな感じです

レール

あると便利バークランプ


ムスメちゃんも引き出しがついて大満足
※真ん中のレール取り付け板については気づいていない様子ですw
※たぶん取手のシブい色もwそのうち変えろと言われるかも


さっそく
ノートやパソコン(おもちゃの)を閉まって
机まわりのレイアウトをちょこちょこいじってました


やー
嬉しそうな顔が見れて満足^ ^


次は何を作ろうなかな

ではまた^ ^




【あわせて読みたい】


この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,300件

#今日やったこと

30,564件

サポート感謝です^ ^