マガジンのカバー画像

エッセイ

117
ふと思ったこと、感じたことをまとめています。
運営しているクリエイター

#内在性解離

自分に優しくするための手段を持っておくこと

新しい育児本を買った。 子どもへの声がけの言葉をまとめた本で、否定的・批判的になりがちな…

音に溶ける夜

耳に配慮して時々しかやらないようにしているが、イヤホンを耳にさしこんで、大きめの音で音楽…

ミニマリストになれない僕たちは

また、物欲が湧き上がる時期に入ってしまった。 もっと自分たちらしさを表現できる服が、気分…

居心地の悪さを取りに行かねばならない時

どうも。直也です。 恐怖と無気力に安堵しているホラーが苦手なのに、YouTubeでホラーゲーム…

僕たちがフェミニンになりきれないのは

「女の子らしいもの」が好きです。 フリルのたっぷりついた服とか、猫脚の真っ白な家具とか、…

「毒親」と「虐待親」の境目はどこにあるのか

僕たちはここまで生きてくる過程で、社会からこんなメッセージを受けとり続けている。 「親に…

ディズニー映画から距離を置きたくなった3つの理由と気づいたこと

書こうとして、虚脱して、それでも半日をかけて回復して。 勢いに任せて書いてやろうと気になったので、思い切って書きはじめることにする。 ディズニー好きへのおことわりまずことわっておくと、僕たちはディズニー映画とともに育った。 ディズニーランドに行くのが大好きだ。 人生で最初に観たのは『白雪姫』で、幼少期は『アラジン』を1日に3回は視聴し、日本ではあまり取り上げられないが3、4歳の時に『アトランティス』を劇場で見た。 長年の習慣で、体調を崩し熱を出すと無性に『ピーターパ

子育て本を読みはじめたきっかけと、子どもと暮らすということ

僕たちも主が高校生くらいの頃までは、「いずれ結婚して子どもを持つ」ことが当たり前のように…

ステイホームないちにち

こんにちは。亜麻です。 最近、外に出て活動する機会が多くて。 私たちは家にいる方が向いて…