見出し画像

「毒親」と「虐待親」の境目はどこにあるのか

僕たちはここまで生きてくる過程で、社会からこんなメッセージを受けとり続けている。

「親には感謝しなければならない」「親子仲が良いことが『親子の在り方』だ」

だから当初、僕は僕の受けてきた言葉や扱いを「虐待」だと言い切ることができなかった。

できることなら親と和解の道を探りたかったし、そのためには「あれは虐待だった」という認識まで行きたくなかったのだ。

そこまで行ってしまったら、あの過去は取り返しのつかない決定的な暴力になってしまい、和解どころではなくなる気がした。

一時期僕は、よりマイルドな表現にするために「毒親」という言葉を使っていた。


だがそもそも「毒親」と「虐待」という言葉には、一体どんな違いがあるのだろう。

成長過程、または家庭環境にトラウマや機能不全を抱えている人たちは、自分を説明するものとして「毒親育ち」とか「虐待サバイバー」という言葉を使う。

似たものを表す言葉ではあるが、その意味するところに違いはあるのだろうか。

言葉の意味から見えてくるもの

毒親

俗に、子供に悪い影響のある親。児童虐待に該当する行為で子供を傷つけたり、過干渉・束縛・抑圧・依存などによって子供の自立をさまたげたりする親。

出典:デジタル大辞泉

「毒親」という言葉の起源は、スーザン・フォワード著『毒になる親』で使用されたことにさかのぼる。(日本での初版は2001年)

今のところ正式な心理学用語ではなく、辞書の通り俗に使われている言葉だ。

虐待

自分の保護下にある者に対し、長期間に渡って暴力や精神的苦痛を与えるなどひどい待遇をすること。

出典:Wiktionary日本語版

一方の虐待は上のように定義され、さらに「児童虐待」で調べると厚生労働省のページがヒットする。

児童虐待はさらに「身体的・性的・ネグレクト・精神的」虐待に分類されている。

最近では同じ意味として、不適切な養育「マルトリートメント」という言い方も使われているようだ。


こうして見てみると、「毒親」と「虐待」にほとんど意味的な違いはないことが分かる。

毒親のしていることは虐待行為であり、僕が以前望んだようなマイルドな表現ではなかった。ニュアンスに助けられていただけだった。

言葉は認識を規定する

言葉には人の意識を規定する力があると思う。

赤ちゃんは「泣く」のみから始まる成長過程の中で、自分の心情を言い表す言葉を獲得しながら表現を豊かにしていく。

虹の七色を表現する言葉のない地域に生きていたら、そもそも虹を7色だと認識することは不可能だ。

同じように「毒親」「虐待」という言葉にも、人間のなにがしかを規定する力が働いていると考える。

たとえば自己認識。

「私の親は毒親でした、そんな親に育てられてきました」というニュアンスで「毒親育ち」という言葉を使ったり。
「虐待を受けて育ってきました」ということを端的に表す「虐待サバイバー」という言葉があったりする。


これはあくまで僕の主観だが、このふたつの言葉からはこんな雰囲気が読み取れる気がする。

「毒親育ち」の主眼は親であり、「こういう親の下で育ってきた、私」というニュアンス。
認識の真ん中にいるのは親。

「虐待サバイバー」の主眼は、辛い環境を生き抜いてきた(サバイブしてきた)自分自身。
不適切な養育環境は自分の周囲を取り巻いていたものであり、認識の真ん中にいるのは自分自身。


僕が主の親を「毒親だ」と認識した時、僕は無力感を覚えた。
人を変えることはできない。毒親が毒親であることは僕に変えられるものではないのだ。向こうに変わる気がないのだから。

一方で和解を諦め、勇気をもって「僕たちは虐待されていた。虐待サバイバーだったんだ」と認識を改めた時、目の前に道が開けた感じがした。


未だにフラッシュバックに悩まされ、様々な心身の不調と付き合う僕は万全ではないかもしれない。

それでも死なずにここまで生きてきた・生きてこようとしたのは他ならぬ僕たち自身の決断だったわけで。

大変な環境を生き抜いてきた僕たちには、意外と力があるんじゃないか。

生き抜いていく力や、僕自身の暮らしと人生をより生きやすい、優しい方へ動かしていく力。

「虐待サバイバー」という言葉の中から、親とは違う「自分」という存在と、親の在り方に規定されない自分の手がかりを掴んだ気がしたのだ。


だから、もしふたつの言葉のあいだで悩んでいる人がいたら伝えたい。

あなたの親は毒親だ。そしてその毒親のしてきたこと、していることは、虐待だ。

あなたは言葉で言い尽くせない、壮絶で、大変な環境を生き延びてきた強い人だ。

あなたの人生はあなたのものであり、他の誰にも渡すことができない。

もしマイルドにしたくて「毒親」という言葉を使っている人がいたら、思い切って「あれは虐待だ」と認めてみよう。

使う言葉を変えることが、自分の強さを思い出す助けになるかもしれない。



直也


サムネイルの画像はPixabayからお借りしています。


読んでくださりありがとうございます。良い記事だな、役に立ったなと思ったら、ぜひサポートしていただけると喜びます。 いただいたサポートは書き続けていくための軍資金等として大切に使わせていただきます。