マガジンのカバー画像

エッセイ

117
ふと思ったこと、感じたことをまとめています。
運営しているクリエイター

#発達障害

MacbookにしてQOLが上がった4個のこと

Macbookを持つことに憧れてはや10数年。 その憧れを叶えてから、10日ほど経ちました。 まだM…

7

親に発達障害を打ち明けた話

こんにちは。亜麻です。 書くのは主に私ですが、直也もいます。 先日、主さんの親と会う機会…

「推し活」に向いていない私たちのまったり押し活ライフ。

こんにちは。亜麻です。 突然ですが、推しを推すのに向いてません。 でも推しはいます。 そ…

自閉スペクトラム症(発達障害)と診断されました

数ヶ月前。精神科を受診し「自閉スペクトラム症(ASD)」と診断された。 診断されての心境やこ…

人前で歌えない僕、友だちとカラオケへ行く

友達とカラオケへ行ってきた。 2次会のなりゆきではなく、カラオケを目的としてカラオケ屋へ…

完璧主義と市松模様のクッキー

市松模様のクッキーが好きだ。 あの「サクッ」と「カリッ」のあいだの食感。プレーンとココア…

「自分らしさ」が希薄だと感じる人は、実は何者にでもなれるのではないか。

「自分軸で生きる」と言われたり、「自分らしさ」が取り上げられたり。 他の誰とも違う、独特で確固とした自己を持っていることが「良い」「素晴らしい」こととする雰囲気がある気がする。 もちろん自分のやりたいこと、食べたいもの、行きたい場所、着たい服等々が定まっているのは素敵なことだと思う。 しかしだからといって「自分がない」「自分らしさって、なんだろう?」と思っている人は劣っていてダメなのだろうか? 僕は、そうは思わない。 擬態して生きる人々少し僕の話を書く。 僕は「子ど

休むならオムライスのように。

カプセルトイと僕らガチャポンとつかず離れずの関係で生きてきた。 毎回おもしろそうな新作を…