見出し画像

転園⇨慣らし保育⇨登園しぶり⇨不登園、の現在地(2歳2ヶ月)

GWはずっと一緒に遊んで過ごせたけれど、明日からは再びワンオペ×不登園に🥹😵‍💫(夫はちょうどアメリカ中)

似たような経験をしてたり、乗り切った工夫があった方がもしいらっしゃったら教えてもらえたら嬉しいです。

年度はじめに転園した、息子(2歳)、4月の1ヶ月間で完全に不登園に。
生後3ヶ月からこれまで、引っ越しで転園も挟んだものの基本的にご機嫌ハッピーに保育園で毎日過ごしてきたので、こうなるとは微塵も想像していなかった。。。

いまの保育園、大好きな外遊びがないから、
それも関係あるのかな…


保育園の方向に歩き出すだけで大泣き、門をくぐるのが精一杯、全身で暴れてイヤイヤ叫び、抱っこからおろそうもんには全力で玄関口ダッシュ。
泣きすぎて過呼吸になるしまいで「うんうん、そんなに嫌ならもういいよ…」と、抱えて帰宅を繰り返す4月でした。

なるべく在宅に切り替えたものの(私フルタイム勤務)、家に戻ってきても、もちろん息子は私に遊んでほしい。

集中して資料を作りたい時やメールを返信している時も「みてみて、トンネルー!でんしゃー」と、自分によじ登る息子に反応仕切れない。
ミーティング中もそりゃ遊べない。(私が集中できない)

見て見て見て見ての2歳児!



外遊び大好きなのだけど「こうえんいく〜」も、平日は1日2回がギリギリ。
そもそも連れて出勤した日は公園は行けない。
私の念仏のような「ちょっとまってね〜ちょっとまってね〜」に息子ストレス溜まる。わざと水をこぼす。泣く。そりゃそうだわな。
これが休みの日だったら全然良いのだ。
が、、、、平日になると、私も限界、息子も限界。
大好きな電車のYoutubeを見せておけば、数時間は静かな時もあるけれど、昼間ほとんどぼーっとyoutube timeになってしまう。

そして私のことは、むりやり保育園に連れてく存在だと認識してるので、昼間に家から公園に行こうと誘っても泣くようになってしまった。
買い物いこっか、ベビーカー乗ろっかもダメ。
なんとかお菓子で釣って家を出る。
これだと、私と息子の人間関係も悪くなってゆきそう・・・

遊んでもらえずぐずり疲れ寝たとき

ワンオペ中は仕事関連で夜の予定がある日には、ファミサポさんに"保育園(家から5分)お迎え〜ご飯食べて待っててもらう"までをお願いしていたのだけど、そもそも、日中に保育園に行かないとなると、話が違ってくる。
日中、都心にある仕事場に一緒に行っちゃうと、近所のファミサポさんへの受け渡しもできなくなる涙。
ファミサポは、それぞれの自治体が管轄してる仕組みで、近所の人を繋げてくれるものなのだ。


☝️しばらくのワンオペにあたり、初めて登録して面談して、この4月にマッチングまで進んだ。とても良い近所のファミサポさんに出会えました。
実家では母が預かる側の会員を長らくやっていたのだけど、私も子育てがひと段落したら、預かる側の会員になろっかなとか思う。

さて、在宅もどうしようもできない日に、ごめんごめんって思いながら後ろ髪をひかれつつ、泣きじゃくる息子氏を置いて保育園を出た。

まだ語彙が少ないから「ちがうーちがうーあっちーママーちがうー!だめーーーー!!!!」って、鼻水と涙だらけになりながら、不安そうな顔で大粒の涙で泣かれると、本当に心が痛い。1日中、心がグレー。

楽しく遊んでるときに「あした、ほいくえんいく?」と、どさくさに紛れて聞いてみると、さーっと表情が曇って「やだ、いかない」。
「なんでほいくえんいやなの?」と聞いても、「えーんえんした」のみ。まだ説明はできないか。

ついこないだまで通っていた小規模保育園では、こんなことは全くなくて、朝の送迎時にはニコニコ手を振ってた。
環境の変化もあるから、「朝はやっぱり離れたくないって泣くよな〜行っちゃえば楽しく遊ぶかな〜」と思ってたものの、先生に聞いたら「日中も数時間毎に思い出したように大泣きでした」ということで、普段、人見知りも場所見知りもしない人が、これだけダメだと、さすがにかわいそうになってしまい。

起きてる時間も寝てる時間も一緒にいる(!!)いつまで続くのかわからない。先の予定が立てられない。約束できない。この日は保育園にいけるのか、私は外出できるのか、家にいなきゃならないのか…
この1ヶ月、息子を何曜日のどの時間どうするのかの調整を常にし続けることで相当疲弊してる自分がいました。

産後も、育休がないなりにも(代表は育休がない)ずっと、それなりに仕事を自分のペースで続けてこれたのは、子どもが保育園に楽しく通うということと、日中、好奇心の塊である幼児の成長を一緒に見守ってくれる保育士さんの存在のセットだったのだ(あと職場の理解と雰囲気)。。。という当たり前に感じてきてしまったことに感謝が止まらない!止まらないが、こりゃどうしたらいいの〜ということで、GW明けからの方法を考えています。これをいま書いているのは、自分の頭の整理とクールダウンの意味も含めて、、、

一日中オフィスに一緒にいた日は、
帰り道で寝るのでこうなる。

保育園のために引っ越す人もいるし、海外移住する人もいるけれど、私のような平民はちょっとそれは現実的には選べなくって、ファミサポもベビーシッターも、スポットでどうしてもという時間はアリだけれど、さすがに毎日使えるものではない。
そして転園がうまく行ったとしても、次の保育園は大丈夫なのかは未知数ですが、いくつか、思いつく手段を考えて試してみています。

<手始めに考えたこと>

①市内の別の認可保育園に転園
年度途中の転園のための申請用紙セットを再びそろえている。
ところが、2歳児の年度途中転園は家から徒歩/チャリで通える園は現在0。
7月の空きが更新されるのを待つけれど、希望があまり見えない。
8月には空きますよう。。。

②隣接市の認可保育園に転園
家から徒歩は同様になし。チャリならばギリギリ。
ただ市外の保育園は、毎年度末に再度の選考が入ってしまう。
市内の子ども優先なので仕方ないものの、それでこの4月に転園になってしまったことを考えると、またの市外にひるむ。
入れるとしたら次は7月。

③認可外保育園に転園
通える距離にあった認可外へ見学に行った。
15人くらいの小規模で、最初は保育園っぽい入口を見て号泣だったけど、一緒に入ったら5分くらいでおもちゃで遊び始めた!
いま通っている保育園は、朝、泣き叫んで私から1mmも離れてくれないので希望が見えたか。。。
でも、認可外は金額が高い。市の補助も1万円のみなので認可への転園までの数ヶ月でうちは精一杯。
自治体によっては、認可並みの金額まで補助がされるところもあるらしい。(いいなー!)

④事務所の近くの保育園に転園
送ってから出勤オペレーションはいい感じだと思ったけど、こちらも市外になるので、選考の優先順位は低い。
しかも在宅の日や仕事で朝から別の場所に行く日も、わざわざ事務所の近くまで電車を乗り継いでこないとならないので、ベビーカーで満員電車に乗せての移動距離がすごいことになる。

⑤認可保育園の一時預かり
市にも相談してみたけど、あくまでも一時預かりという想定なので、毎日の枠があるわけではなく、毎日預けたい場合には向いてない制度ですね。ということ。

⑤ファミリーサポートセンターやベビーシッターを保育園がわりに使用
スポットでならもちろんアリなんだけど、ファミサポさんに日中1日預けると6300円〜7000円。ベビーシッターは18000円〜!?正直経済的に厳しいし、フルタイムで働く人が毎日使うものではないか。
内閣府ベビーシッター割引券というのを知ったので、これ、従業員ではなく雇用主側になっている人もも使えるのか調べる!(我々に育休や労災はない)

<Out of box thinking>

①事務所に保育園を作る
何日かは、事務所に連れてってみて、シェアオフィスなのでWELgeeメンバーとか、他の会社のメンバーさんが相手をしてくれた!(感謝)

オレ語でひたすら話しかけに行くスタイル


けど、0-1歳児がモフモフ転がっている絵ではなく、2歳児が半裸で歌いながら走り回りミーティング中の人に話しかけまくるのはなかなかにサステナブルではない気が・・・
ちゃんと保育士さんを配置する企業主導型保育園(?)は一大新規事業すぎて全く想像がつかず怯んでいる。

②あと3人ぐらいさっさと産む
もっとチビがいたら私も息子も気が紛れるかな・・・?笑
という、脳みそが煮詰まったときの根拠のない思いつき。

③引っ越す
田舎に?自然の中に?と思ったけど、それでも保育園に行かないのであれば、同じことに直面か?
あとは、創業期の住所なし状態数年間からやっと定住したし、私の仕事内容からしても、都内で頻繁に足を運んだり顔を出す場所も多いため、最後の手段かな。

④仕事をおやすみする
心が折れかけて、仕事を一旦おやすみしようかなとも思った。
こうやって、働きたいのに子どもも育てたい年齢って難しくなるのか、と。
けど自分で書いていて、手が震えるほど、これは選びたくないと思ってることに気づいた。
妊娠・出産を経て、今やっと、動けると思ってた時期だから。やりたい仕事だから。

⑤ローテーション
同じ境遇にある人に数人出会えたら、7日間一対一で子どもと向き合うのではなくて、「週に3日間は私が全力保育の日!!」とか割り切って、数人のkidsと過ごせればいいかも。(ちょっと計算変だけど)分散ローテーション型。

⑥実家や田舎?に送り込む
2週間とか、たくさん遊んで過ごせればとっても良いかもしれないけれど、これを繰り返してると私は仕事がはかどっても結局一緒に暮らせなくなる🥹




「まあね〜親になったんだからこれまで通りにはいかないのよ」、「お母さんと一緒にいたい時期はいてあげればいいのに」、「今だけなんだから!」、「私が子育て中も苦労したしそんなもんよ」・・・というような、正論なのだけど…シリーズは、一番ちくちく心に刺さった。

何人も子どもがいたり、双子だったり、医療的ケアが必要な子だったり、同時に介護もしてる人はもっと大変に決まってるのに、自分が大変なんて言っている場合じゃないと思う自分も確実にいた。

そして、こうやって弱音を吐いたり、大変だ大変だという印象ばかり与えてしまうと、「働き盛りナウ&子ども欲しい!」という同世代や後輩たち(特に女の子たち)が「自分もこんなふうに詰むかもしれない」と怖いのではと思って、まあ大変だけど元気にやってるよ!という側面を無意識に出してしまっている自分もいたかもしれない。

しかし、それは本当か?

実際、妊娠も出産も、何度も詰んで、ぶち当たって、たくさんの人に助けてもらったじゃないか私。こんなに悩むというのは、大切なものが増えたということ。

GWは休むと決めて、プレーパーク行って火遊びしたり、虫探したり、新幹線で福島に泊まりに行ったり、花火したり、五右衛門風呂入ったり、ずーーーーーーっと、一緒にたくさん遊びました。息子はかなり精神的に安定していた。本人が幸せに過ごせる時間が増えることはやっぱり優先したい。

GW、福島の大好きなコミュニティを訪問。


ちなみに、少しずつ言葉のコミュニケーションが成り立つようになり、イヤイヤ期ではあるものの、1番楽しい時期ではあります。

あとは妹が数日間泊まりに来てくれたり、実家に1週間連れて帰ってくれたり、GWにひたすらゴロゴロさせてくれた友人がいたりと本当に感謝な側面も多いのですが、諸先輩方、この難題に、どうぞお知恵を貸してください・・・!

そして、大学生や社会人の若者のお友達の皆さん(もちろん若者じゃなくてもですが)、午前中だけ預かるよ!午後見てるよ!近所の公園行ってるよ!という半日〜お預かりも、心からありがたいです。お声がけください。

「大きな株」の犬が孫をひっぱるシーンのリアル再現

ここでいただいたサポートは、入国管理局に収容されている方々に面会で会いに行くときの交通費に使わせていただきます。ありがとうございます。