マガジンのカバー画像

呼吸のワーク、体、声などなど

45
呼吸のワークに関すること、それに関わる体のこと、声のことなどの投稿をまとめています。 ワークの先生の投稿もピックアップすることがあります。
運営しているクリエイター

#呼吸のワーク日記

【呼吸のワーク日記】(2024.6.16)

【呼吸のワーク日記】(2024.6.16)

 久しぶりの先生と1対1でのオンラインワーク。

 先々週の対面ワークでご一緒した方と先生が7月15日に高円寺で開催するトークイベントのお話などをしているうち、体も自然に動き出す。

 どういう動きをどういう順番で...といったマニュアルやルールが全くないこのワーク。自分の体の声を聞いて動く私を画面越しの先生はただ見ている。

 体が自然に落ち着くべきところに落ち着いたあたりで、今はご自身ではどん

もっとみる
【呼吸のワーク日記】(2024.6.2)

【呼吸のワーク日記】(2024.6.2)

 場所、そこに集う人のエネルギーが合わさるとすごい力が生まれる…。それを実感した今日のワーク。

 前回、初めて使って感動した和室の会場。これからはできればここでやりたいなあという願いが叶って、今回はもう1人の参加者も得て、本当に充実した時間になった。

 一本の指先が呼吸につながっていることを、自分で確かめるだけでなく、パートナーワークで他の人にやってもらうと、自分では思いつかなかったアイデアで

もっとみる
自分の体や呼吸を信頼し切ること〜【呼吸のワーク日記】(2024.5.12)

自分の体や呼吸を信頼し切ること〜【呼吸のワーク日記】(2024.5.12)

  SNSから興味を持っていただいた方とご一緒する2回目のオンラインワーク。

 この呼吸のワークに関しての経験年数は確かに違うのだけれど、その方が自分の感じることを臆さずに行動に移してくださったり、言葉にしてくださったことで、私も「初めて聞いた」という先生のお話を引き出してくださったり、これまで感じていたことについてもより深い発見に繋がった。

 そこで改めて痛感したことが、自分の体は自分が思う

もっとみる
【呼吸のワーク日記】(2024.4.28)

【呼吸のワーク日記】(2024.4.28)

 部屋の扉を開けたらむせるほどの畳の香り。
 
 和室で窓から外が見えて、ちょうど木々の新緑がまぶしい。窓が開けられて新鮮な空気が入ってくる。

 広すぎず、狭くもなく、数人でワークするのに理想的な環境に、最初は少々興奮気味。

 先生が呼吸のワークに出会った頃に、お寺でのワークで必ずやっていたという寝転んでのワークを早速やってみる。

 きれいな畳は寝転んだだけでも気持ちよくて、滑りもよく、動く

もっとみる
呼吸って愛おしいなあと思った時間〜【呼吸のワーク日記】(2024.4.14)〜

呼吸って愛おしいなあと思った時間〜【呼吸のワーク日記】(2024.4.14)〜

 昨夜食べた揚げ物が引き金になったのか夜中からの胃腸の不調が完全には回復せず、背中の痛みもありつつのオンラインワーク。

 休憩しながらでもいいし、本当に体調が悪くて無理だと思ったら、そこでやめてもいいのだからと、最初に「今日は胃腸の調子が悪いです」と申告(笑)。

 最初のうちは動きも悪く、伸びも慎重になる。

「そういう時はかえって体を深く観察できるからよいこともあるのですよ」ということばで、

もっとみる
【呼吸のワーク日記】(2024.3.24)

【呼吸のワーク日記】(2024.3.24)

 昨年同時期に同じ場所で対面ワークをして、少し早かったけど咲き始めのソメイヨシノを見ながらの屋外ワークができたので、今年も期待したのだけれど、残念ながら桜の開花には至らず、お天気も雨に向かっていたので、屋内でじっくりとワーク。

 前半は、以前、パフォーマンスの会や声と呼吸の実験などにも来てくださった方が参加してくださり、対面でのグループワークでしかできないパートナーワークなども取り入れながらの充

もっとみる
【呼吸のワーク日記】(2024.2.24)

【呼吸のワーク日記】(2024.2.24)

 3連休中日の東京。

 ここ数日冷たい雨が降り続き、昨日も雨の寒い1日だったのが嘘のように朝は雲ひとつない快晴。

 強烈な雨女の私を上回る晴れ男、晴れ女は誰?

 輪読会常連参加者だった男性がやっている土曜日夕方のワークショップに、同じく輪読会常連参加者で、現在は宮崎県を活動拠点にしているシャンソン歌手の池澤彩さんがソロコンサートのための上京に合わせて参加、その輪に私も加わらせていただく。

もっとみる
【呼吸のワーク日記】(2024.2.11)

【呼吸のワーク日記】(2024.2.11)

 3連休中日のオンラインワーク。

 入口での私の不用意な対応が一時「険悪」と言っていいほどの空気を作ってしまった。

 実はこのところ主に仕事で、自分の傲り、気の弛みの生み出すような仕事の仕方をしてしまっていることが気になっていて、やんわりと注意されていることも気づきながら、なんとなくズルズルきていたことがワークの場面でも現れてしまって、そのことを厳しく「それは違うだろう!」と指摘された感じだっ

もっとみる
3日遅れの日記

3日遅れの日記

何だかうまく書けなくて、でもさっき呼吸の先生が龍神様の絵を描いているところをライブ配信していたのを見ていたら(残念ながらタイミングが合わず、ライブでは見られず、アーカイブで見たのですが)何だか、不完全なものでもそのまま自分の記録として残しておきたくなりました。

よろしかったら読んでみてください。

【呼吸のワーク日記】(2024.1.28)

前回、年始第一回のワークは対面でと思っていたのですが

もっとみる
【呼吸のワーク日記】(2024.1.14)

【呼吸のワーク日記】(2024.1.14)

 気持ちの良い快晴。

 新年早々の対面ワークで、感じの良さそうな和室の会場が取れたので楽しみにしていたのだが、昨日から家族が風邪をひき、長時間家に1人にしておくのは心配な状態だったため、泣く泣く先生に連絡して、他に参加希望の連絡はないとのことなので、急遽オンラインに切り替えていただく。

 13時30分からの開始に今度は先生のPC不調などもあったが、今日は無事に繋がり、年末年始の話などをしながら

もっとみる
まさかの「Skype不通」からの急遽の対面ワーク設定【呼吸のワーク日記】(2023.11.19)

まさかの「Skype不通」からの急遽の対面ワーク設定【呼吸のワーク日記】(2023.11.19)

 お天気も良くて、朝からワークを楽しみに、午前中の用事を済ませて準備万端13時30分からのSkypeに入室...したのにあれ?先生はまだ?

 ちょっと待ってみたが先生とつながらない。5分以上待ってさすがにおかしいと思ってお電話してみたら、パソコンもスマホもSkypeの調子がおかしくてうまくつながらないとのこと。

 しばらくいろいろやってみたがお互いに自分はSkypeに入室できてはいるのだがどう

もっとみる
存在感は重さで測るものではない・・呼吸のワーク日記

存在感は重さで測るものではない・・呼吸のワーク日記

 この連休、お天気も良いのに運動不足過ぎて体がバリバリ。

 オンラインで話しながら硬い体を伸ばそうと色々伸びをしてみる。

 そんな私に画面越しの先生から「体の表面をいろいろ触ってみてはどうですか?」との声。

 「伸ばそう」と力を入れて引っ張るよりも表面に丁寧に触れていく方が体が伸びていく。

 顔から首、腕、足とゆっくり触れていく。片側ずつ丁寧にゆっくり...。右側だけ充分にやってみると体の

もっとみる
【呼吸のワーク日記】(2023.1.15)

【呼吸のワーク日記】(2023.1.15)

 本当は8日にオンラインでワーク始めにする予定だったのだけど、直前にスマホカメラを壊してしまい、復旧まで時間がかかるということで、急遽、日程を変更していただき、対面でやることにしたワーク。

 程よい広さの和室でのワークは寝転んだり、座布団を使ってその場で思いついた動きをやってみたりと、このワークならではの自由さ、深さ。

 12月にやった時も思ったけれど、やっぱり生身の体を持った他者が同じ空間を

もっとみる