見出し画像

104 営業部の方が宝の山に見える理由。(稲田)2022/4/11

Webマーケ支援をしているメーカー系BtoB様で新しい取り組みの叩き台を出したところ、「すごくいいと思います。目的がいいですね。自ら考えて行動するという観点でいい刺激かと思います。だんだん、やる気のある営業部スタッフにこれを広げていければいいかも」とお返事をいただく。超嬉しい。

製造系BtoBのWebマーケを進める際に、営業部の皆様はマジで宝の山だと思っています。

営業部の方が宝の山に見える理由

  • 顧客課題を聞く立場

  • 課題解決をする立場

  • 自社のバリューを肌で知る立場

コンテンツやユーザー視点の発見において垂涎なのですが、グッとWebに入って「自分ごと」にしてくださる営業部のスタッフ様はまだまだ少数派です。

ぼくは諦めが悪いので、「この宝の山を何とか有効活用できないか…」とずーっと考えていたのですが、この手があったか!とやっとヒントを見つけました。
Webマーケを初めてすぐの製造系BtoBだと難しい手法なので、2〜3年目のマイルストーンとしても良さそうです。プロトタイプが上手くいくといいなあ…


* * * * * *


長野県BtoB企業の皆さまへ

ぼくが所属している株式会社JBNでは「BtoB企業への成果貢献」を目的とした戦略策定・Webサイト制作・Web運用支援・Webマーケティング支援を一気通貫で行なっています。

「営業活動にWebを活かしたい」「属人的営業から組織的営業に移行したい」とご検討のお客様はお気軽にお問い合わせください。


稲田英資について

株式会社JBNで戦略策定とWebマーケティング支援を担当しています。
BtoB企業の成果に貢献するWeb活用について、Twitterで日々ツイートしていますので、よかったらご覧ください。


稲田英資のnoteはこちらです

主にWeb制作のことや、BtoBのWebマーケティングについて日々の気づきを書いています。よかったらご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?