見出し画像

245 a2iさん主催のWebセミナーに登壇しました。(稲田)2022/11/16

運営堂の森野さんにお声がけいただき、アナリティクスアソシエーション(a2i)さん主催の11/16開催のWebセミナーに登壇しました。

下記の内容を50分弱お話させていただました。

  • コンテンツによる成功とは?

  • 結果はすぐに出るの?

  • 集客だけじゃない。コンテンツの重要な役割

  • コンテンツは一石三鳥で考える

  • コンテンツで成功する条件

  • なぜ書けない企業が多いのか?

  • コンテンツマーケティングがうまくいかない理由

反省は多々ありますが(喋りすぎる&暑苦しい)、貴重な経験をさせていただきました。森野さん、a2iの皆さん、一緒に登壇いただいた株式会社Cyber Cats 代表の横山裕美子さん、本当にありがとうございました。

横山さんは内容も語り口も素晴らしすぎて、「もう皆この通りにやろうよ。話はそれからだ」と心から思いつつの登壇でした。

皆さんの感想

皆さん、ありがとうございます。四方八方から叩かれるの覚悟しての登壇だったので、SNS上でそういう言葉はあまりなく少しほっとしています。

「評価するのは自分じゃなくて顧客」 をすこし補足すると、多くの人が始める前から「正しいやり方」を知りたがるけれど、それを教えてくれるのが顧客なんですよね。ということです。

「Webコンテンツを評価するのは自分や上司じゃなくて顧客」 

Webはインタラクティブと言われるけれど、企業のWeb活用においては片想いだと思っています。

Webコンテンツという片想いの手紙を通じて、顧客の輪郭を少しでも推測する。思いを馳せる。想像する。それがWeb活用の大切なマインドの一つです。だからコンテンツマーケティングの核は「傾聴」だと思っています。上司を見るんじゃなくて顧客を見る。遠くの相手の小さな声に耳を澄ませる。それが大事。


関連note

セミナーでお話した内容はほとんどこちらのnoteにも書いてあります。よかったらご覧ください。

書けない地方中小企業のための「10の社内ルール」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?