見出し画像

350 キーエンスのオウンドメディア戦略が半端じゃない。(稲田)2023/4/24

こちらのツイートが印象的でした。

キーエンスのオウンドメディア戦略が半端じゃないですね。

①80サイト近くもある、製品特化した情報サイト
「センサとは.com」「安全知識.com」「計測器ラボ」など特化サイトが80サイト近くも存在している。

②各サイトには、10~20記事が存在する「ミニサイト」のような構造 それそれ1サイトとして成立するレベルで情報が網羅されている。

②製品サイトで獲得しきれない疑問を、オウンドメディアで拾える仕組み 商品単位で、商品ページ+メディアがセットになっている。SEOでの上位表示力も高い。
(例) イオナイザ(590) 1位⇦商品ページがHIT
イオナイザー 原理(590) 1位⇦メディアがHIT
イオナイザーとは(720) 2位⇦メディアがHIT

③全ページのファーストビューに、解説資料のダウンロードCTAが設置
ページごとにニーズに合ったダウンロード資料が設置されている。

商品点数が多いBtoB企業にとって、お手本になるようなメデイアですね。

https://twitter.com/gayan_x/status/1650297309362798592


"キーエンスのオウンドメディア戦略が半端じゃない"
これは本当にそう。似た領域の製造系BtoBのWeb活用支援をしている身にとっては乗り越えるべきハードルなんですよね。重要検索ワードではだいたいトップなので。

「射出成形」の検索1位を獲得して打倒キーエンスを達成したときは快哉を上げました。それを実現したのが株式会社ハーモ様(射出成形機器メーカー)のオウンドメディアです。

「トピッククラスター&ピラーコンテンツ」の方法論で取り組んで1年半かかりました。けっきょく近道はないんですよね。良質なコンテンツをこつこつ積み重ねるしかない。


株式会社ハーモ様のオウンドメディア

株式会社ハーモ様のオウンドメディアはこちらです。製品サイトから独立させ、ユーザーの課題解決に繋がるコンテンツを100記事以上掲載しています。メールを活用した既存・休眠客との接点づくり、新規リードの集客の場として大いに役立っています。

射出成形の工程改善ガイド

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?