マガジンのカバー画像

稲田英資(JBN)

624
稲田英資のJBN日報です。BtoBのWebマーケティングやWeb制作について、日々の気づきや記録を書いていきます。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

501 LINEとHubSpot連携のセミナーレポートが公開。(稲田)2024/2/29

先日開催したWebセミナー『HubSpotとLINEで実現するセグメントコミュニケーション』のレポート…

jbn_director
3か月前
1

500 500回目の日報note。(稲田)2024/2/28

出勤日は毎日書いている日報noteが今日で500回目となりました。一年の勤務日を仮に240日とする…

jbn_director
3か月前
4

499 営業パーソンの皆さんは顧客と関わる時間を増やしたいと思っている。(稲田)2024…

HubSpotが発表した『日本の営業に関する意識・実態調査2024』が興味深かったです。 営業パー…

jbn_director
3か月前
2

498 採用サイトはBtoBサイトとの類似性が高い。(稲田)2024/2/26

「採用サイトはBtoBサイトとの類似性が高い」とベイジ枌谷さんがインタビューで語られていて、…

jbn_director
3か月前

497 ◯◯だけじゃ伝わらない。(稲田)2024/2/22

Webサイトを作るときには「言葉だけじゃ伝わらない」とお腹の底から理解した上での言葉が必要…

jbn_director
3か月前
1

496 企業Webサイトはオワコンなのか?(稲田)2024/2/21

こちらの記事を興味深く読みました。 企業Webサイトはオワコンなのか? これからの10年を予測…

jbn_director
3か月前
1

495 Webの役割は何かが始まるときにちょっとだけ背中を押すこと。(稲田)2024/2/20

すごく当たり前のことを言いますが、BtoBや採用のWebでの成果って、事業の流れでは中間ポイントなんですよね。途中というか入口だし、本番はその後から始まる。購入や申し込みが直接完了するBtoCとはそこが大きく違う。映画『キッズ・リターン』の「マーちゃん、俺たちもう終わっちゃったのかなぁ?」「バカヤロー、まだ始まっちゃいねぇよ」に似ています。そんなの当然じゃんという感じですが、Web制作を仕事にしてるとつい忘れそうになるので定期的に思い出しています。 BtoBサイトも採用サイ

494 新卒の内定辞退率の平均値・推移がめちゃくちゃ怖い。(稲田)2024/2/19

新卒の内定辞退率の平均値・推移 2021年卒 57.5% ↓ 2022年卒 61.1% ↓ 2023年卒 65.8% …

jbn_director
3か月前
5

493 社風や企業文化がWeb活用に大きく影響する。(稲田)2024/2/16

取締役に毎月ブログを書いていただくという約束 JBNがWeb活用支援している株式会社ハーモ様で…

jbn_director
4か月前

492 「判断を仰ぐための資料」と「行動を促すための資料」(稲田)2024/2/15

これは真に偏見丸出しな感想で「ジェンダー関係ない!」と言われたら全くその通りなのですが、…

jbn_director
4か月前
2

491 「本当のこと」にはグラデーションがある。(稲田)2024/2/14

本当のことってグラデーションがありますよね。 パブリックな本当のこと 主体的に発信でき…

jbn_director
4か月前

490 タイパの話と商売の話。(稲田)2024/2/13

こちらの記事が興味深かったです。 断られた→返信しない「メール1往復主義」の若手が増加中…

jbn_director
4か月前
1

489 株式会社真摯さんによるコンテンツマーケティングの資料がとても分かりやすい。(…

株式会社真摯さんによるコンテンツマーケティングの資料がとても分かりやすかったです。 コン…

jbn_director
4か月前
2

488 JBNを褒めてもらうインタビューコンテンツがスタート。(稲田)2024/2/8

Websサイトリニューアルとその後の2年間のWeb活用支援を経て、先日ご卒業されたベイクックコーポレーション様のインタビュー記事を公開しました。ベイクックコーポレーションは米穀類の製造・販売に加え、白飯やおにぎりなど加工米飯事業も多角的に展開されている企業様です。JBNでは企業サイト兼マーケティングサイトの制作と運用を支援いたしました。 基本的に褒めてもらいにいくコンセプトですのでJBNを褒めてもらっています。すこし引用します。 たくさん褒めてもらってうれしかったです。シ