マガジンのカバー画像

稲田英資(JBN)

624
稲田英資のJBN日報です。BtoBのWebマーケティングやWeb制作について、日々の気づきや記録を書いていきます。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

117 「やる気」より「性癖」の方が信用できる。(稲田)2022/4/28

タイトルにつられて、『社会人2年生が経験した「入社後のがっかり」TOP3、3位ボーナスが少ない…

jbn_director
2年前
1

116 狙いを定めたコンテンツマーケティング。新津組様の特設ページ『パッシブハウスを…

制作ユニットの社内MTG。制作案件の共有として新津組様の特設ページ『パッシブハウスを建てて…

jbn_director
2年前

115 テレビプロデューサー佐久間宣行さんの本や動画は 「仕事つまんないなあ…」とい…

テレビプロデューサー佐久間宣行さんのインタビュー記事がとても良かったです。仕事への考え方…

jbn_director
2年前
2

114 制作の人間はちょろい。(稲田)2022/4/25

制作中のBtoB系製品サイトの担当者から「だいぶ統一感というか洗練されてきた感じで少し感動し…

jbn_director
2年前
3

113 HubSpotブログの水落編集長インタビュー記事。(稲田)2022/4/22

才流さんによる『HubSpot 日本語公式ブログ』水落編集長のインタビュー記事、『「インバウンド…

jbn_director
2年前
3

112 noteマガジンに初めてピックアップされました。(稲田)2022/4/21

『静岡のソファD2CブランドMANUALgraph(マニュアルグラフ)さんに注目しています』という記事…

jbn_director
2年前
1

111 自分のルーティンと大切にしていること。(稲田)2022/4/20

ぼくが所属するWeb制作会社JBNの制作ユニットでは毎日の朝礼で当番制の発表があります。毎回テーマが決まって、当番の人は一人ずつ発表していくスタイル。 今回のテーマは『自分のルーティンと大切にしていること』。明日がぼくの当番なので、発表用のテキストと共に日報としてここに書いておきます。 自分のルーティン毎日アウトプットをする 仕事で気づきや発見があったらメモがわりにツイート 1日の終わりにnoteにまとめる(改めて深掘りする) アウトプットの習慣化に役立ちます。 ま

110 いくつになっても褒められるのは嬉しい。(稲田)2022/4/19

Webマーケ支援をしてる株式会社ハーモ様(射出成形周辺機器の総合メーカー)では取締役営業部…

jbn_director
2年前

109 優れた「循環」を作るのがWeb活用の理想系。(稲田)2022/4/18

HubSpotを使ってWebマーケ支援をしているメーカー系BtoBのZ社様では、毎月開催しているWebセミ…

jbn_director
2年前
2

108 実践なき理論。(稲田)2022/4/15

松本健太郎さんの「マーケティングを学びたい」と問われたらお勧めしている理論と実践の21冊(…

jbn_director
2年前
1

107 JBNではWebディレクターを募集しています。(稲田)2022/4/14

JBNではWebディレクターを募集しています。未経験者でもOKですので興味ある方はぜひ。 募集職…

jbn_director
2年前

106 皆がバラバラな定規を使っていたら家なんか建たない。(稲田)2022/4/13

仕事は基本的に他者との複合物なので視点合わせが重要ですが、毎回ゼロからだと大変だし、いつ…

jbn_director
2年前
1

105 小野塚くんの日報noteが始まりました。(稲田)2022/4/12

「テーマを決めて、スタッフが順番に朝礼で発表」という取り組みがJBN制作ユニットにあります…

jbn_director
2年前

104 営業部の方が宝の山に見える理由。(稲田)2022/4/11

Webマーケ支援をしているメーカー系BtoB様で新しい取り組みの叩き台を出したところ、「すごくいいと思います。目的がいいですね。自ら考えて行動するという観点でいい刺激かと思います。だんだん、やる気のある営業部スタッフにこれを広げていければいいかも」とお返事をいただく。超嬉しい。 製造系BtoBのWebマーケを進める際に、営業部の皆様はマジで宝の山だと思っています。 営業部の方が宝の山に見える理由 顧客課題を聞く立場 課題解決をする立場 自社のバリューを肌で知る立場