見出し画像

【20代男】12月楽しかったこと

僕は常になんとなく生きている。
人生について深く考えることはあまりない。
そんな感じで生きていると日が経つのが異常に早い。
時間感覚を常人と僕で比べると、普通と新快速くらい違う。
気がついたら目的地に着いているのだ。
12月が始まってもう終わろうとしている。
勝手に始まって勝手に終わるなんて理不尽だ。
理不尽なものには反抗したくなるので、12月楽しかったことをnoteにまとめて時間という理不尽に抗いたいと思う。

神戸

12/16、神戸に遊びに行った。
僕の髪形はいつもセンタパート(真ん中分け)。
髪型にこだわりがないので、一番ナウイやつにしている。
この日はセットをするのがめんどくさくて、マッシュに逃げた。
マッシュは前髪を横に流すだけでよいので楽。

画角マッチングアプリやん

K君と後で来たY君と三人で遊んだ。
K君は車で来たらしく、三宮よりumieの駐車場のほうが安いからumie集合にしよってことで用がないのにumie集合になった。結局umieの店には1回も入っていない。

バニラクリームのトール

昼と夜でスタバに二回行った。
二回ともK君が行きたいと言って成り行きで行くことになった。
一日に同じカフェ二回行くって相当好きよな。

絵本図書館で見つけた気に入った絵本

umieから三宮に向かう途中、絵本図書館に入った。
僕は図書館が好きなので、K君の「なんか最近新しい図書館できたよな」に飛びついた。
ピカソの工芸品集みたいな本があって、K君がトイレに行っている間熱心に読んだ。ピカソが作った工芸品かわいいの多くていいね。

MUJIカフェのなんかのから揚げとカレークリームコロッケ

前から行きたかった無印がやってるカフェに行ってきた。
僕は無印が好きなのでそこが運営しているカフェも好きだろうと予想して行ったが、普通だった。
ただ、アイスティーはおいしかった。

英単語暗記

12/17(4日前)から暗記を始めた。
理由はメトロポリタン美術館のサイト(英語)で絵画の説明文を翻訳なしで読みたいと思ったからなのと、ルーニーテューンズのアニメを英語字幕で見たいと思ったからだ。

英語ってなにをどう勉強し直したらいいか分からなかったから、とりあえず英単語2000語覚えるのを目標にしている。
3日目で500単語暗記した。
↓以下読まなくてもよい
始めは英単語本を使って単語と意味を確認しながらそれに伴ったイメージを頭の中でするという手法をとっていた(記憶したいならイメージすることが大事だと東大かどっかの教授が言っていて、僕がそれを実際にやったのは東大で教授をやっている人間のいうことはそこそこ信用できると思ったから)が、そもそも単語とそのイメージ画像がセットになったアプリがあったらそれが一番いい(手順減るから時間短縮)と思って探したらあったのでそれを使って暗記している。ちなみにめちゃくちゃ暗記しやすくて役にたっている。

山王美術館

12/19、山王美術館に行った。
美術館に行くと落ち込んでいた気持ちが和らぐような気がする。
ここ最近気持ちが落ち込んでいたので美術館に頼ることにした。

この後かさばるから二つ折りにした。ゴメンヨ。

最終入場時間が16時30分で、僕は25分くらいに入った。
これでは鑑賞時間に余裕がない。
落ち着いて見れない美術館なんて、金属バットが準決に出れないM1と同じだ。

その日の朝、僕の体はバキバキで充電1%のスマホくらい頼りなかった。
絵画はできるだけ余裕のある状態で鑑賞したい。
なので仮眠のつもりで床についたが、なかなか起きられず準備にも時間がかかり、予定していた出発時間を大幅にオーバーしてしまった。

美術館の最寄り駅に着いたのが16時15分くらい。
全力走りは恥ずかしいので、小走りで川にかかってる橋を渡って目的地へ向かった。

山王美術館はホテルと一体になっているらしく、入り口がどこにあるのか分からなかった。
急いでいる+入り口がどこか分からないので僕の脳内はバーストしかけていたが、ホテルの受付の方に入り口がどこか聞いたりしてようやく美術館にたどり着いた。

扉のシャッターが降りる寸前にスライディングで駆け込んだような気分だった。

ポストカード買った

山王美術館コレクションの中で上のポストカードの絵画が一番気に入った。
自然にはないような配色をしている。
この絵を見たとき、これを描いた人には世界がこうやって見えているのか?という疑問が頭をよぎった。
僕は何かを思わせる絵画が好きだ。
なのでこの絵画も好きだ。

美術館に行った後、カラオケに行き1時間歌ってマクドナルドでグラコロを買って帰って食べた。気が付いたら落ち込んでいた気分が和らいでいた。

12月は他にもサッカーを友達と観戦したり、仕事終わりにコメダでまだ見てないチェンソーマンの話をしたりいろいろなイベントがあったが、全部書いているとキリがないのでこれで終わりにしようと思う。
来年はもっと計画的に生きようと思う。おやすみ。

おわり





この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?