見出し画像

幸も不幸も自分のために起こる。「mashaAllah!」アラビア語が秘める人生の指針

アラビア語で書かれたコーランを読んだら
この世のものとは思えない美しい文章に
神の存在を信じざるを得なくなる

こんな言葉を聞いたのは私が大学生の頃の話。

何度も何度もアラビア語に挑戦しては挫折笑


私って語学のセンス無いのね〜
と泣きたくなります。

まあ言い訳ですが、アラビア語ったら凄まじく難しいのです。


だけど、アラビア語ってとてつもなく美しい。


実は私の経営する会社「JAYID」もアラビア語で「جيد」=Goodという意味。

アラビア語自体は、私のセンスの無さと継続力の無さにより
喋れないけれど、なんらかアラビック要素は持ちたくてこの名前にしました。


まず私が好きなアラビア語は

السلام عليكم
アッサラームアライクム


「こんにちは」と訳されるこの挨拶も、直訳すれば
あなたの上に平安あれ

挨拶のたびにこんな素敵な言葉を交わすなんて、なんか鳥肌立っちゃいます。

エジプトに行った時も、カタールやヨルダンに行った時も、
السلام عليكم(アッサラームアライクム)
と挨拶すると、
どんなに仏頂面の強面おじさんでも、
وَعَلَيْكُمُ ٱلسَّلَامُ(ワ・アライクムサラーム=あなたの上にも平安がありますように
と返してくれるのが嬉しくて、あちこちで使いまくりました。


ただ、私結構顔が中東系なせいか、「郷に入っては」…と頭にスカーフを巻いてこの挨拶をすると結構な確率で現地の人に間違えられるのです笑

スカーフを巻いた私@ヨルダン


それはさておき、アラビア語の中でもっとも好きな言葉はこれ。

ماشاءالله(マシャアッラー

これは、「神の望むことが起きましたね
という言葉です。

出産や昇進、試験合格など、
素晴らしいことが起こった時にかける言葉だそうです。


実はここには少し深い意味があります。

良いことが起こった時に、人が抱きがちな
「嫉妬」や、「相手の不幸をちょっと願ってしまうような気持ち」を
跳ね除ける、という意味を含んでいます。


イスラム教の教えには
この世で起こるあらゆることはアッラーが望み、与えてくれたこと、と解釈するという教えがあります。

今あなたに幸せが訪れたのも神の意志
あなた以外の誰かに幸せが訪れたのも神の意志
今あなたが幸せだと感じられていないのも神の意志

何かを伝えたくて神がそうしているのだ、という意味ですね。


私が好きな言葉のひとつ
「Life happens for you, not to you
(人生で起こるすべては、あなたのために起こる。降りかかるのではない)」

この言葉と通じるものがあり、とっても好きです。


アラビア語・イスラム教‥
というとどうしてもイスラム原理主義のようなイメージがついて回ることも多いのではないかと思います。

だけど実際にイスラム教の人と仲良くなると、心の底から彼/彼女らのことが大好きになってしまいます。

日々、美しい言葉、神聖な言葉に触れているからなのか、
本当に心が美しくて、途方もなく優しい。




最近NHKの報道で見たこちらのアフガニスタン出身の方のビジネス
(アフガニスタンの公用語はアラビア語ではありませんが)
こんなふうに、戦争や内戦、内乱で傷つくのはいつも女性や子どもたちです。

何か力になれることがないかなぁ…と考え中です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?