見出し画像

雪花紋

本日も京都府で撮影した写真です。

京都といえば京都弁ですが、

昔母と見てたテレビアニメ「科学忍者隊 ガッチャマン」で子門真人さんが歌唱するOP曲(誰だ!誰だ!誰だ〜〜〜!ってやつ)の京都弁バージョンをYoutubeか何かに上げてる方がいらしてその歌詞が

「どなたはんどすえ?どなたはんどすえ?」

だった・・・ってのを急に思い出してしまい、一人で笑ってしまった午後でした。

いや、本当にそれだけなんですがね。

わたくし、本当にしょうもない事に弱くてですね。

・・・・・はい!

てな訳でサムネイルの写真にはなんだかモコモコした蝉がいる写真ですが、こちらは・・・

画像1

「ボーベリア」と呼ばれる昆虫寄生菌の一種だそうです。

寄生されていたのはヒグラシですかね〜。

昆虫は昆虫であのサイズでの驚異的な能力と種数を武器に随分成功してる分類群だとは思いますが、菌類はまた違うベクトルの成功ですよねぇ…。


フィールドに良く出ていらっしゃる方は一度は見かけた事があるのでは無いでしょうか^^


画像2

キボシカミキリ Psacothea hilaris

先程のボーベリア達に別れを告げ、山を歩いてたら私の後頭部に「びたーーん」とぶつかって地面に落ちたのはカミキリムシ。

ちょいと調べたんですが関西にいるのは在来なのか外来なのかわかっていないそう・・・。元々は国内では対馬や伊豆諸島(三宅島、御蔵島)、琉球列島に生息してるのが在来だそうです。


イチジク農家さんからしたらとんでもない害虫ですね・・・。

防除のために、カミキリムシに特異的に寄生するボーベリアが使われたりするそうですよ〜。

画像4

画像3

ニホンヒキガエル Bufo japonicus

・・・・・ですかね??

どうやら京都府は「アズマヒキガエル」も「ニホンヒキガエル」も「ナガレヒキガエル」も見られるそうで、それらを鼓膜の位置で区別したりするんですが・・・この個体、鼓膜見えないやん・・・て感じで頭抱えてます・・・。

「鼓膜ってこれか???」みたいなのが見えるような気もしますが自信ありません・・・また種名判別したら追記いたします。。。申し訳ございません。。。

有名どころですと、アニメのナルトで出てくる自来也さんの口寄せの術で出てくるおっきなカエルだったり…

ヒキガエルの仲間は乾燥への耐性などが他の種のカエルより比較的強くて、都心部でも見れたりするカエルの一種であります^^

画像6

ヤマアカガエル Rana ornativentris

千葉の行きつけのフィールドでも良く見かけるカエル。

昔飼育してたのをふと思い出して撮影。

「懐かしい」という感覚の幅が日に日に増える今、自分はどれだけ後の世代に繋げるものを得てきたのでしょう、と自問の日々です。



画像6

ヒザブトヒメグモ Parasteatoda ferrumequina

岩裏で釣鐘状の巣を作っていました。

使ってる砂つぶが粗いのはツリガネヒメグモだそうです。

そうそう、蜘蛛といえば友人に素晴らしい研究者がいまして、その彼も共著で出してる本があるのでご興味がございましたらばぜひ。

クモの巣ハンドブック /文一総合出版/馬場友希(Yahooショッピングのページです)


画像7

お〜〜。今度は一枚目より立派なボーベリア!

画像8

マクロでも撮影してみました。

胸部の側面に何かがいますね・・・こりゃアブラムシか何かですかね〜。

どうしてこんなとこに・・・。笑


これまでもだいぶショッキングといえばショッキングな写真でしたが次にくるのは鹿の死体、及びその死体にたかってる蝿とウジの写真ですので

苦手な方はどうかここで閉じていただけましたら幸いです。


今後もあまりにセンシティブな写真を投げる時はいつもご覧頂いてる皆様に当ブログを楽しんで読んで頂きたいので注意勧告して参ります。

またお越しいただけましたら幸いです。心よりお待ち申し上げております。
















画像9

なにやら異臭がするので向かうと鹿の死体がありました。

水の中にいるせいかそこまで腐食が進んでおらず(?)、実に生々しい「生命の繋がり」でした。


画像10

今まさに、「死」と「生」が交錯してる場面に興奮が抑えきれません。

画像11

全ての「風流」「風情」、全ての「美しさ」の根源が目前に広がるこの力強さにただただ圧倒されてしまいました。

ヒトも含めて色々な生き物の生き死にを見てきましたがやはりそういう出会いは自身の中の「自分の根源」ってやつに自然と導いてくれるといいますか・・・

1匹の死体に、うん百、うん千の生体が一心不乱に絡みつく姿はまるで静かな海のさざなみのようで、勝手ながら深い愛情、優しさすら感じてしまいます。


あくまで私個人の話ではありますが

命の繋がりを実際に見る・・・ってのは自身のポリシーである「善く生きる」というものを改めて新しい気持ちと姿勢で向き合わせてくれるとっても大事な一つの要素であります。


たまたまの出来事でしたが非常に多くのものを頂けた撮影でした。



今回はこの辺で!

最近ぐんぐん寒くなってますので皆様、どうかお身体ご自愛くださいね🎶

それでは、ごきげんよう〜〜

お楽しみいただけましたら幸いです^^