見出し画像

タイで買うバラまき土産はタイ料理の素・レッドカレーで決まり!


レッドカレーのペースト(16バーツ)

タイ料理の素・第2弾
レッドカレーもすごく美味しいよ!
作り方は超簡単!
しかも安いから嬉しい!
タイのスーパーで16バーツだから、今は日本円で64円ぐらいかな

ココナッツミルクは用意してね

必要なのはレッドカレーの素とココナッツミルク

材料

材料(4人分)
レッドカレーの素 1袋
ココナッツミルク 240ml
水 240ml
鶏肉250g
野菜はお好みで(ナス・トマト・オクラ・シメジなど)
バジル 適量(大葉で代用OK)
ナンプラー 適量(あってもなくてもOK)


タイのなす「マクアポ」

ここで豆知識!
タイに住んでいる人なら知っているタイのなす「マクアポ」は
皮が硬く煮崩れしにくいので煮込み料理に適しているよ!
これを入れると本格的になるかも!

タイのなす「マクアポ」の断面


ココナココナッツミルク

ココナッツミルクは240ml必要ですが、
市販で売られているココナッツミルク1パックが250ml入りだった
もちろん勿体ないから全部使用しよう!
まずはレッドカレーペーストと混ぜる

レッドカレーペーストは赤い
こんなにねっとりしてる
ココナッツミルクとしっかり混ぜてね
鶏肉を入れる

沸騰したら鶏肉を入れて、
本来であればここで水240mlを加えるけど
もしココナッツミルクを1パック250ml使用した場合は
水は230mlでOK!
とろみをキープして!

とろみが出てくるよ

混ぜているととろみが出てくるよ!

夏野菜をたっぷり入れて彩り良く
オクラを入れると美味しいよ

鶏肉の色が変わったら野菜を入れてしっかり煮込みます〜
個人的な意見だけどオクラとトマトは絶対入れてほしい!

シメジはたっぷり1パック

きのこ類もたくさん入れると旨みアップ!もちろんお好みでOK

蓋をして10分煮込む

蓋をして中火で10分ほど煮込んでいき、鶏肉と野菜にしっかり火を通すよ!

煮込まれた様子

いい感じ!
最後にお好みで入れて欲しいのはナンプラーとバジル

ナンプラーはお好みで入れて

ナンプラーが苦手な人は入れなくても十分美味しいから大丈夫!
ナンプラーが好きな人は香りが飛ばないように最後に入れてね

バジルは火を止めてから入れる

バジルがない場合は大葉で代用OK
火を止めてから入れると香りが残るよ
これで完成です!

野菜たっぷり
トマトの酸味がいいよ
鶏肉も柔らかい

レッドカレーなので少し辛いからお子さんが難しいかもしれない
是非、ご飯と一緒に食べてほしい
野菜の旨みたっぷり、鶏肉も柔らかくとても美味しい
本格的なレッドカレーがお家で簡単にできるのは嬉しい
タイ土産にオススメだよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?