見出し画像

今が楽しければそれでいい

こんにちは、海外を転々としながら生きてるRIOです。

先日、幼馴染が集まる飲み会に参加したのですが、その際に言われた

「RIOは今が楽しければいいんだろ。」

という言葉が私のハートに突き刺さり、帰り道で「今が楽しいだけでいいなら25歳で海外の大学進学なんて考えないっつーの!」と喧嘩しました。あはは。

どうしてそう思われたのかはわかりませんが。心当たりがあるとすれば最近はいつもヘラヘラ笑っているからでしょうか。あはは。←これ

喧嘩後、落ち着いて考えたのですが、そんなこと、今まで言われたことなかったかもしれません。学生時代も社会人時代も、将来の不安やどこか遠いい未来の事について考え、怯えていました。だから、勉強や仕事をしていないと不安だったり自分に自信が持てなかったりして、遊んでいても素直に楽しめていませんでした。

しかし、国を転々と旅していて気づいたんです。

永遠に続くと思っていた日常が終わる時がくるということ。決められた終末があることもあれば、唐突に、理不尽に終わりがくること。

そして、自分の準備が出来ていないと楽しめるものも楽しめないということ

皆さんに伝えたい!旅なんて最悪です。まさにサバイバル。長い間、平和な日本で育てられた私に1人で生きていく知識がある訳もなく、自分で行動しなければ宿も食べ物にもありつけず、知らない土地で一人ぼっちで途方にくれました。荷物は重いし、洋服も靴もボロボロになるし、日焼けで肌はガサガサ、どこに美味しいお店があるかも不明。理不尽なアジア人差別を受けるもどこに怒りをぶつけていいかわからず悔しい思いで枕を濡らすことも。

だから私は絶対に私の海外転々生活、要はノマド生活なんて誰にも勧めません。勧められてやるものじゃないですよ。

じゃ、なんで私は続けてるかって?そりゃ、楽しくてたまらなくなったからです。旅を続けている中で楽しめるだけの余裕

知識、覚悟、勇気、自信、がある程度整ったからでしょうか。

とにかく”楽しい”って本当に難しいんです。とにかく、準備が必要なんです。特に女性の方は全てが完璧じゃないと「あー」ってなりませんか?私はなります。好きな洋服に袖を通していなくてお気に入りのNIKEのスニーカーもボロボロで、眉毛の書き方がわからなくて顔がぼんやりしていて、最近肌の調子も悪いから家に、ホテルに籠っていたい!!。なんてことありません?はい、私です。

何が言いたいかというと、楽しめるものなら楽しむべきだと思うんです。

だって、楽しめない時はとことん楽しめないんですもの。

例えば、海外にいるのに、英語が出来ないからコミュニケーションが取れないとか、世界遺産を見ても歴史を知らないから価値が分からないとか。そんなのゲームをするのにゲーム機本体の使い方が分からないのと同じで、そんなの話にならないんです。

そういう時は、今の自分の準備が出来ていないんですよ。

楽しめないのがわかったら、すぐさま楽しめるよう準備しましょう。そう、努力しましょう!準備中も楽しいかもしれませんよ。

人生は短いんです。だいたいが、予期せずいきなり終わります。だから自分が心から楽しいと思うことがあるなら楽しまないと損じゃありませんか。

最後に、

”One day at a time ” 今日を生きる

この英語の表現は”将来何が起こるかを考えるよりも、いま目の前にあることを着実に取り組む”という意味合いをもっています。

PS.

現在、留学がワーホリをしている方で不本意に帰国を余儀なくされる学生の方々の声に心が痛みます。その国に残してきた友達や親友、仲間たちにさよならすら言えなかったという声も聞きました。

海外での日常は元々あったものではなかったと思います。それは自分で作り上げてきた日常だったと思います。

海外に旅立つのは楽しいだけでは決してないですよね。それでも、また行きたいと思いませんか。私もどんなに辛い思いをしても海外に行きたいと何度だって思います。

でも、その時はもっと自分が成長していたい、心に余裕が欲しいと強く思います。なので、今グッと堪えて準備をしながら機会を伺いましょう。

そして、”今を楽しんでやろーじゃありませんか。”


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?