見出し画像

ポンコツで大好きな私

私って、めっちゃポンコツなんです。
頭が良くないから、
人の話を理解する能力も、人の顔を覚える能力も低いし、
出来ないことばっかりで、失敗もしまくりです。

だから私は、私が大好きなんです。

私はずっと、自分を良く見せようと生きてきました。
だから人を見る目が厳しい人、本質を見抜くような人が苦手でした。
私の中の空っぽが見つかるのが恐怖だったんです。

過去の私は、「私はできない人間だ」「私は能力が低い」と本気で思っていて、それがバレないように必死で繕って、デキる顔して生きてました。
いや、そうしてるつもりで生きてました。



今の私はね
ポンコツで、頭悪くて、できないことだらけの自分をめっちゃ愛してるんです。
なんて愛おしいんだって思う。


ポンコツだから失敗しちゃうの。
それがわかってるから、初めから失敗することを容認してる。だから次々に進んでいける。

頭悪いから初めから全部自分でしようとしない。
できる人に任せたらいい。

覚えられないから、インプットしたことをすぐに人に聞いてもらって、自分の中に落とし込む。人に伝えるためには理解しないとできないから、わざわざそういう風に自分を持っていく。

できないこと、わからないことが多いから、
どんどん挑戦するし、
どんどん失敗するし、
どんどん覚えて、
どんどん忘れて、
毎日毎日少しずつ少しずつ、紙を一枚一枚積み重ねるように、いろんなことに取り組んでます。

できないから。ポンコツだから。

できる、知ってる、わかってる
って思ってしまうと、成長しない。紙切れ一枚さえ重ねられない。

ポンコツなのに、何かがうまくいったらめっちゃ自分すごいやん!って、
自分を愛おしく思える。

できる、わかってる、って思ってたら、失敗した時に自分が許せなくなるでしょ。

自分で自分の首絞めるなんて、一番もったいないことだよね。

画像1

私が私のことをディスっているのを聞いたら、慰めようとしたりいいところを探して褒めてくれる方がいますが、
ありがとうございます♡
自己肯定感が低くて言ってるわけじゃないんですよ。

自分のことが心底嫌いだった頃は、自分を愛そう、愛そうと必死でした。
できない自分が嫌い、私はできるんだ、と思おうとしてました。

それは根っこに嫌いな自分、できない自分があって
実はそこにフォーカスしてるくせに目をそらして
いいふうに考えようとしてるだけなんです。

今の私は、心底では自分の存在そのものを全て認めて受け入れていて、
だから、できない自分もできる自分も全部愛おしい。

愛するということは、しようとしてすることじゃない。湧いてくるもの。
できてもできなくてもいいということ。

私はポンコツですと言えるようになった私が好きです。
人にそう言われるのもなんとも思わないし、むしろありがとうです。

見た目も大嫌いだったけど、今ではけっこう気に入ってて、わりとこれ、活用できるやんって思ってる。そろそろアラフィフだけど、まだまだ使えると思ってる。

自分の人生をどう生きるかは、自分で作ることができる。
私はそう思いながら生きてます🤗


タナビキミキって?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?