見出し画像

改めて思う『メモの魔力』

こんばんは。
締め切りを理由に記事投稿を3日おきにしてやろうかと、心の中の悪魔の囁きに耳を傾けてしまった、空間デザイナー(技術職)ZAKIことショウタロウです。
#無理はしない
#と言いながら本日も睡眠時間を削る

前田裕二さんの『メモの魔力』という本を皆さんはご存知ですか?
と言いながら、僕もまだ読んでません。買っているのに。笑

▽前田裕二さん(著) メモの魔力 

●描き殴る

最近何でもかんでもメモを取ることにハマっています。
今さらながら #note毎日更新 で描きたいこと、日常で気になった言葉、突然思いついてどうしてもどこかで言いたいフレーズなど、本当に細かいことまでスマホのメモ帳に描いている。

正確には打ち込んでいるわけですが、ここで気になった方もいらっしゃるのではないですか?

なぜ”書く”ではなく”描く”なのか。

単に紙のメモ帳に書き込んではいないから、というむっちゃ単純な理由もあるけど(笑)、これにはちゃんとした自分なりの理由がある。

頭の中を整理するために、頭で描いた文字を外に取り出す時に、深く考えずに反応で指が動いて打ち込んでいくからだ。
#時にはポエムになってたりして読み返す時に消したくなる

福山雅治さん主演の『ガリレオ』に出てくる湯川先生のようなイメージかも。数式や図形が頭の中で駆け巡って、それをアウトプットしようとすると、どうしても”書き出す”より”描き殴る”という表現がしっくりくるからだ。

ちなみに前田裕二さんはスマホのメモ帳ではなく、紙のメモ帳を常に持ち歩いている。YouTubeでの対談などでも、前田さんの右手側には常にメモ帳の姿が。

僕は紙のメモ帳は使わない。
これにもはっきりと理由がある。

簡単なことだ。

1.メモ帳をカバンから探してる間に忘れる。
2.メモ帳を家に忘れる。
3.メモ帳を無くす。

以上の3つ。普段在宅で仕事している者の性なのか、外出するつなると何かしらを忘れる。ほとんどが筆記用具か財布だ。
#日常の買い物はスマホ内のSuicaで済ませる生活

●スマホは忘れることが無い

家でも移動中でも、スマホはずっと触っている。

これは依存なのか?
とうとうスマートフォン依存症になってしまったのか?

「認めるしかないようだな。好奇心ゆえの情報への飢えを。」
#シャアの名言っぽくしてみました

移動中は曲を聞くこともラジオを聞くこともありますが、ふと思いついたことをメモしている時、気がついたらイヤホンからは何も流れておらず、ただただ無音で周囲の音をシャットアウトしている状態になることがあります。
#打ち合わせの帰りは特に
#仕事のことを一旦忘れられるから

集中力には自信があるけど、一番集中してるのはこの時間かもしれん。だって本当にしょっちゅう降り過ごすんだもん。

なんでこんなに時間を忘れられるんだろう。
なんでこんなにメモで集中するんだろう。

僕にとっては、メモを取る時って一瞬の出会いなんですよね。一期一会よりも一期一会感が強い。その出会いを一瞬で記録しないと、本当に思い出せない。これは30代を迎えて特に顕著になってきた。
#悲しいけどこれが現実

その一瞬の閃きや思いつきっていうのは、自分の中の琴線に何かが触れたから起きた出来事。出会った瞬間に本能で悟る。

『これは忘れたらアカンやつや。今を逃したら一生後悔する。』

居ても立ってもいられずメモを取りたくて描き殴りたくて仕方ない。
そんな純情な感情。
#SIAM SHADE
#1/3の純情な感情
#これもいつか使おうと温めていたんです

●とにかくスピード重視

またもう一つスマホでメモを描き殴る理由がある。

人間って、脳の記憶容量って人それぞれ違うとはいえ、必ず限界があるじゃないですか。

となると、不必要なことやどうでもいいこと、興味のないことは覚えておきたくないんですよ。かのシャーロック・ホームズ様もこう言っておられます。

▽参考:コナン・ドイル(著) 緋色の研究

「私は人間の脳を『何も置いていない小さな屋根裏部屋』の
ようなものと考えている」

「愚か者はその部屋に大量のがらくたを詰め込んでいき、
そのうち役に立つ家具はどこにあったかわからなくなってしまう。
必要な知識を探そうにも、いらない知識ばかりで混乱してしまうのだ。」

「一方、賢い者はその屋根裏部屋に何を入れるかをよく考える。
彼が入れるのは仕事に役立つ可能性のある道具だけで、
それも完璧に整理整頓された状態を保っておく。」

つまり、『自分にまったく関係ない知識は忘れるように努める』と言っているわけですね。

これね、本当にその通りで。
僕幼稚園とか小学校低学年の頃の記憶が薄いんですよ。本当に思い出せない。自転車で1時間くらいかけて、遊戯王カードがいっぱい売ってるお店に行ったことくらい。
#あの時の情熱を今欲しい

だけど、ホームズ様とひとつだけ違います。
それは、自分にとって必要な知識だけ集めていると、知見が偏りを見せる。だから興味のない情報もインプットせねばならない。という誰かの教え。
#西野さんがVoicyで言ってたかな?

でも興味のない情報を集めるって、めちゃくちゃ神経擦り減るじゃないですか。

つまらない文章読む
全く知らないYouTuberの動画を観る
延々と校長先生の話を聞く

ね?地獄でしょう?こんなん明日には忘れてるよ、絶対。
だけども、今の自分には必要ないだけで、いつの日か役立つ可能性がある。それは否定できない。

であれば、今はメモをしておいて、その時湧き出た自分の感情も描き殴って、メモに封印しておく。こうすることで、脳の容量をいたずらに使うことなく、情報をインプットすることができるというわけですな。
#シャーロック・ホームズ様に進言したい
#現代版のシャーロック・ホームズはスマホをどう使うんだろ

そして
いつの日か役立つその時を待ち続けている
メモ達の視線を横目に見ながら
前田裕二さん出演のアナザースカイを見ている
今日この頃。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,112件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?