見出し画像

おかげさまで創業計画書第1稿、書き上がりました❣️やったぁ〜🙌✨

こんにちは。みどりです。
読みにきてくれてありがとう!

今日はこの数日、自主的に
おうちでカンヅメになり、取り組んでいた
創業計画書作りについて_φ(・_・

おかげさまで、第1稿、
仕上がりましたぁヽ(;▽;)ノ
これもひとえに、
みなさまの応援のおかげです⭐︎

ぜって〜、無理ゲーだろ〜っ?!。゚(゚´Д`゚)゚。
と思ってたもんねwww
人間、成せばなるデスヨ、何事も!

創業計画書作りの
前回の様子はこちら〜↓

イケメン救世主、登場回♡は
下記でリンクしてます笑笑

ちょうどリスペクトする
女性起業家さんからも、
素敵な気づきをもらえた頃でした(多謝)

熱い思いだけで書き切りました!w

今後、事業計画書を作成するにあたり、
その前に創業計画書作りからスタート。
このあたりは上記リンク先に
色々、書いてるので、割愛↑

とかく、今の自分の事業、、、
とゆーと、凄いデカい話に
聞こえちゃいそうなので、
あたし的にはコンテンツという方が
しっくりしきます。

しかも、あたしは、
正式かつ本格的に活動し始めて、
約ひと月です。開業届出したの先月だもんw

その、今、提供している
自分のコンテンツへの熱い想いや
今後の目標設定への希望や夢だけで、
ひたすら書き続けること3日間。

取り組んだ時間は、
およそ6時間弱_φ(・_・

書き上げて、あらためて確認すると、
Wordにして9枚になっていましたww
このへん、noteやアメブロの
自動書記モードと変わらないです。

もしかしたら字数も
ブログと同じくらいだったりしてw
noteだと、だいたい3000文字前後。

スピーチ大会にエントリーして以降、
自分の言いたいことは
3000文字前後でまとめる、みたいな
設定になっちゃったみたいなんです_φ(・_・

スピーチ大会:キラキラ女性講演会については、
長く使ってるアメブロの方に、
いくつか載せてます↓

想いのチカラだけは誰にも負けない?かもww

今ね、久し振りに上記リンク先の、
『YouTube対談を見返してみた』を
読み返してみました。

自分でナルホドなぁと思ったらwww

走馬灯のように、
当時の記憶が蘇る。。。

スピーチ大会の原稿を書く時も、
創業計画書を書く時も、
結局、一緒だなと思ったの。

自分の想いの丈(たけ)をこめる。

ただ、それだけw

考えてみるとブログを書く時も同じです。
振り返らず、まっしぐらに、
ただただ書き続けます_φ(・_・

その想いの丈を出し切った時、
ふと手が止まる。

自分で、ぁぁ、書き終わったのだな、と、
ここで、我に帰り、自動書記モード解除。

無意識でガーーーーっと書いてるので、
誤字脱字や打ち間違いが多いから、
書き上げてから何回か読み直します。
その時点で自己推敲。

自動書記モードについては、
こちらで丁寧にまとめてます〜↓

あたしはきっと、想いのチカラが
強いのかもしれないです。
心のチカラとでもゆーか。

うまく言語化できないけど(*'ω'*)

それがあるから、
何があってもあきらめずに、
前に進める気がしてきました。

その想いを整理するために、
あるいは表に出して形にするために、
色んな自己表現方法を
持とうとしてるんだと思います。

自己表現については、
こちらで丁寧にまとめてます↓

次は本丸の攻略!事業計画書もやる〜★

もともと、創業計画書は、
事業計画書の事前練習的な位置付けもあって、
書き進めていました。

いわば本番は事業計画書の方なんです。
本番とゆーか、あたし的には、
ラスボス感があるとゆーかw
攻め落とすべき城の本丸とゆーかw

なので、よっしゃ!
創業計画書、書けた〜\\\٩(๑`^´๑)۶////
って勢いのまま、取り組んでいきたいなとw

いや、この勢いって、
わりと大事ですよ、うん。

と言っても、事業計画書も、
途中経過のチェックポイントに過ぎないから、
書き上げても、そこで満足しては
ダメですけどねぇ(^_^;)

創業計画書を書き切ることができた、2つのきっかけ

創業計画書を書き始める前に、
突如、颯爽と現れた
(ようにあたしには感じられてならないw)
救世主くん。

詳細は、こちらの過去記事で
まとめてるので割愛↓

今回も彼の存在が、
結構、大きいなって気がしてます。

絶対無理かもって思ってたのに、
彼の神対応のおかげで、
やる気にもなれたし。

その安心感があって、集中して、
書き進めることができた。
実際に内容チェックも頼んでるし。

ホント、対応力が
イケメン過ぎるでしょ(*☻-☻*)

もう1つは、リスペクトする
女性起業家さんの存在も、
とっても大きかった気がしています。

この女性起業家さんは、
2年ほど前、女性向けのビジネス講座の、
講師をされていた方。

同じ女性としても、
講座の講師さんとしても。

1人の起業家さんとしても、
リスペクトを感じていて。
インスタをフォローさせてもらい、
よく読んでいました。

今回、とっても素敵な気づきを下さった、
あさみさんのインスタと
アメブロはこちら!↓
フォローもよろしくね♡


数日前。何の気なしに、
インスタライブで
創業計画書のことを話し始めたら、
ふと、あさみさんが聞きに来てくれた。

こちらとしては、
神降臨!!!くらい
ビックリするわけですwww

とってもうれしいし、
ありがたいけどね(//∇//)

で、後半、ずっと、
あたしのライブを聴き続けてくれて、
しかもコメントもバンバン下さるわけ!

どっちかってゆーと、
創業計画書作成途中の
休憩+息抜き+ガス抜きみたいな感じで
始めたライブだったのに(⌒-⌒; )

ライブ中のあさみさんのコメントで、
とっても励まされたり、
大切な気づきをもらったりしたのです。
ありがたや・ありがたやm(_ _)m★

場末のインスタライブだけど、
地道に続けてて、
ホントに良かったと思いました。
(改めて多謝⭐︎)

ライブするだけで、
こんなことが起こるんだなぁと
思った瞬間でした。

たかがライブだけど、
されどライブなのですよ、ホント♡

最後まで読んでくれてありがとう♡

本記事はは創業計画書、第1稿、
書き切った記念で、最後まで
ダーーーと書きました_φ(・_・

標準装備で良かった、
自動書記モードですwww
まさか創業計画書まで、
自動書記モードで書くとはねぇ、我ながらw

自動書記モードについては、
こちらにまとめてまーす↓

絶対無理〜〜(つД`)ノ
って思ってたのに、
あれれ??書けちゃった
って感じの創業計画書www

基本、ビビりゆえ、
身構え過ぎてたかもなぁ
って気もしてます〜(*´ω`*)

事業計画書作りも、
事後レポ、載せていきたいですねぇ♪
また泣きごと、言ってたら、ごめんねww

次回は、初実施となりました、
プライベートお茶会ランチ付きプランの、
事後レポの掲載になる予定でーす_φ(・_・

また拙noteに遊びに来てね♡

この記事が参加している募集

#やってみた

36,625件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?