見出し画像

全ては繋がっていく:オンライン朝ヨガ→お茶会準備→創業計画書を仕上げる!

こんにちは。みどりです。
読みに来てくれてありがとう♡
今日は創業計画書を書きながら
思い浮かんだテーマです。

創業計画書って何?
みどり、創業計画書、
書いてんの?って方は、
こちらの過去記事を見てみてね↓


在宅ワーク:自宅できる仕事形態

フリーランスでの活動を開始して以降、
完全に在宅ワーク化しており、
色んなことが自宅で
できるようになってきました。

なので、良くも悪くも
行動範囲が狭くなった。

ある意味、ひきこもりと変わらん!
と思う時があります(;''∀'')
お茶会も自宅開催だし。

もともと、お茶会は
会場費がかからないのと
お茶のお道具を運ぶのが大変すぎるので、
おうちサロン化を目指して始めました。

いざ、やってみて、
形になりつつあるのですが、
あれだけお出掛け好きだったあたしが、
自宅周りしか行動していないので、
ちょっと物足りなくなってきましたww

体力や行動力が落ちてもな~('_')
と思ったりする。
交友関係が減っても困る。

このあたりのことは
長く使ったアメブロに
複数載せてます↓


自由度が増した分、時間のマネジメントが大切!

会社員時代は
片道一時間半以上かけて通勤してたので、
それに比べると拍子抜けするほど楽です。

今の環境だと、
自室で起きて、30秒以内に、
仕事部屋兼ヨガ部屋に移動できます。

今、思えば、体力がないのに
往復三時間以上の通勤を
8年近くやった自分、
相当、エライ♡と思うもんwww

満員の通勤ラッシュを避け、
座って行ける路線を選べたので、
運が良かったと言えるけど。

今、完全に自分ビジネスで、
在宅ワーク化してみて。

労働時間やその配分を
自分で決められるからこそ、
逆に、もっと時間や
スケジュールのマネジメントが
大事になりそうだ、と気が付きました。

自分が動かなければ、永遠に止まったまま。

たとえば、昨日、アップした
メルカリについて。

毎日、何らかの出品をするか、
商品情報の加筆修正をする方が、
購入希望者さんの目にとまりやすくなり、
実際に売り上げに結びつきやすいです。

でも、今、色んなことを
同時進行的にやっているし、
メルカリは本業ではなく、副業扱いなので、
つい、後に回しにしてしまいがち。

そうすると、
あたしが出品した
商品情報は埋もれていき、
売り上げは止まってしまいます。

ガチ初心者みどりの
メルカリ活用奮闘記!
最新版はこちらです↓

創業計画書作りだって同じ。

他の誰かにやってもらう
わけにもいかないから、
あたしが書かなければ、
永遠に仕上がりません。

創業計画書なんて難しそうで、
あたしにできそうもない。゚(゚´ω`゚)゚。
と、ビビって怖気付いて
先延ばししてたけど。

いざ、やり始めたら、
面白くなってきました♪

ぁ、おかげさまで、創業計画書
今、3分の2ほど
進んできてますよ~(#^^#)

内容的にうまく形になっているかは
別としてwww

これ、計画書としての形を成してるか?
って思う時、多いもん"(-""-)"
それでも、とりあえず、
あと1日あれば終わるかな??

自分のコンテンツに対する
思いや考え・今後の展望を
熱く語ることはできてると思う。

ざっくりできたら、
救世主くんに送って
添削をお願いする予定です。
救世主くんについては、
冒頭のリンク先を見てみてね↑

お茶会も自分で企画を考え、
リリースして興味ある人にお誘いしたり、
PRしなければ申し込みにならないし。

ブログも自分が書かなければ、
更新されないままです。

フォロワーさんが増えたり、
WEB露出が増えれば、
ブログ更新せずとも
目に留まる率は上がると思うけど。

まだ、あたしのブログもSNSも、
そこまで辿り着けてない。

そういう意味でも、
コンスタントに
WEB発信を続けていく方がいい。

自分ビジネスって自由度が高い分、
当人が動かなければ、止まってしまう
ってデメリットもありそうです。

会社勤めなら、
代理がきくこともあるもんね!
あたしの場合は、会社勤め時代から
代理ほぼ、きかなかったけどw

その分、副業を自動化
しようとしてるんですけどね~☆彡
早く外注さんに
力を借りれるレベルになりたい(*´Д`)

そろそろ遊びに行きた~い!!!www

この数か月、お茶の先生のところのお茶会も
ずっとお休みしています。

先生のお茶会に行くのは
自分の学びのためでもあるけれど。
大切なリフレッシュと
癒しの時間でもあるので、
そろそろ再開したいと思う!

まずは岩茶の先生のところに行こう٩( ''ω'' )و
世界一高級な茶葉の集まるお茶会へね♡

先生が裏ルートまで駆使して集めて下さる、
一期一会の貴重な茶葉が集まるお茶会は、
東京中目黒の岩茶房さん主催ですよ~↓

超絶、おススメです!
お茶好きは、むしろ
最優先で参加すべきお茶会★ww
喫茶利用も可能だよ~。

遊びのスケジュールも積極的に入れる!

この数か月、おうちで大人しくしてたけど、
積極的に遊びのスケジュールも
入れることにしよう。

そうしないと、どんどん
仕事の予定で
埋まってしまうもんね。

あらかじめ遊びや学びの
スケジュールを入れておけば、
逆引きして、仕事のスケジュールや
作業スケジュールを
早めに設定できるはずだし。

これまでだって、
ずっと、そうしてたもん。

半日や1日、仕事が止まったところで、
リフレッシュできて、
気持ちも新たに
仕事に取り組めるのは大事なことです。

それがネタになって、
仕事に結びつくことが多いのも
よくよく知ってます。

ワークライフバランス:仕事とプライベートのバランスを再検討

どんな仕事であっても、
ワークライフバランスは、
とても大切なことだと思います。

仕事とプライベートのバランスを考え、
心身の疲れがたまらないように、
仕事の量やスケジュールの天秤を
考えて取り組んでいく。

それが、コンディションの
自己管理にもなるし、
病を防ぐことに繋がる場合もある。

あたしの場合、新しく動き始めたから、
これまでとは違うワークライフバランスを
考える時期になったのかもしれません。

今、新たに1つ言えるのは、
やりたいことや好きなことを仕事にするって、
やりがいや充実感が雲泥の差です♡

たとえ、会社勤め時代に比べて、
収入が少なくてもです。

あたし、生きてるな〜(๑>◡<๑)
心底、って思える。

そういう意味では、会社勤めの頃より、
仕事に重きを置けると思う。
だって、それがあたしの生きがいに
なっていくのかもしれないから。

特にあたしの場合は、
日常生活の延長上が、
仕事になっていますしね。

オンとオフの線引きが難しいとも言えるけど、
その分、行動の動線は短くて済みます。

今、あたしの生活や生き方の全てが
仕事になりつつあると、
本当に思えるんです。
これって凄いことじゃないかな?

お茶会のお茶うけに、手作りのブルーベリー・レアチーズ・ヨーグルトを試作してみる。過去ピク。


最後まで読んでくれてありがとう♡

おかげさまで、プライベートお茶会、
コンスタントに申し込みが続いています。

思いつきでインスタライブで
話したことがきっかけで始まった、
ランチ付きプランも、
お申し込みが続いています(多謝)

やりたいことを仕事に。
好きなことを仕事に。

きっと、たくさんの人が、
そうしたいと思ってることと思います。

それもね、結局、
やってみるしかないよ。

行動に移すしかない。
実践していくしかない。
自分が動き出さなければ、
永遠に形になりません。

最初の1歩を踏み出すのは、
とっても不安だし、怖いだろうと思う。

いざ、やってみて、
うまくいかないって感じることも、
何度もあると思います。

でも、やるしかない。

あきらめずに。

ただ、それだけなのではないかと思います。

みどりのお仕事日記は、
長く使ったアメブロよりも、
ノートの方で引き続き掲載予定です_φ(・_・

今のあたしの現在地整理として、
書き始めたものですが、
誰かのヒントになれば幸いです♡

また拙noteに遊びに来てね♡

ぁ、、、!そうだ!
念のため、お知らせっ!!

みどりのお茶会は、
現在、公式LINE限定告知の
超絶お得価格になってます。

興味ある方は、
公式LINE、登録してね〜↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?