タカコ

タバコ吸いのソムリエです。主に1,000円以下のワインを自腹購入しソムリエ視点からコメ…

タカコ

タバコ吸いのソムリエです。主に1,000円以下のワインを自腹購入しソムリエ視点からコメントして皆様の日々のワインライフのお役になればと思っております。 【評価基準】2〜:イマイチ。リピート無し /3:普通。値段相応 /3.5〜4:費用対効果良。リピート有 /5:凄い。憧れワイン

マガジン

  • 白ワイン

  • 1000円以下安ワイン

    スーパーやディスカウントショップなどで買った1,000円以下のワイン達

  • 赤ワイン

  • FLOWER

    花をモチーフに描かれたエチケット特集

  • 比較検証してみた

    スーパーやコンビニで買えるようなよく見るワインをソムリエ目線で飲み比べ、比較してみました!からスタートした企画。 高いワインやビールやウィスキーも今後展開していくつもり

記事一覧

フロンテラ ソービニヨンブラン ペドロヒメネス

評価3.5 500円くらい。 以前、フロンテラのカルメネールを 「悪くないけど、なんかつまんない」と評しましたが、このソービニヨンブラン&ペドロヒメネスはなかなか良い…

タカコ
1か月前
1

アルパカ ピノノワール

評価3(かつては2以下) コスパ最強家ワインの代名詞「アルパカ」 そのピノノワール 数年前に買って 「うっわ、、、これは無しだ、、無理」 と思って何年も無視してきたこ…

タカコ
3か月前
2

フロンテラ カルメネール

評価3弱 ちなみに上の画像の「果実味しっかり」はカベルネ・ソーヴィニヨンと書いてあった、、、 誰かがカルメネールの方に間違えてくっつけたのでしょう スーパーで特売…

タカコ
5か月前
2

箕面ビール 桃ヴァイツェン

今回はワインではなくビール。 私が世界一美味しいと思っている箕面ビールの季節限定商品の桃ヴァイツェン飲み比べ。 シーズンで2023年は4種類リリースされたのですが、一…

タカコ
5か月前
1

イエローテイル リースリング

評価3.5〜4 久々のイエローテイル 赤は以前、安ワイン対決で「あんまり違いがわからない」だったのですが、このリースリングはとても優秀!キチンとリースリングの特性を…

タカコ
5か月前
1

サンクリスピーノ オーガニック ロッソ

評価2.8 セブンイレブンで680円くらい 香りはあまり感じられない。若干いわゆる「赤い果実」の香り。 ミディアムボディのやや酸味。シラーとメルローというセパージュだ…

タカコ
5か月前
1

ナティバ カルメネール

評価3 2024年、最初の安ワイン ドンキで700円くらい。 香りはラズベリー系 味わいは極軽い渋みが少し感じる飲みやすいミディムボディといった所。 シールに「濃厚なだけ…

タカコ
5か月前
1

サンタ ゴールド ディープ レッド ブレンド

評価3 「とろっと濃旨」に惹かれて買ってみた。 値段は税込900円くらいで、通常のサンタカロリーナより400円くらい高い。 セパージュはシラー、カベルネ・ソーヴィニヨン…

タカコ
6か月前
2

ジョルジュ デュブッフ ボジョレーヌーボー2023

去年よりは安くなったとはいえ、今年も税込み2800円と少し。 円安なんとかならないものですかね。 セブンイレブンの田崎真也監修ヌーボーが去年から販売されなくなったの…

タカコ
7か月前
5

ドン・ロメロ・ティント

評価3〜3.5 ファミマで600円くらい。 スペイン/(おそらくペネデス) 品種/おそらくテンプラニーリョとモナストレル 紫系の色味と思いきや、ややレンガ寄りの薄めの赤色。…

タカコ
1年前
3

ピッチーニ コレッツィオーネ オロ キャンティ レセルヴァ

評価4 ファミマ限定? ピッチーニのキャンティレセルヴァ 1000円くらい。 これは美味い!! オレンジラベルのピッチーニも安価で優秀だけど、1,000円でこれはリピート確…

タカコ
1年前
3

ヴェラタ プレミアム ボバル

評価2.5 まいばすけっとで500円弱 以前載せたヴェラタティントのボバル単一のプレミアムらしい ティントの記事はコレ↓ 色はレンガ色よりの赤。 香りはほとんど感じない…

タカコ
1年前

ジョルジュ デュブッフ ボジョレーヌーボ2022

毎年買っているセブンイレブンで販売されているシャルルドラピエのヌーボーが今年は4,5件回ってもなかったので、仕方なし、定番のジョルジュデュブッフを購入。 円安のせい…

タカコ
1年前
2

グリズリー・ベアー

評価3 スーパーで750円くらい。 カリフォルニアのジンファンデルにしては味わいはライト。 ジャミーで濃い感じではなく、イタリアのプリミティーヴォっぽい、紫蘇っぽさを…

タカコ
1年前
2

カンティーネ ベッリーニ キャンティ

評価2.3 ドンキで800円くらい。 ジェームス・サックリン 90点(2018)という押しが書いてあったので買ってみたけど、うーん、あんまり好みのキャンティではなかったな。 薄…

タカコ
1年前
2

マウ・マリア

評価4 ドンキで600円弱。 国:ポルトガル 典型的なヴィーニョベルデ。 ほんのりシュワシュワ、シトラス系の香り、、、というか、ヴィーニョベルデの香り!! 甘さは無く、…

タカコ
1年前
1
フロンテラ ソービニヨンブラン ペドロヒメネス

フロンテラ ソービニヨンブラン ペドロヒメネス

評価3.5

500円くらい。

以前、フロンテラのカルメネールを
「悪くないけど、なんかつまんない」と評しましたが、このソービニヨンブラン&ペドロヒメネスはなかなか良い!
SBとPXの2人がちゃんとタッグを組んで良い仕事してる感じある!!

若干花粉症気味なので、香りの表現はアテにならないので省きますが(直った頃に書き直そう)
ソービニヨンブランの尖った酸味は残しつつ、ペドロヒメネスのボリューム

もっとみる
アルパカ ピノノワール

アルパカ ピノノワール

評価3(かつては2以下)

コスパ最強家ワインの代名詞「アルパカ」
そのピノノワール

数年前に買って
「うっわ、、、これは無しだ、、無理」
と思って何年も無視してきたこのアルパカピノ。
気まぐれに買って再度試してみたところ、前より全然悪くない!
数年の間に色々変わったのかな?(フロンテラも20年ぶりに飲んだら美味しくなってたように)

色合いはピノらしく、他のアルパカよりも薄め。グラスに半分くら

もっとみる
フロンテラ カルメネール

フロンテラ カルメネール

評価3弱

ちなみに上の画像の「果実味しっかり」はカベルネ・ソーヴィニヨンと書いてあった、、、
誰かがカルメネールの方に間違えてくっつけたのでしょう

スーパーで特売で480円くらいだったので、アルパカではなくこちらを購入。

香りはわりとしっかり。ちょっと複雑味もあって、ややスパイシーなニュアンスもあり。

味は渋みも酸味も苦味もフルーティーさも濃さも全部、THE中庸ど真ん中って感じ。

さして

もっとみる
箕面ビール 桃ヴァイツェン

箕面ビール 桃ヴァイツェン

今回はワインではなくビール。
私が世界一美味しいと思っている箕面ビールの季節限定商品の桃ヴァイツェン飲み比べ。
シーズンで2023年は4種類リリースされたのですが、一種は逃してしまったので3種のみ。

第1シーズンは左の白鳳
第2シーズンは逃してしまった
第3シーズンが真ん中の清水白桃
第4シーズンは右の川中島白桃

白鳳は賞味期限が迫ったので元旦に先に抜栓。
至極スッキリで桃のニュアンスはほんの

もっとみる
イエローテイル リースリング

イエローテイル リースリング

評価3.5〜4

久々のイエローテイル

赤は以前、安ワイン対決で「あんまり違いがわからない」だったのですが、このリースリングはとても優秀!キチンとリースリングの特性を感じられる。
リースリング特有のペトロール香(キューピー人形のセルロイドの香りとか言うけれど、昭和後期生まれの私ですらその表現にはまるでピンとこないんですがね、、、たぶん私の世代のキューピーちゃんはシリコン)も、しっかり有り。
「よ

もっとみる
サンクリスピーノ オーガニック ロッソ

サンクリスピーノ オーガニック ロッソ

評価2.8

セブンイレブンで680円くらい

香りはあまり感じられない。若干いわゆる「赤い果実」の香り。
ミディアムボディのやや酸味。シラーとメルローというセパージュだけど品種の特性は感じられないかな。
イタリアの大衆ガブ飲みワインといった所。

紙パックで気軽に飲めるという点では、花見とか野外の食事の時にはちょうどいいかも。
#安ワイン #赤ワイン #サンクリスピーノ #SANCLISPIN

もっとみる
ナティバ カルメネール

ナティバ カルメネール

評価3

2024年、最初の安ワイン
ドンキで700円くらい。

香りはラズベリー系
味わいは極軽い渋みが少し感じる飲みやすいミディムボディといった所。
シールに「濃厚なだけじゃない」と書いてるけど、さほど濃厚ではないかな。
デイリーワインとしては優秀な部類
#安ワイン #赤ワイン #WINE #NATIVA

サンタ ゴールド ディープ レッド ブレンド

サンタ ゴールド ディープ レッド ブレンド

評価3

「とろっと濃旨」に惹かれて買ってみた。
値段は税込900円くらいで、通常のサンタカロリーナより400円くらい高い。
セパージュはシラー、カベルネ・ソーヴィニヨンなど。

香りは確かに微かに樽のニュアンス有り。バニラというよりはダークチョコレートのが近い。
味は通常のサンタカロリーナよりも苦味はあり。でも柔らかい苦味で、ボリューム感があるという表現のが近い。
アルパカのプレミアムに比べれば

もっとみる
ジョルジュ デュブッフ ボジョレーヌーボー2023

ジョルジュ デュブッフ ボジョレーヌーボー2023

去年よりは安くなったとはいえ、今年も税込み2800円と少し。
円安なんとかならないものですかね。

セブンイレブンの田崎真也監修ヌーボーが去年から販売されなくなったので、2022年よりジョルジュデュブッフで比較。

今年は香りが少なめ。スワリングしてもあまり香らない。
味は濃いめで、少し乾いた渋みあり。ボジョレー特有のキャンディ感や軽ーいフルーティー感は少なく、CANTIみたいな若いサンジョベーゼ

もっとみる
ドン・ロメロ・ティント

ドン・ロメロ・ティント

評価3〜3.5

ファミマで600円くらい。

スペイン/(おそらくペネデス)
品種/おそらくテンプラニーリョとモナストレル

紫系の色味と思いきや、ややレンガ寄りの薄めの赤色。
香りは表記通り「野イチゴ!」の印象。チェリー系もスワリングするとほんのり。

味は軽やかな渋みと、香りから連想する通りのライトなフルーティー。

変なクセとか嫌味がない飲みやすいワイン。
この値段なら丁度良い。
#ワイ

もっとみる
ピッチーニ コレッツィオーネ オロ キャンティ レセルヴァ

ピッチーニ コレッツィオーネ オロ キャンティ レセルヴァ

評価4

ファミマ限定?
ピッチーニのキャンティレセルヴァ
1000円くらい。

これは美味い!!

オレンジラベルのピッチーニも安価で優秀だけど、1,000円でこれはリピート確定。実際すでに3,4回買ってる。

渋みも果実味もちょうど良く飲みごたえもしっかり。でも疲れない味わい。

値段に対しての味のクオリティが素晴らしいので、デイリーワインレベルで「今日はちょっと美味しいワインを」という時にう

もっとみる
ヴェラタ プレミアム ボバル

ヴェラタ プレミアム ボバル

評価2.5

まいばすけっとで500円弱
以前載せたヴェラタティントのボバル単一のプレミアムらしい
ティントの記事はコレ↓

色はレンガ色よりの赤。
香りはほとんど感じない。ほんのりチェリー系。
飲んだ第一印象「薄ーい!」薄めたブドウジュースの様な、、、
香りも薄いが味も薄い。
よく言えばとってもスムースな飲み口。
若干の渋みが後味に残る。
プレミアムというけれど、これなら100円安いティントの方

もっとみる
ジョルジュ デュブッフ ボジョレーヌーボ2022

ジョルジュ デュブッフ ボジョレーヌーボ2022

毎年買っているセブンイレブンで販売されているシャルルドラピエのヌーボーが今年は4,5件回ってもなかったので、仕方なし、定番のジョルジュデュブッフを購入。
円安のせいか、これで税込3,000円オーバー!!
ヌーボーに3,000円も出すのなんてバカらしいと思いつつ、毎年の行事なので仕方なく購入。

同じ作り手じゃないと比較が難しい所ですが、今年度はなかなか良い印象。
薄いとか、へんな渋みがあるとか、そ

もっとみる
グリズリー・ベアー

グリズリー・ベアー

評価3

スーパーで750円くらい。
カリフォルニアのジンファンデルにしては味わいはライト。
ジャミーで濃い感じではなく、イタリアのプリミティーヴォっぽい、紫蘇っぽさを感じるニュアンス。
後味でふわりと微かに甘味がやってくる。

抜栓翌日くらいのがこなれてよさそう。
#vino #安ワイン #グリズリーベアー #ジンファンデル

カンティーネ ベッリーニ キャンティ

カンティーネ ベッリーニ キャンティ

評価2.3

ドンキで800円くらい。

ジェームス・サックリン 90点(2018)という押しが書いてあったので買ってみたけど、うーん、あんまり好みのキャンティではなかったな。
薄味、渋み軽め。
サンジョベーゼ特有の小さい赤い実っぽいフルーティーさが全然感じられなかった。

食事とあわせたテーブルワインという位置づけならアリかな
#vino #安ワイン #キャンティ #canti

マウ・マリア

マウ・マリア

評価4

ドンキで600円弱。
国:ポルトガル

典型的なヴィーニョベルデ。
ほんのりシュワシュワ、シトラス系の香り、、、というか、ヴィーニョベルデの香り!!
甘さは無く、辛口。

あー、安くて美味いヴィーニョベルデに出会えたわぁ!という感動。

余談ですが、私の出身校である武蔵野美術大学は略語で「MAU」(Musashino Art University)だったので、なんか親近感を覚えるのでした

もっとみる