見出し画像

本、聞いてますか?

火曜日はUberの区画インセンティブがすこぶる悪い
私の行動範囲は一日中1倍のままで、そんな中で走ろうものなら最低時給を割る勢いだ
こんな日は自主休業して本でも読もう、それが配達員の良いところである

こんなタイトルで書き始めたのには理由がある、正直に言うと私は本を読むのが苦手だ
一つのことに集中し続けるというのはどハマリした趣味でない限り無理だ
ではなぜこんな記事を書こうと思ったのか
私は本を聞いていてそれを勧めたいからだ

恐らく多くの人が想像するのはAmazonオーディオブックだろう
アプリでも聞けて再生速度も調節できるとても有用なサービスである

しかし私はなるべくお金をかけたくないし
アマゾンにまだない書籍もあるだろう

そこで私が使ってるのは本の自炊である
図書館で本を借りる

自分で本を電子書籍化する

OCR(文字認識)化する

PDFで読み上げ機能を使う
という流れだ

著作権的に大丈夫か?という読者も居るだろうが、私的利用での複製ならばOKだ(著作権法第30条)
実際、本の中身をコピーする為のコピー機を図書館が用意しているくらいだ
もしこの電子書籍化したものを他人に譲渡や売却したら勿論アウトだ

私は今まで数年間、年間の読書数が0冊だった
この方法で労力はかかるが年間の読書数が20冊程度に増えた
本を読むことで見聞が広がるし、今後の人生の方針をどうするかの参考にもなる
今まで読んでなかったことを後悔するくらいだ
自炊してしまえば手元に本も残らないし嵩張らなくて済む

本当に読み上げ機能さまさまである
このnoteの他の人の記事でさえ読み上げ機能で聞いてるくらいである
是非読者の皆様にも試してほしい

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?