見出し画像

noteを使って有名になる為の具体的な戦術とマインド

ちょっと釣りっぽい
タイトルではありますが、

私なりにかなり真剣且つ、
結論的なものも出てるので、

今回の記事は
それをお伝えしようと思います。


かなり具体的には書いてますが
その分、かなり辛辣な内容にもなったので

途中で気分が悪くなった場合は
そのままゆっくりこの記事から
離れて下さい。


noteを使って有名になる、
その為のマインド


では早速結論から。

noteに限らず、

SNSを使って有名になりたい
そう思ってるなら

人様に共感される
いいコンテンツを作るしかない

結局これに尽きると思います。


要するに

人に価値を提供するしかない

ってことです。


ただ

人様に価値を提供する
いいコンテンツを作ったら
絶対有名になるかと言ったら


残念ながらその限りではない
と、
私は思ってます。

もっとやるせないことを
言ってしまうと

SNSっていうのは
結局は「誰が」言ってるか

それが一番デカい


と思います。つまり、

皆がいいと認識してる
コンテンツ(有名人)だから
自分もいいと思う


多くの人から評価されてる
コンテンツやら人間って

結局その程度のもんだったりします。

価値ってのが絶対的なものでなく
相対的なものだから

それも仕方ないっちゃ
仕方ないんですがね。

まぁ、無名の人間が
すごく共感されることを言ったり
素晴らしいコンテンツを人々に提供したら

結果それがめちゃくちゃ
評価されて有名になる

そんなことも
ないこともないとは思うし、

それを目指して活動するのも
ナシじゃないとは思います。


でも、

無名な人間の共感集める言葉や
無名な人間の価値あるコンテンツより

有名な人間の
なんでもない言葉やコンテンツ

そっちの方が残念ながら
絶対的に影響力が強いです。


なので、

その不条理をちゃんと腹に据えて
活動すべきじゃないかな

個人的にはそう思います。


そしてもし、

それでもあなたが
SNSを駆使して有名になりたい

そう思ってるなら、

それなら今すぐこれは
辞めた方がいいんでない?

ってものを
いくつかお伝えしとこうと思います。


SNSを使って
有名になろうと思ってるなら、
これはやめた方がいいこと①


ただの自己紹介

なんかいろんな人のnote見たけど
これ書いてる人、すげー多いです。

いや、全然いいんですよ?


兎に角書くのが好き。

「note」だし、書いてたら
自分の思考がまとまるから、

それをコンテンツとして
ついでに人に見てもらいたい。


それはそれで全然いいと思います。

自己満足なら。

でももし、

有名になりたい

とか

自分のコンテンツで
人に価値の提供をしたい

そう思ってるなら

提供する情報の価値を裏付ける為の
自己紹介じゃなきゃ意味ないんじゃない?

って私は思います。


というのも、

人っていうのは本当に
自分勝手な生き物です。

良くも悪くも全部自分の為。


自分が思ってる以上に人間は自分勝手だ

そのくらい思ってた方がいいと思います。

だから

あなたが純粋に自分を知って貰いたい
って意味での自己紹介をしてたとしても、

他人からしてみたら

あなたのnoteを見る事で
自分が得られるメリットはなんだろ?

そう思ってあなたのnoteを
見てるってこと

それを意識してるかしてないかって
価値提供者として大きいかなと思います。


自分を知って貰いたいという
自己満足なのか

はたまた

他者に価値提供したいという
目的の為なのか


そこでもSNSでの自己紹介の仕方って
全然変わるんじゃないかなって

個人的には思います。

なのでその流れで言うと、


SNSを使って
有名になろうと思ってるなら、
これはやめた方がいいこと②


何故、noteを書いたのかという動機

これも同じです。

メモ代わりにnoteを活用して、
それを自分のメモというコンテンツとして
自己満足で公開するってことなら
普通にそのままで全然いいと思います。

でももし、

価値提供って目的があって
動機の部分を書いてるとしたら、


他の誰でもない、
あんたを救いたいんだよ

あんたに有益な情報を伝える為に
私はこのnoteを公開してんだよ

そのくらいの意識じゃないと


あなたが価値を提供したい相手には
伝わらないんじゃないかな

そう思います。


読み手の為にも
自己満なら自己満。
価値提供なら価値提供って、
分かりやすくするべき。


私は結構前にツイッターで、

自分の身の上話なんか
他人からしたらつまんないと思われる
その前提で発信すべきだ

みたいなことを言ったら、

私は人の身の上話を
つまんないなんて思わないし、
楽しいですよ?


みたいなリプを
もらったことがあった。


いや、人の身の上話を楽しいと思う

それは全然いい


でも、

己の身の上話を
他人が聞いても楽しいと思う
って前提で発信するのは

おこがましいんじゃない?

私はそう思います。


いや、表現の自由だから
好きに発信して何が悪いんだ?


って言われたら
それ以上は何も言いませんが、


それなら他者からの
評価を求めるのは違うんじゃね?

って思うんです。


自分の自己満足を
自己満足として発信するのはいい


でもそれなら他者の評価を
欲する必要ないと思うんです。

つまり、

私の自己満足楽しいでしょ?
ってスタンスで発信するのは

それって相手に楽しいって言わせる
遠まわしな「楽しい」のカツアゲになるし

何より相手側の立場になってなくない?

って思うんです。

言ってしまえば

ジャイアンリサイタル

です。

なので、

私は自己満足だから
相手からの評価とか別に要らない

って人以外は

情報の受け取る側の立場には
常に立つべきじゃないかな

私はそう思います。


そういう意味で言うと、

「書く」モチベーションが、、、

とかって言ってる人は

一体何が狙いなんだろうな

とは思ってしまいます。

・同じような悩みを持った
   人からの共感?

・その気持ちを同じ気持ちの人と
    共有する為に言ってる?

だってそもそも

自己満足なら
人から評価されるされないなんて
悩む必要ないんだから

人から評価されるされないで
書くモチベーションが上がる下がるとか
別に関係なくね?


って思います。


モチベーション続かないって

価値の提供をしたいけど
評価されないから続かない

って言ってるように
聞こえるけどなぁって
私は思ってしまいます。


あとは

ちょっとずつ更新していくので
フォローとかお願いしますー

とかも

自分は少しずつしか与えないけど
自分にはギブしてねってこと?

え、価値を提供する側じゃないの?


って、私みたいな性格曲がってる人間は
思ってしまいます。


なので、

価値の提供ってスタンスなら
もう少し画面の向こう側の立場に立って

色々と書いたりすべきかな

って私個人は思います。



価値提供ってのは
結局どういうことか?


すごく辛辣な言葉を言ってきましたが、

価値の提供って
私はそういうもんだって思ってます。


だって価値の提供って

他者の考え方を
自分が変えるってこと
ですよ?


それって他者の人生を
自分が変えるってこと

私は同義語だと思うんです。

お前のことが好きだから
俺と一緒にいてくれ

でもお前の人生の責任は
俺はとらないけどね?

いやいや、そんな男は
無責任過ぎるでしょ?

って思うかもしれないですけど、
価値の提供ってビジネスになると

それしてる人って結構多いです。

うちの野菜、今年初めて作ったばっかだし
自信もないけど、良かったら買って下さいね

そう言われて、
その人から野菜買いますか?

それと同じような話です。


有名になりたい

価値提供したい


そう思ってるなら


自分が発信する情報の受け取り手

その人の人生変えた責任は
自分が持つんだ

そのくらいの覚悟って
私は必要なんじゃないかなと思います。



価値の提供しなくても
有名になる方法


最後に

SNSを使って有名になりたい
そう思ってるなら

人様に共感される
いいコンテンツを作るしかない

結局これに尽きる。


そしてそれはつまり、

人に価値を提供するしかない


ってことでここまで
記事を書いてきましたが

それがあまり出来てなくても
有名になる方法が一つあります。

それは、、


あなたやあなたのコンテンツが
影響力のある有名人に価値を認識される事

です。


正直、あなたが一生懸命に
人に価値提供しようがしまいが

あなたやあなたのコンテンツが
影響力のある有名な人の目に止まり
価値があると認識されれば

あなたは一瞬にして有名になると思います。


勿論それは

私にとっても同じことが言えます。


影響力のある有名な人に
私や私の価値が認識されたら

私の市場価値なんて
ものすごい勝手に上がると思ってます。


私なりの考えとしては、、


でも、それでいいの?

って私は思うんです。


だってそれって

自分の人生が人の匙加減で
変わる
ってことです。


あなたの人生、
そんなインフルエンサーの匙加減で
決まっちゃっていいの?

って。

私は私の人生は
人の匙加減で決まるようなものではなく、
自分自身で決めたい
と思ってます。

どんなに人生ってものは
意味がないって考えてる
虚無主義である私でも、


自分の人生を作るのは
他人じゃなく私自身

どんなに才能あって素晴らしい人
影響力を持った人であっても

私の人生においては
私以外の人間は皆、脇役


そう思ってます。

なのであなたも、
有名になるとかならないとか

そういった部分に一喜一憂するのも
いいとは思いますが、


是非とも自分という価値の軸はぶらさず


どんなに才能溢れた素晴らしい人も
どんなに知名度や権力を持った人も

私の人生においては
私以外の人間は皆、脇役なんだ


この意識を忘れることなく、
他者に提供して欲しいなと

そう切に願ってます。




最後までお読みいただき、
有難うございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?