見出し画像

エンジニアと健康の話

みなさんこんにちはJunです。
普段はエンジニアとして働いています。

久々の更新になってしまいました。。
できれば週に一度は更新したいです。頑張ります。

さて、今回は健康についての話です。
みなさんご想像の通り、エンジニアは毎日デスクに座ってPCと睨めっこしています。

一日中デスクで座って作業をしていると、眼精疲労、肩こり、腰痛、ひどい時は頭痛など様々な身体の不調に悩まされます。

仕事で高いパフォーマンスを発揮するには、これらの身体の不調を改善しなければなりません。
ということで、今回は「健康」についての話です。
エンジニアに関わらず座り仕事をしている人に多少なりとも参考になればと思います。

"ヘルシーエンジニア"を目指して

ソフトウェアエンジニアは、基本的に座って仕事をすることが多いです。
いえ、ソフトウェアエンジニアに関わらずですが、PCを仕事のツールとして使っている人は基本的に座り仕事というのが少なくないはずです。

座り仕事の方々は身を持って体験していると思いますが、一日のほとんどを座った状態で過ごすと、身体の様々な箇所に不調が生じます。

一日中PCを見つめていることで目の疲れを感じたり、姿勢が悪くなって腰に不調を抱えたり、筋肉が凝り固まって肩こりや血行が悪くなったりと様々な不調を感じていることでしょう。

僕も猫背で姿勢は悪いし、視力も悪くて気づいたら眉間に皺が寄っていて目の疲れも取れないと様々な不調を抱えています。

それでもなんとか健康を保つために、食生活には気を使っていますし、仕事中は定期的に休憩を取って立ち上がって歩いてみたり、ディスプレイから目を離して目を休めたり、仕事終わりには定期的にジムに行って身体を動かしたりしています。

仕事で良いパフォーマンスを出すためには心身ともに健康的な状態が不可欠です。

健康的なエンジニア、"ヘルシーエンジニア"を目指しています。

今回は仕事中の休憩に関してや自身の健康状態の把握など、僕の健康への取り組みをいくつか紹介します。

仕事中はたまには立ち上がって休憩を

僕らのような座り仕事において一番良くないのが、"ずっと座って仕事をし続けること"だと思っています。
座った状態で目の前のPCを凝視し続けることで身体に不調が出やすくなるのは当然です。
仕事中でも、定期的に立ち上がって周囲を歩いて血行を良くしたり、PCノディスプレイから目を離して窓の外を眺めて目を休めたり、身体を伸ばしてストレッチをするなどして、定期的に身体を休めましょう。

コーディングに夢中になっていると1~2時間ずっと座ったままでPCを見つめていることもあります(エンジニアあるある?)。

ですので、最近はポモドーロタイマー(ポモドーロテクニック用のタイマー)を使って時間管理をしています。
ポモドーロテクニックとは集中力を向上させ、生産性向上を実現するための手法で、「25分間作業して5分間休憩する」というサイクルを1セットとしてタスクをこなす手法です。
このタイマーを使って、25分作業したら必ず立ち上がって周囲を歩き回ったり、ストレッチをして身体をほぐしたりしています。
定期的に立ち上がったりストレッチをすることで、身体への負担を和らげます

自身の健康をハックする

自身の健康管理といえども、今日何時間睡眠を取ったか、何杯水を飲んだか、どの程度運動してカロリーを消費したかなど全てを把握することは困難です。

ですので、僕の場合は全てiPhoneのアプリを使ったり、Apple Watchを使ったりとツールに頼っています。

例えば、その日の体温はiPhoneのヘルスケアアプリに記録していますし、消費したカロリーや歩数、運動量、心拍数、睡眠時間はApple Watchが記録してくれます。

そのほかにも摂取した水分量やアルコール量、頭痛や排便などの身体の不調などをアプリを使って記録しておけば、どのような因果関係で身体の不調が起きるのかを知るきっかけにもなるかもしれません
自身の活動量や身体の不調、摂取量などを記録することは健康への第一歩だと考えています。

健康にはやはり『食事、運動、睡眠』が大事

健康にはやはり、「栄養のある食事」、「適度な運動」、「十分な睡眠」が欠かせません。

自分には一体どれが不足しているのかというのを把握する上でも、前述したツールなどを活用して自身の状態を把握することは非常に重要だと考えています。

自身の習慣や健康状態を把握した上で、どこをどう改善すれば健康になるかを考える必要があります。

アルコールの摂取量がおおければアルコールを控えたり、運動量が不足しているようであれば意識的に運動を行ったり、睡眠が不規則であればできるだけ就寝時間が一定になるよう意識するなどして、自身の健康を見直すきっかけになるはずです。


以上、今回は健康に関しての話でした。
定期的に休憩を挟んだり、食生活を改善したり、運動をするよう心がけたり、十分に睡眠を取ったりと基本的なことなのですが、実はその基本的な行いが健康へとつながっています

常に高いパフォーマンスで仕事をするために、健康であり続けましょう!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,122件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?