こんにちは。日本エンパシー協会認定講師のはづき(はぴ)です。
いやー暑いですねー。
もうそれしか言葉が見つからなくて・・・(語彙力・・・)
熱いと言えば、協会コミュニティも熱いんです!!
コミュニティ運営部を中心に、
会員さんからもコミュニティ内イベントの企画が実現しています。
毎月開催される内部イベント
会員さんが認定講師にインタビュー企画
6月28日には、
外部から講師をお招きしての限定イベントが開催されました!
UDダンスの仁先生に在り方を手話で教わろう
UDダンスを広めようと活動されている北村仁さんをお招きして、自分の在り方を手話で表現する方法を教えていただきました。
まず、理事長せっちゃんが自分の在り方を導き出すコツを教えてくれます。
在り方とは、いわば自分の本質。
大切にしている願いから湧き出る「自分の在り方」
この在り方を磨いていくと、いつでも自分に立ち返れるよりどころとなってくれます。
その表現方法は人それぞれ。
「大海原の流木」だったり、「楽しいことを追い求める私」だったり。
その質感を大切にしながら、北村さんがひとりひとりにぴったりな手話を教えてくださいました。
手話とひとことで言っても、その表現のバラエティが豊富なこと!!
参加者の皆さんの感想からもその様子は伝わってきます。
言葉にも表情があるように、手話にも表情があり、
そこに顔の表情や体の表情が加わることで生きたコミュニケーションとなる。
大切なことを教えていただきました。
じんじん先生、ありがとうございました。
北村仁さんのご紹介
X(Twitter)
ホームページ
手話カフェ tetote
一般社団法人日本エンパシー協会
協会公式ホームページ
公式YouTube
公式Twitter
公式Instagram
協会では会員を随時募集しています。
コミュニティ限定での参加も大歓迎です。
お申し込み、お問い合わせは
ホームページの「お申し込み」からお願いいたします。