マガジンのカバー画像

季節のくらし仕事ー小さくてやさしい家事

99
毎週、今日ちいさくできる季節のくらし仕事をひとつづつ。生活コラムニストとして積み重ねてきたくらしの記事を配信しています。
運営しているクリエイター

#片付け

「暮らしのダイエット」をしましょう 11月−1

「暮らしのダイエット」をしましょう 11月−1

 食欲の秋。この季節、ついつい食べ過ぎてしまってダイエットにはげむ人もいるのではないでしょうか。さて、このダイエット。実は暮らしの中でもとても大切です。知らぬ間に増えいく衣類や食品。使わずに溜め込んでしまった荷物。暮らしにこうしたぜい肉が増えるとフットワークが悪くなり、汚れや埃などもたまりやすくなります。暮らしもダイエットをして、すっきり健康に暮らしましょう!

暮らしのウエストマークを決めましょ

もっとみる
大切なものから使う暮らし 4月−9

大切なものから使う暮らし 4月−9

 「断捨離」の時、大切なのは「何を捨てるか」ではなく、「何を絶対に捨てないのか」を考えること。そのためにも、捨てないものから選んでいくと片付けがうまくいきます、というお話の第二弾です。
 「捨てる物を選ぶ」ことから始めると、「まだ使える」「もったいない」「直せば使える」という思いが邪魔をして、なかなか整理が進みません。ど同時に、本当は大切だったものまで、勢いに乗って捨ててしまうことも、あります。

もっとみる
無理のない片づけと断捨離のコツ 4月−8

無理のない片づけと断捨離のコツ 4月−8

 最近は「終活」のためにも片付けや断捨離の必要性を感じる方が増えたように思います。確かに身の回りの整理は大切ですが、片付けは大きなエネルギーが必要ですし、捨てたことをあとから後悔する人も。無理なくできる暮らしの棚卸しのコツをお送りします。

「捨てる」より「絶対捨てない」からはじめよう 増えすぎた物を減らすには、まず「捨てる」選択をしなくてはなりません。このため、家の中で「捨てる」物を探すことにな

もっとみる
「片付け脳」を作るステップ 3月−7

「片付け脳」を作るステップ 3月−7

 小さな習慣を積み重ねて、「片付け脳」を育てるプロジェクト、第二弾です。

 前の記事でお伝えした5分の片付け習慣が少しでも身についてきたら、少し広い場所に片付けの範囲を広げて、気力のある日に取り組みましょう。
「最初のステップで山積みになったかごをひとつだけ片付ける」「引き出しをひとつだけ片付ける」など、ハードルは低めに狭い場所で。

1,まずかごの中身を全部出します。これを次の3つに分類します

もっとみる
毎朝5分で「片付け脳」をつくる 3月−6

毎朝5分で「片付け脳」をつくる 3月−6

 春は就職や就学による環境の変化などで新しい生活が始まる区切りの季節です。暮らしの中に新しく必要になるものが入り込んでくると同時に、不要になるものも生まれます。これらをしっかり区別して片付けることで、気持の準備も整い新しいスタートが切れるのです。そんな“片付け力”で新生活をステップアップしましょう!

“片付け力”は個人差があります 世の中には片づけが得意な人もいれば、苦手な人もいます。これは「計

もっとみる