記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

『スター・ウォーズ 続3部作』の楽しみ方 最後のジェダイ篇(レイア編)

2015年から2019年にかけて公開された続3部作シークエル・トリロジーについて、振り返りつつ私の楽しみ方を紹介したいと思います。

記事は既に映画3部作(および過去の6作)を視聴済みの方に向けた内容になっています。また関連する未翻訳のものを含むスピンオフ作品の内容にも触れています。重大なネタバレを含みますのでご注意ください。

観客がルークとの再会を果たした「エピソード7 フォースの覚醒」から2年後の2017年12月に公開「エピソード8 最後のジェダイ」の楽しみ方です。

本作は続3部作シークエル・トリロジーの中で唯一ジョージ・ルーカスが代理人を通して「Beautifully Made.(見事な出来である)」と称賛した作品です。情報量が多いため「レイア編」と「ルーク編」に分けて紹介します。


ファースト・オーダーが征服を進める。平和な共和国を壊滅させた最高指導者スノークは、銀河の軍事的支配権を握るため、無慈悲な軍隊を配備。
ジェダイ・マスター ルーク・スカイウォーカーが復活し、戦いに希望の光を蘇らせる事を信じるレイア・オーガナ将軍率いるレジスタンスの戦士たちだけが、台頭する暴政に立ち向かっていた。
しかし、レジスタンスは危機に晒されていた。ファースト・オーダーが反乱基地に迫りつつある中、勇敢な英雄たちは決死の脱出を試みる・・・。

直訳に近い形で翻訳したオープニング・クロール

光か、闇か・・・

「だまし絵」のような作品です。どこを切っても「思い込み/先入観によって物事が歪む」という事を描いています。評価が大きく分かれる理由かもしれません。今回も映画公開と連動して制作されたスピンオフ作品を交えて、作品が描こうとしていた事を紹介したいと思います。


キャリー・フィッシャー最後の作品

レイア姫役のキャリー・フィッシャーは、女優業のほかに作家、脚本家、そしてまた脚本監修スクリプト・ドクターとして活躍していました。その主腕はルーカスにも認められ「エピソード1 ファントム・メナス」と「エピソード2 クローンの攻撃」にもその役職で参加しており、本作でもその才能を発揮しています。しかし残念ながら本作が遺作となってしまいました。


導入部の解説

物語は前作「フォースの覚醒」直後から始まります。
前作でレイアはスター・キラー基地のエネルギー再充填開始を聞いた時点で次の攻撃目標がディカーであると考えます。

レイアとアクバー提督はスターキラー基地への奇襲作戦成功後にディカーから逃れ、かつて反乱同盟軍が使った合流地点へ向かい状況を判断する予定でした。そこにFOの艦隊が現れたため撤退を急ぐというところからお話が始まります。

ハイパースペースに逃げたにも関わらず追っ手が現れる場合や秘密の場所が露呈する場合に推測されるのはお馴染みの「追跡ビーコン」か「裏切り者の存在」で、レジスタンスの司令部もそれらの可能性を考えていたでしょう。後者はローズが脱出ポッドに近づく者を気絶させる命令を受けていた事からも想像できます。

「追跡ビーコン」によるハイパージャンプした対象の追跡は過去作にも登場。
最近は「アソーカ」でもヘラとチョッパーが使用した。


レイアの脱出計画

FOに気付かれず船を離れる「遮蔽技術」はローズが開発したもの。
フィンとローズがカントニカに向かう船もその技術で抜けだした。

到着した反乱同盟軍の合流地点の近くにはクレイト星系がありました。
FOの追撃を受け、レイアは亜光速航行でクレイト付近を素通りする際に「遮蔽装置」を施した輸送船に乗員を乗せ、ラダスを捨てて地表の古い基地へ逃れるという計画を立てます。

帝国軍の時代から敵はセンサーしか見ていない。
「反乱者たち」S1 第15話

レジスタンスは政府が破壊され混乱する銀河にレジスタンス健在を訴え、各地の同志や新共和国軍の生き残りとの連絡を取ろうとしていましたから、本来目指していたのは通信設備のあるクレイトだったとも考えられます。

レイアの行動は終始一貫していて、その目的は生き延びて反乱の口火を銀河に広げ希望を繋ぐことです。


レイアとホルドとポー・ダメロン

レイアはティコ姉妹に同情していたがポーの無謀な攻撃作戦でペイジが犠牲に。
 ポー・ダメロンについて語るローレンス・カスダンの言葉。

ポーは好感の持てるキャラクターなので、つい彼に感情移入して観てしまいますが本作で描かれるのは彼の欠点です。

スターキラー基地での勝利に大胆になったポーはファースト・オーダーに真っ向から戦いを挑もうとして——オーガナ将軍を苛立たせる。ポーの自制心の欠如は、レイアの悩みの種だ。

最後のジェダイ ヴィジュアル・ディクショナリー

レイアは序盤の危機でフォース能力を習得していることが判明しますが、これはルークがヨーダの遺言に従い彼女を訓練したことを表しています。

ヨーダ「〜学んだことを…伝えるのじゃ…」
   声がとぎれとぎれになり、ヨーダは目を閉じた。
   「もう一人の…スカイ…にも…」

「スター・ウォーズ ジェダイの帰還」小説 講談社文庫版より
※映画の吹替では「次の代に伝えよ」と訳されている

レイアは逃避行の最中すでに艦隊に拡がるクルーの不安や苦痛をフォースを通じて察知しており(小説版より)敵の追跡方法が不明な状況かつ見えぬ混乱の中で脱出計画を信頼を置く限られた者にのみ計画を共有して進めます。そこに危うさのあるポーは含まれていませんでした。

ジャーニー・トゥ・最後のジェダイ「レイア・オーガナ オルデラーンの王女」。
春壱さんによるマンガ版もあります。

レイアとホルドの関係、ホルドのキャラクター、クレイトの基地の歴史は公開前年(日本では公開年の1月)に発売された小説に登場していました。
二人は十代の頃に出会いがありそれ以来の関係です。何より自由を重んじるホルドの性質は戦場における彼女の格好にも現れています。

映画ではこのあたりの描写が少ないのも災いしてポーに感情移入して彼の目で彼女を観察してしまいがちですが、こうした情報を参考に俯瞰するとホルドについて上辺の情報で臆病者と思い込み自信満々に間違った方向に暴走していくのがポーであることが分かります。


ローズとフィンと極秘作戦

ローズの故郷はFOの侵略で滅亡しており、ローズの憎しみ、最後まで戦わなければならないという強い信念はそれに起因します。スターキラー基地破壊に貢献した(という姉からの伝聞だけで)フィンを勝手に英雄視し、落胆するのもそうした事情からです。

一方フィンの行動原理は「戦争に関わりたくない/レイを守りたい」です。しかし不運にもお調子者で人の良い彼はトルーパー時代に重要な場所で清掃係をしていたために再びレジスタンスに貢献するハメに。

フィンとローズはFOの艦隊が「ハイパースペース追跡装置」を実現したと推理し、その前提で敵艦への侵入作戦をポーに提案します。結果的に二人の推理は間違いはなかったのですが、その時点では先述の通りで「別の可能性」もまだ残っていました。

フィンとローズの知識、マズ・カナタから得た暗号破りの達人マスター・コード・ブレイカーの情報が確証バイアスとなりポーは先走って極秘作戦を実行してしまうのです。


戦争のからくり

それぞれの立場が正しいと信じて争う者たちの背後には、常に戦争特需で利益を得る銀行グループや通商連合のような企業体の存在があるという構造はクローン戦争の時代も同様でした。

「利益を上げるためには戦争が続かんと困る!」
クローン・ウォーズ シーズン3 第10話

最近では「アコライト」でも共和国の法律やジェダイを疎むCSA(独立した行政機構を持つ企業宙域)が登場しました。CSAは「シャドウ・オブ・シス」でもシスの手先としてルークたちの前に立ちはだかります。

誰もが心に暗黒面を抱えているから、正しいことをするためには常に葛藤がある。善良な面は思いやりや他人を気遣うことで、暗黒面は貪欲さや自己中心性だ。

ジョージ・ルーカス WIREDインタビュー(1999)

ルーカスは長年、「スター・ウォーズ」でフォースに喩えて描かれる善悪についてこのように説明しています。人の貪欲さと自己中心的な振る舞いこそが悪であり、シスがそれを利用して力を増していく様が描かれてきました。

ついに戦争が始まったからには、これまでにも増して弾薬や武器テクノロジー、そのほか様々な機材が必要になる。カント・バイトの金の亡者たちは、戦争がもたらす富を見越して、舌舐めずりしている。

最後のジェダイ ヴィジュアル・ディクショナリー

フィンとローズは暗号破りの達人マスター・コード・ブレイカーに接触できないどころか投獄されてしまいますが、そこで出会うDJは非常に重要なキャラクターです。

FOへの憎しみから何としてもこの作戦を成功させたいローズは、前金を要求するDJに故郷の鉱石でできた貴重なメダルを渡してしまいます。結局メダルは返却されますが、それはDJがFOと裏で取引した事を意味していました。

このやりとりは「FOがローズの故郷から略奪した鉱石を資金に武器商人と取引した」「他人の苦しみは意に介さず、戦争を利用して大儲けする者がいる」ということの縮図になっています。この作戦自体、相手が暗号破りの達人マスター・コード・ブレイカーだったとしても同じことです。

富豪たちの資金の源はFOとレジスタンスとの取引だった。
DJの帽子には「Don't Join(関わるな)」と刻まれたプレートがある。

そして戦争やレジスタンスとの関わりから逃れようとしてきたフィンは、DJに反発するようにクレイトの戦いで向こう見ずな行動に出ます。

はたしてレジスタンスの戦いに銀河の人々は関心を示してくれるのか、ローズは憎しみを糧に戦いを続けるのか、ポーはホルドの意志を継承できるのか。レイアの守ってきた希望の火はクレイトで尽きてしまうのか。
このあたりが終盤の大きな見所になっています。


原作者G・ルーカスの続3部作構想

書籍「Once upon a Galaxy: A Journal of the Making of the Empire Strikes Back」に掲載された1979年のアラン・アーノルドのインタビューで、ジョージ・ルーカスは既に9部作構想を公にしており80年代初頭のSF雑誌や「ジェダイの帰還(当時は改題の宣伝対応が間に合わず「ジェダイの復讐」として日本では公開された)」のパンフレットにもその事が紹介されています。

『スター・ウォーズ 続3部作』の楽しみ方 (序文)で触れたようにジョージ・ルーカスは2012年の引退前後の時期まで続3部作の初期段階に関わっていました。判明している彼の続3部作構想のポイントは以下の内容です。

  1. ミディ=クロリアンを触媒として宇宙を操作する上位存在の世界を描く

  2. エピソード7・8・9はイラク戦争後の社会からアイデアを得ている

  3. 帝国軍残党は銀河の果てで国家を形成し反乱を企てる

  4. 権力の空白に犯罪組織が台頭、レイアが治める新共和国の奮闘が主軸

  5. 敵は犯罪組織を束ねるダース・モールで、ダース・タロンという弟子がいる

  6. ルークはジェダイ復興を目指すがゼロから再構築しなければならない

  7. 最後にはジェダイが復興、レイアが最高議長となる

  8. レイアこそが「選ばれし者」となる

  9. ルークはエピソード8で死を迎える

  10. 当初からジェダイを志す若い女性キャラクターの冒険譚だった

「Whills銀河史」の記述は「フォースの覚醒」小説版冒頭にもある。
「Whills」 は「(God) Wills(神の意志)」にも掛かっているのかも?
疑いがあるときは、情報源を確認せよ」TCW-S6:E3

1 は映画第1作草稿の段階からその名が記されていた“Whillsウィルズ”のことで「SF映画術〜」から、2〜7 は「The Star Wars Archives〜」(ポール・ダンカン著)からいずれも本人の言葉を要約したものです。

「The Star Wars Archives〜」より。
「マンダロリアン」や「ボバ・フェット」に引き継がれている設定。

戦後の混乱期に犯罪組織や海賊が新共和国を脅かす状況が生まれているのはドラマやアニメなどで描かれています。
レイアはスキャンダルで失脚してしまいますがレジスタンスの指導者として希望の火を灯し続け、FO台頭の背後にはギャングよりも欲深い人々が潜んでいることが「最後のジェダイ」では描かれました。

8と9 はルーカスフィルムでシリーズの設定考証を努めるP・イダルゴ氏による「Star Wars: Fascinating Facts」で紹介されている情報です。同書では、「フォースの覚醒」企画段階でC・アルツマンによる『「地獄の黙示録」のカーツ大佐のように世を捨て隠遁するルークの案』がルーカスに承認を受けている事も紹介されています。

ダース・モールが悪役候補だった点については、ルーカスが続3部作シークエル・トリロジー構想を検討していた時期が2010年代初頭と考えられるので、2012年の「ファントム・メナス3D」公開と「クローン・ウォーズ」シーズン4でダース・モールが復活したことはその布石だった可能性が見て取れます。時系列についてはぜひ序文を参考下さい。

モールが犯罪者を束ねて暗躍する流れに関してはおそらく「ハン・ソロ」の映画シリーズで時代を変えて実現しようとしていたいのではないかと個人的に推察しています。

残念ながら「最後のジェダイ」への組織的なネガティブキャンペーンとそれに踊らされてしまった人々の影響で約半年後の公開だった「ハン・ソロ」は興行的に失敗して企画は頓挫してしまいました。

ルーカス主導で作品制作が行われていた時代に比べて昨今のスター・ウォーズにはマーケティング戦略を強く感じます。

ファン(とはいえ一部のノイジー・マイノリティに扇動された人々)に嫌われ結果的にスター・ウォーズ不人気の時代をもたらしてしまったルーカス発の「ウィルズの存在」や「悪役=ダース・モール案」が廃案となったのは、ディズニー体制下の方針「ファンが望む物を作ること」に基づく判断だったのかもしれません。

それでも「続3部作シークエル・トリロジーやドラマ作品、小説やコミックのクリエイター達がルーカスの初期案からのアイデアや哲学の継承を(マーケティング戦略の裏で巧妙に)試みている」ように感じられ、そのサインを探すことが私の楽しみになっています。


「ルーク編」に続きます。
(今年は業務が忙しくなってしまい更新が遅くなりますが気長にお待ち下さい。「バッド・バッチ」S3や「アコライト」も記事を作成予定です。)