見出し画像

行ってはいけないヨガ教室の特徴(宗教の勧誘がおこなわれている)・その5

或るヨーガ教室の体験談を述べます。

そのヨガ教室(営利団体)で、ヨガに熱心な或る方が、ヨガ関連の或る宗教(宗教法人)への勧誘を行っていました。

私がその誘いをやんわりと断ったところ

「あなたはヨガへの姿勢がなっていない!」

「まずはヨガの経典を一から読んで勉強し直してください!」

と責め立てられてしまいました。そのことを運営者側に相談しても


「怒ってはいけません。許す気持ちがヨーガには大切です。それはあなたの試練です」


と、何故か責め立てられた私への説教が始まりました。


ヨーガの方々はすぐに試練、成長を言いますね。何か

卑怯、ずる賢さ

を感じてしまいます。以前の記事でそのことを説明しています。


一事が万事です。色々調べた結果

「このヨーガ教室では、同じように責め立てられた被害者が多々いる」

ことが判明しました。以下の記事でそのことを詳述しています。


そのヨーガ教室では、

「ヨガ関連の或る宗教」を神聖視されていた

ので、そういった

宗教への勧誘を厳しく禁止していなかった

ようです(その勧誘者が宗教勧誘していることを知っている筈なのに、厳重注意をしているようにも見受けられませんでした)。

そういったヨガ教室の見分け方は簡単です。

ウェブページで「ヨガ関連の或る宗教」を神聖化していると見受けられる記述が書かれているかどうかを見極めれば良い


のです。「他宗教・他団体への勧誘禁止」をきちんと厳しくウェブページに記載しているヨガ教室をお勧めします(営利団体である以上、これは当然のことかもしれませんね)。

より良い日本社会を育むために、私が今まで経験したことを踏まえた上で、皆さまの役に立つ情報発信を真摯に続けたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?