十六夜セレナ

20代後半の小説家志望。ホビー、ゲームが好きで心理学に興味があります。 月に3冊本を読…

十六夜セレナ

20代後半の小説家志望。ホビー、ゲームが好きで心理学に興味があります。 月に3冊本を読み、家族の面倒を見てます。 馬鹿にされ続けてました。 性自認の問題の為、病院に通っております。

最近の記事

我慢は美徳なのか?

皆さんこんにちは。 最近は多種多様な問題が存在してます。 政治や人間関係、お金などなど、数えきれない事柄があります。 そんな中で、よく言われている言葉があります。 『我慢』と言う言葉です。 ネットで我慢を調べると、美徳の様な書き方をされている記事ばかりです。そんな記事を見てると、本当に言われるほどいい事なの? と現実を見てみたら感じました。 そんな我慢について個人的に感じる事を書いていきたいと思います。 注意点ですが、この記事では我慢している人を傷つける可能性が高いです。

    • 最近、なにもできてない気がする(´・ω・)

      • 色んな綺麗好きが存在するけど

        皆さんこんにちは。 最近、綺麗好きについていろいろ調べたのですが、自称綺麗好きや、これだから綺麗好きと言う都合がいい記事が沢山ありました。 どれも納得いくどころか、一部では納得いってない人もいたので、私が綺麗好きが何なのか? と考えたことを書いていこうと思います。 真の綺麗好きと言うのは、正直難しいでしょう。 私が書いたところで、誰でも当てはまるだろ! それこそ貴方の考えですよね、と認めない人もいると思うので、それはそれで構いません。 ただ何処かにモヤモヤしている人にこのよう

        • 好きがあること

          今回書くことは、好きがあることです。 ここ何個かのnoteは、独自の考えを書いてました。 それも良いんですが、見方によってはネガティブな感じでもありましたよね。 今回も例に漏れず、自分の考えを書いていくのですが、今の世では到底受け入れられないことだと感じてますので、どうぞお手柔らかにお願いします。 ※このnoteは携帯で書いてるため、変になる可能性があります。 1.好きとは皆さんにとって、好きってどんな事をいいますか? 好みのものでしょうか? 人であったり、物であったりと

        我慢は美徳なのか?

          親と子の強さの違い『毒親』

          今回は、親と子について書いていきたいと思います。 皆さんは、親と子に関して、どのように考えてるでしょうか? 親は大人で、子は子供? 成人した人は、もう子供ではないから子ではない? この認識は部分的に間違っています。 今回は、親と子、そして毒親について考えを書いていこうと思います。 1.そもそも親と子って?そもそも、親と子って何なんでしょう? 私はその事を何年も考えていました。 その理由として、『親にされた事で傷に思い、自分の親は毒親なんじゃないか?』と考えてしまったから

          親と子の強さの違い『毒親』

          成長は実は難しい

          こんにちは。 皆さん元気に過ごしていますか? 今回は成長について、記事にしていこうと思います。 言葉の意味や、その物の事柄は実際に経験したり、自分の言葉で表現できないと理解が及んでないと感じる事があります。 若い人なら特にその壁にぶつかり、心が折れたり、落ち込んだり多種多様な問題を抱えてしまう事が当たり前に世の中にあります。 その中で一番大きいものは、【成長】と言う現象だと考えました。 何で成長を現象と表現したの? と疑問に感じたかと思います。 この成長は生きていくう

          成長は実は難しい

          今日から自分が居たという事を残していきたいと思います

          こんばんは。 いきなりこのようなタイトルが出てきて驚いた方がいると思います。 別に余命宣告されたとか、この世を断つと言う事ではないです。 人生にはいろいろあって、頑張ればまたできる事も増えます。 でも、失うのは一瞬です。 そんな時に、何がなくなって辛いか? と考えてしまいました。 それは、自分と言う存在が認知されない事だと考えてしまったんです。 どうゆう事? そう思った方もいるかと思います。 今、私の出来事では、諸事情があり、就職や就労が困難な状態です。 そんな中、親が

          今日から自分が居たという事を残していきたいと思います

          転売は悪なのか? いいえ、転売ヤーが悪なんです

          皆さんこんにちは。 izayoiです! 今回の題材はとても難しい題材の一つ、『転売』についてです。 この記事を見に来た人はほとんどの方はこう思うはず。 転売は悪そのものだ! と。 最近やここ数年で、転売擁護などで炎上した方々が何名かいます。その中でもごく最近炎上した方もいますよね。 その方々がこぞって言うのは、転売は悪ではない、共存すべきであり、在庫が少ないのが悪い、メーカーに被があると。 その事について、今回僕自身の考えを書かせてもらいたいと思いました。 初めに言っと

          転売は悪なのか? いいえ、転売ヤーが悪なんです

          よく自立は矛盾すると言われてる

          皆さんこんにちは、izayoiです。 皆さんは、自立と言うのを聞いたことありますか? 家族や生活でよく出てくる自立と言う言葉。 親が子に言う、最後の要求でもあります。 そして、世間では自立=大人と言う風潮がとても強いです。 今回の記事は、自立と言うものを個人的な見解をまとめて行こうと思います。 今まで、自立とは? と悩んでいて、ネットの記事を見ても腑に落ちなかった人の助けになればと思います。 1、自立って?一言に自立と言っても、分からないことが多いですよね。 では自

          よく自立は矛盾すると言われてる

          一貫性と論理的・感情的は実際どうなのか?

          こんにちは! 皆さん如何お過ごしでしょうか? 僕は最近、ドラマを見ながらプラモデルを作ってます。 さて、今回の題材は一貫性と言うけれど、論理的と感情的ではないのか? と言うことを話していこうと思います。 は? 意味わからないんだけど、そう思った貴方! それで良いのです。そもそも、一貫性とか論理的とか感情的とか殆どが主観でしかなく、受ける印象により変わってしまうものなのです。 その中で唯一、見てる側でも分かるものが[一貫性]と言うことなのです。 そもそも一貫性とは?事

          一貫性と論理的・感情的は実際どうなのか?

          挨拶と自己紹介

          はじめまして、izayoiselenaと言います。 note自体書くことは初めてですが、誰かの為になるようなものを書きたいと思います。 僕自身、綺麗事だ! 世の中の事をわかってない、などたくさん言われてきました。 その為に、引きこもりも五年間経験もしてますし、人の怖さも身をもって感じてきました。 たった20数年の若者が何を言ってる! と言いたい人もいるかと思います。 それは当たり前です。 確実に経験も不足しており、仕事もままならないそんな人なのです。 それでも、そんな

          挨拶と自己紹介