見出し画像

私なりの、長編ホラー小説の書き方(実践編)。

元同人女、約10年のブランクを経ての「久々に長編小説を書けるようになりたい!」なリハビリのため、NOTEを始めたのが今年の2/8でした。

それから丸4か月。

いくつかリハビリ短編を書いたり、参考資料になり得る読書をしたり、過去のやり方を思い出してみたり、全く書いたことがないジャンルたちを新しくお勉強したり、時には関係ない他のことや植物や猫に逃避したり…。

そして6/10に創作大賞のホラー小説部門向けの長編連載を何とか開始できました。「シュレディンガーはたぶん猫」現在第4話まで上げてます。

よろしければ読んで頂き、またスキなどの反応や感想なども頂けると浮かばれます…!

まずはブランクを埋めて長編書けるようになるメンタルや能力値まで戻したい、得意ジャンルや自分のフィールドを探したい、というのがそもそものNOTEを始めた理由だったわけですが、こうして何とか、これまで書いたことなかったホラーで長編を連載できている時点で、そこのところはまぁクリアしたのではないかな?と。

しかしそれで全てがハッピーエンド、というわけでは当然ないわけで…。

書いたことなかったホラーを、行き当たりばったり連載状態で、しかもおそらく全部で10万字強の長編を書く。これから7/23の締め切りまでに。つまりあと1ヶ月くらいで全て完結させる。

へえ…大きく出たじゃねぇか、ブランク明けごときがよぉ…!!!(本気でやばい、マジでここでお茶濁してる場合じゃない)


締切がないとサボる奴の尻は徹底的に叩け。


同人女として二次創作でサークル活動をしていた頃は、参加イベントを決める→印刷所様の締切日を確認→それまでに泣きながら何とか書いて入稿→当日朝までコピー本とかペーパー作ってる、みたいな限界ギリギリスケジュールでした。

年食ってメンタルが成長して「そもそも無理なスケジュールは組まない」みたいなことは、どうやら起こらなかったんだよね。

創作大賞のホラー小説部門に参加を決める→締切日を確認→泣きながら書いてる、まではちょうど今やってるんですね。もうこれ締切当日までギリギリ推敲やってるのが見事に想像できますね。

バーカバーカ!!!ほぼ何も成長してねぇじゃんかよ、コイツ!!!!

しかも、長編しか書けないから短編中編得意な方よりも手数が少ないんですね。要領悪い、全く器用じゃないしね。どんどん書ける手が早い長編書きの方も世にはいらっしゃいますが、私はそういう書き手でもなく。マイペースに、できるまでひたすらモゾモゾやっていくしかない…。

夏が終わるまでに何かしら長編を1作品書き上げたい、という目標があったのですが、その時は夏といってもせいぜい9月いっぱいくらいまでに、と想定していたんだよね。7/23かぁ……!ハハハ。

…今回ばかりは泣いてもわめいても締切は延びませんよ?覚悟してせいぜい足掻け、私よ。


迷いはあっても、ひたすら書くべし。


二次創作ではアニメや漫画やゲームなど、作者の方がいらっしゃる作品=ジャンルにて、キャラや舞台設定もお借りして書くことが多かったわけですが、そして主に「恋愛もの」を書いてきたわけですが。

今回は一次創作、初めてのまるっと自作のホラーを書いています。キャラも設定もあらすじも全部自分の発想。

ホラーらしいキャラ設定、ホラーらしい世界観設定、ホラーらしいあらすじや話の展開…。

初めて過ぎて、描けてるのかどうかわかんないですね…。何もかも手探りです。プロの作品いち読者として読むのと自力で書くのは違う、っつってんだろ…。

この辺りを読んで考えたり、過去の記事を読み返したことで、何とか自分なりのホラーの方向性は整えられた気がします。

まだ起承転結の「起」書いてる段階だし長編=かなりスロースターターなわけですが、第4話まで書いてやっと明確な「ホラーらしさ」が出てきたかもしれないです。謎の左手の口の持ち主たるヤンキー本人とか、突然消えたヤンキーとか、変な猫?とか虫あたりが出揃ってきて、ようやく。

でもまだキモいとか怖いとかやばいを強烈に喚起させる展開には辿り着けてないので、引き続き頑張ります…。

ちなみに虫、私は結構苦手な方です。爬虫類の方がまだ大丈夫な感じで。子供の頃は普通に蝉や蛙も素手で手掴んでましたがね。何で人間成長すると段々その辺りダメになっていくんやろうな…?逆に苦手だからこそホラーとして考えて書けそうというか、好きだったら可愛い!が消せなくて描写がどことなく可愛くなっちゃいそうですし。

しかし私、SFホラーなんて多大な知識がいるものやろうとしてるんですよね…。

私、SFホラーはジョン・ウィンダムの「トリフィド時代」とかもすごい好きでして。食人植物・破滅と破綻・廃墟化・秩序崩壊…。

それにしても今回選んだネタが、素粒子かよ…という。いや、好きだよ…?宇宙とか宇宙生物とかも好きさ。ニュートンも読むしね。

ただ薄ぼんやりした文系脳に最新の量子力学が適切に処理できるもんなのか、っていうとね!好きだけでSF執筆やれるなら苦労しねぇんだよぉ…。

そもそも最新学問過ぎてまだ分かってないことたくさんある素粒子の話をネタにして書くなんて、10年くらい後に見直したら全然リアル研究成果と違う痛い小説じゃん?となって恥ずかしさにうち震える確率も高いわけで討ち死に必至だし、NOTE色々な方いらっしゃるから量子力学詳しい方もきっと何人もいて、「素人質問ですが、量子力学的に考えると、この描写絶対あり得なくないですかね?」みたいな、あああ、あああ…羞恥の極みを味わう予感がするよね!!!

まぁ思い付いたまま書くんですけども…。むしろ詳しい方に突っ込まれるところまでいけたなら、まだマシなのかもしれない…。普通にど下手すぎてスルーだろうから。


連載して更新という綱渡り状態にも慣れよ。


で、今回は全部を書き上げてから企画参加を決定しました!ではないので、1話ずつ限界連載しながら更新していくわけですが。もう週1程度の更新じゃラストが締切日まで間に合わないよね。これは(真顔)。

スピードを…上げなければ…ッ!

実は第1話を書いた段階では最後までのあらすじは確定してなくて、第3話の時点までで考えていたあらすじよりも要素を減らして、残った要素をより描写増やす感じにしてスッキリ濃厚にさせて、第4話以降を書きながら、正式なあらすじを確定させましたね。

ちなみに、今回の書く前のクソざっくり発想メモが以下のこれらです。字が汚ぇ。

シャーペンだから薄い醜いですみません
実際どうなのかは預かり知らんし、誤字…

というわけで、何とかあらすじはできたし、やることリスト的にエピソードも書き出ししたら、あとは本文の形にひたすら整えるだけです。手法の詳細は以下↓のやり方で。

これ以上のエピソード変更はないと信じたい…でも思い付いて追加→軌道修正したくなってしまうかもしれない。でも連載ってのは毎度何があるか分かんない場渡り綱渡りドキドキバタバタ展開が基本だからな…。そうだったよ、約10年前の二次小説サイト運営も、毎度そういうアレな更新状況だったよ私は…本当成長しねえな!


読んで時間を使って下さった全ての皆様に感謝。


これは本来「連載の書き方」として挙げられるものではないのかも知れませんが、毎度各話数ごとにビュー数が増えたりスキして下さったりフォローして下さると、「ちゃんと見守って下さる方がいるんだ…!」ととても嬉しくありがたい気持ちになります。それで力を頂いてて、大きな書くための原動力になっているなと。

いや、まだ全然話の冒頭なので、正直感想言って頂けるような大きな展開ではないなと自分でも自覚しているし(もっと怖い展開来てからだよね)、登場キャラもようやく出揃った段階(今からこいつら自己紹介と状況把握し合う展開)だったりで。

本当まだろくに何か感想言えることない段階ですが、それでも閲覧数がじわっと増えたり、お気軽に「読んだよ~!」とスキで知らせて頂けたりするだけでも、だいぶ元気が出ますねこれは。

何しろ長編で、たぶん全部で第何十話とかの長丁場になるので。読んだよ~とか完結したら読む気持ちがあるよ、などと数字の増えで教えて頂けるだけでもう十分にこの背中を押して頂けてるというか。反応が何もない、閲覧さえもないのが何より一番辛いことなので、本当にありがとうございます…!引き続き頑張ります、へへへ。

あ、ちなみに宮本も片山も「猫」も、その他の登場キャラも、大体人でなしです…。人でなしが好きすぎて、人でなしキャラしか場にいねぇぜ。なので、宇宙生物怖い展開メインですが、人間怖い展開も幾らか入ると思います。もうそういう片鱗は少し出てるとは思うんですが。

しかしこの展開、私が「BLもの書き」のままだったら絶対書けなかったな…。意識変えて「ホラーもの書き」になったからここまで制限なくやれてる…。やっぱり想定通り「恋愛もの書き」ではなかったんだな、作者としての私の本質が。喧嘩バトルもノビノビ描けてて楽しいです。

空高く飛べ翔べ、宮本の眼鏡…!

こんなんヤンキーものと銘打ってもなかなかやれないよぉ、BLというあくまでも恋物語やる場ではさぁ…。期待されてることが違うもん。ラブ、ではない気がするんだ、この宮本と片山は…要素としてそういう描写はしっかりありはするけど…。だって宮本の男女エロ展開も書く予定だし…。だってほら、人でなしだからね…。でも人でなしにラブラブ展開は所詮無理なんだ…ふふふ。人でなしの恋愛の破綻、本当大好き。

しかし毎度のごとく主人公の宮本の眼鏡描写を忘れてしまうな、また修正しないと…。こんな感じでチマチマと書き終わった文章も推敲はしていくと思いますが、あらすじやエピソードの中身自体は特に変わらないと思います。もし何か大きく変わる場合があれば、その都度お知らせしますね。

はー、頑張ろうー!絶対納得いく形で完結させたい!そして、締切は!!守るぞ!!!!


お読み頂きありがとうございました。よろしければスキ・コメントなど頂けると嬉しいです!

作者・鰯野つみれのNOTEのサイトマップは以下↓となります。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,138件

#ホラー小説が好き

1,090件

まずサポートについて考えて頂けただけで嬉しいです、頂いたサポートは活動費として使わせて頂きます!