Ayumi Sugawara

ジャッジメントナイトオブサンダー⚡️

Ayumi Sugawara

ジャッジメントナイトオブサンダー⚡️

最近の記事

「誰もが頑張らなくていい社会に」とかぐらい緩くて懐のデカいことを言ってくれる企業ないかな。。 「自分らしく」「挑戦し続ける」とか疲れること一回忘れて🫠

    • 「最近観たもの」と「最近観たいもの」

      仕事以外で、「書くこと」をもっと習慣化しようとしているので、時間がある時にじゃんじゃん書きます。 そして、VPNを使うようになったので、日本のコンテンツも見れるようになり、週末は「寝る→運動する→仕事する→ドラマ・映画見る→寝る」の繰り返しです。多分、代理店いたときより、インプットしてる・・・。皮肉な話。 最近観たもの君の膵臓を食べたい 母がオススメしてたので観た。思いのほか面白かったし、泣いた。人はいつどこで死ぬかわからないよね。主人公同様、自分も高校時代、よく図書館に

      • 特別なことは、大体特別じゃないという話

        この間、映画「ひとよ」を見た(2回目)。 白石監督作品は、やっぱ好き。 「ひとよ」の名台詞と言えば、作品のクライマックスにお母さんが言う「ただの夜ですよ」だと思う。 この家族にとっては、人生を変えられた忘れられない夜かもしれない、でも、赤の他人からしてみたら、ただの夜なんですよ。ご飯ですよ。 自分にとって、特別なことのほとんどは、他人にとっては、どうでもいいこと。自分を特別だと思いたい気持ちもわかるが、大体の人がまじ「ただの人」なんです。 自分の人生なんだから、自分

        • 結構前から、宇多田ヒカルブームがきてる。「First Love」15歳でつくったの?多感な時期、色々あったんだろうなと思う。「初恋」も好き。

        「誰もが頑張らなくていい社会に」とかぐらい緩くて懐のデカいことを言ってくれる企業ないかな。。 「自分らしく」「挑戦し続ける」とか疲れること一回忘れて🫠

        • 「最近観たもの」と「最近観たいもの」

        • 特別なことは、大体特別じゃないという話

        • 結構前から、宇多田ヒカルブームがきてる。「First Love」15歳でつくったの?多感な時期、色々あったんだろうなと思う。「初恋」も好き。

          「自分らしく」に対する違和感

          広告代理店にいた時から、「あなたを自分らしくする」と言うコピーが苦手だった。 最近、その理由がわかった気がする。 1) 「どんだけみんな自分らしく生きてないんだよ」と失望してしまうから 2) 企業に言われなきゃ「自分らしく」生きれない社会なのかよと思ってしまう自分がいるから 3) そして、企業に言われると、今度は「自分らしく」していないことが悪いみたいに押しつけられた気分になるから。 4) 「自分らしく」と言っている以上、社会が定めたある一定の「キラキラした状態=自

          「自分らしく」に対する違和感

          ドイツのハエと日本語で戦ってる。

          ドイツのハエと日本語で戦ってる。

          素晴らしき健康サイクル

          たまたまベルリンの中でも、Vegan area (Friedrichshain)と言われるところに住んでいるので、ここ半年間、ほぼ肉・魚を食べず、ミルクもOatlyに変え、シュガーフリーで生活してたら、身体が肉を拒否するようになっていたっていう話。 砂糖を摂取した後も、頭痛くなるし、身体が重たくてダルい。 人間の身体って、本来、動物とか砂糖を摂らないように出来ているんじゃないかって、本当思い知らせた。 こっちきてから、ヨガに加えて、ピラティスも始めた。 身体が、軽くな

          素晴らしき健康サイクル

          コーンポタージュ、下の方まで飲んでやっと「固まってたのか」と気付き、どうりで薄かったわけだとかき混ぜるのはあるある。。でもお湯が少なくなってからかき混ぜるので、味がかなり濃く感じるのもあるある。

          コーンポタージュ、下の方まで飲んでやっと「固まってたのか」と気付き、どうりで薄かったわけだとかき混ぜるのはあるある。。でもお湯が少なくなってからかき混ぜるので、味がかなり濃く感じるのもあるある。

          基本、中二病なので、ヨガをやっている時、自分はジェダイのトレーニングを受けていると思っている。

          基本、中二病なので、ヨガをやっている時、自分はジェダイのトレーニングを受けていると思っている。

          愛犬が亡くなってから、写真ファイルが全然増えない。昔は写真が好きだったが、今はその時にしか見えないものを肉眼で収めておくのが好き。

          愛犬が亡くなってから、写真ファイルが全然増えない。昔は写真が好きだったが、今はその時にしか見えないものを肉眼で収めておくのが好き。

          「自分らしさ」とか「個性」とか言うキーワードが、腑に落ちない理由がさっきわかって、トイレから出てきた並にすっきり。要は、脱却しよう。

          「自分らしさ」とか「個性」とか言うキーワードが、腑に落ちない理由がさっきわかって、トイレから出てきた並にすっきり。要は、脱却しよう。

          死際も空気を読む犬

          大好きな愛犬が亡くなった😢 心臓、肝炎、胆嚢炎など色々持っていたけど、15歳というご長寿だった。 よく頑張ったね。 中二病真っ只中の中二の時から飼ってた愛犬で、飼ってたというよりは、赤ちゃんのように愛していた。 行動も、表情も、仕草も赤ちゃんみたいで、妹が欲しかった私はいつも茶化していた。大人になっても、アリス(愛犬)の歌をよく作ったりして、アリスを踊らせて遊んだりしてた。(多分かなり嫌がっていた。) 私が海外にいた時や東京にいた時は、一緒にいれなかったから、実際家で

          死際も空気を読む犬

          Co-working spaceや、Wifiがあるカフェより、図書館で仕事をするのが一番コスパがいいと言うのを最近知った。静かだし、コーヒー持ち込みOKだし、WiFi普通に速いし、休憩中に本読めちゃうし、いいことしかない。

          Co-working spaceや、Wifiがあるカフェより、図書館で仕事をするのが一番コスパがいいと言うのを最近知った。静かだし、コーヒー持ち込みOKだし、WiFi普通に速いし、休憩中に本読めちゃうし、いいことしかない。

          ドイツ 2-3週間目?

          ドイツに来て、2−3週間経ったのか? この汚さにも慣れて、ドイツ語のサウンドにも慣れきた。 拙いドイツ語で「お水ください」「ありがとう」「トイレ」とかは言えるようになった。 けど、やっぱり、ドイツ語はわからないし、英語が通じないと、辛い時がある。 今日も、ケータイショップで、一生懸命Google Translate使いながら、店員さんとコミュニケーションとっていたら、知らぬ間に後ろに列が出来ていて、「すみませんね。。」と言う感じになってしまった。 それでも、最後まで親

          ドイツ 2-3週間目?

          ベルリン生活1週間目

          ベルリンに来た。 とにかく汚い。笑 街の匂いもそんなに良くないし、至るところが、Under constructionな感じで、まだ「Berlin建設中」感がある。笑 誰かが、「街全体が渋谷だよ」と言ってた通り。笑 絶対に家の外に洗濯は干せないな。(ってか干すところもない。) でも、人は、すごく親切で、ほとんどが英語喋れる。(申し訳ない。。) かなりStrangerな自分に、笑顔で接してくれる。 しかもどこ行ってもめっちゃInternational。 今は、家が

          ベルリン生活1週間目

          かわいい友人は、素敵な女性になっていた。

          中学の同級生で、すごくかわいい子がいた。 その子は、私の中で勝手にマドンナ的存在だった。 (ぶっちゃけ女子校だったせいか、クラスにはかわいい子が多かったが、中でもダントツ自分の中でマドンナ的存在だった。) 当時、地味だった私は、彼女からプリクラもらった時、すごく嬉しかったのを覚えている。(お礼に私のもあげると、あげたのも覚えてる。いや、いらないよな。) そんな彼女とは、中学を卒業してからもなぜか定期的に会っていた。むしろ、中学時代は、そこまで近い関係ではなかったが、そ

          かわいい友人は、素敵な女性になっていた。