見出し画像

屋久島暮らし#13 屋久島ぐらしを終えて~島の自然と優しさに触れた2か月〜

4月の中旬~6月中旬までの2カ月間の屋久島での暮らし。
屋久島といえば、縄文杉。自然とパワーに溢れた神秘的な島。

何時間も歩いた者だけしか見ることのできない景色に憧れのようなものもあって…。
人生で一度は訪れてみたい…!と思っていた島なのでした。


ただ、縄文杉や森のイメージしかなく何も調べず行ったので、屋久島に降り立った時
え、こんなに山だらけなの?!とまず山の多さに驚き…。

若い人が多く、びっくりするくらい綺麗な海を持つ宮古島が最初は恋しくて…
宮古島シックのようになっていました笑。


職場に同じ世代の子も少なく、ここは自分で開拓して楽しむしかない!と決め行動してみることにしました。

島の方は優しくて…。困っていることがあると助けてくれたり、おすすめの場所を教えてくれたり…お話をしにお店に通うことも笑。とても居心地が良く、心が温かくなりました。

そして忘れていたのがちょうど梅雨の時期だということ!(しかも今年は梅雨入りが3週間ほど早かった)

最初の1カ月は資格の勉強をしたりバタバタしていて、遊べる!と思った次の1カ月は梅雨。

タイミングは良くなかったですが、それでも合間の晴れのタイミングを見て出かけ、もののけの舞台になった白谷雲水峡や、念願の縄文杉、九州の最高峰宮之浦岳など行きたい所は全て行くことができました。

脚力だけはあるようで…登山も苦にならず楽しむことができました。

屋久島の森は、美しい緑の世界。

歩きながらゆっくり深呼吸をするだけでパワーももらえるし、心が浄化されたような気がします。

そして屋久島は“カフェ大国”。

地元の方におすすめされた「Hello!屋久島」という本があるのですが、
以前この本に載っているお店を回って、本にスタンプを押してもらっている女性がいたそうで(素敵!)。私も同じように本に載っているお店を巡りをすることにしました。

ただ同じではつまらないので!私はお店の方に、好きな言葉や座右の銘、大切にしている言葉を書いてもらうことに。

突然のお願いにも関わらず皆さん快く書いてくださり…
お話や言葉を通して、あーこういうことを大切にして過ごしているんだなあという価値観も学ぶことができたしその時間は貴重で楽しかった。

世界に1つだけの、大切な1冊になりました。

島の自然に癒され、島の人の温かさに触れた2か月。

全く知らない土地で、一から関係を作るのは大変だけれど、
色々な方と知り合えて刺激になるし、知っている人がどんどん増えていくのは楽しい。自分の居場所ができたよう純粋に嬉しい。

1年前の自分だったらこんな風に行動していなかったなあと。この1年で変わったと思うし、それが自信にもなりました。

想像していた以上に満喫することができた屋久島での2カ月。
温かく受け入れてくださった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!!

 屋久島行った時は山や森はもちろん、素敵なお店にもぜひ足を運んでみてくださいね…!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?