見出し画像

Apple信者になりかけている話

ご挨拶

 あけましておめでとうございます。
 「1月16日で今更かよ」とかマジレスした人は友達がいないのでもうちょっと社交性を身に付けましょう。
 こんばんは、みんな大好き夜香学園のいとまです。

 2023年初の自由記事になります。
 去年の9月あたりからリアルのお仕事が忙しくnoteを全然更新できておりませんでした。夜香学園のnoteが更新されてないと夜も眠れない皆さん。申し訳ございません。
 今年に入って少しは余裕が出てきたのでまた自由記事、テーマ記事を投稿していこうと思います。(どうせ資格の勉強とかで忙しくなると思うけどねw)

本題

 さあ、タイトルにあります通り、Appleについての話です。
 Appleと言えば?
 そう、iPhoneですね。
 私はiPhone5s→6→7→11→14 proとこの世界に生を受けてから根っからのAppleシャワーを浴びた男です。
 「Xperia?Galaxy?OPPO?HUAWEI?何それ?」です。
 そんなAppleおじさんですが、最近欲しいものが出来まして…

 先程資格の勉強と言いましたが、私は最近書籍は電子で読むようになりました。資格の本は実物を本屋さんで買っていたのですが、かさばるし外で読みたい時は一緒に持っていかなくてはならないなどかなり煩わしさを感じていました。漫画の方は電子で読んでいたのですが、「もうこの際資格の本も電子にしよう」と思い、既に本屋で買ったものと同じ本を電子で購入しました。実質同じ本を2回買いました。現物の本を電子書籍にする方法を誰かご存じでしたらコメントで教えてください。
 そして、電子書籍で読み始めたわけですが…

「ちいせぇ!!!」

 iPhoneは基本片手で持てるような大きさ。そんな大きさの本は読みにくいに決まってますよね。
 小さくて一々拡大しなくちゃいけない。見開きで見れない。
 そうして私はだんだんと、電子書籍を読む端末が欲しいと思うようになりました。

iPad

 「電子書籍を読む…つったら、タブレットだよなぁ~」
 タブレット端末を買おう。いとまは決意しました。
 次に決めなきゃいけないのは…『どこの?』です。
 「電車の中でおっさんがスマホより気持ち大きめの、本を読むのに特化したようなタブレット端末を持ってるのを見たな…。あれ何て言う機種なんだ?」
 ………………
 ………………
 ………………
 ………………
 「めんどくせぇ。iPadにしよう。同じメーカーなら何かと便利だろ!」
 こうしてiPadに決まりました。
 この考え方をしている時点で私の頭はりんご色に染め上げられているみたいです。

 「さて、iPadを買うにしてもiPhoneみたいに種類がいくつかあるんだろうな。ちょっと調べてみるか」
 いとまはAppleの公式サイトに潜入して現在の最新機種について調べました。


 調べた結果、大きく以下の4種類があることが分かりました。

 ・iPad 第10世代
 ・iPad Air
 ・iPad mini
 ・iPad Pro

 「まずminiはないな。小さかったらわざわざタブレット端末を買う意味がないからな。となると残り3つか。なんだよ第10世代って。ポケモンですら第9世代なのに新作ポンポン出してんじゃねーよ。バグばっかりになってユーザーの満足度を得られねーぞ!」
 次に大きさ。これはどれも同じくらいですね。10.9インチ、11インチ。proだけは12インチがあるみたいですが、あまり大きすぎると鞄に入りきらないので除外しました。
 次に見たのは性能です。
 「チップ…CPUとかのことか。名前の通りproが一番いい性能をしているんだな。でも本読むだけだからなぁ。YouTubeは見るだろうけど、タブレットで動画編集はする気はないし。絵を描くにしてもそこまでのはいらないかな。まあスペックが足りないよりは過剰過ぎて持て余すくらいがマシかな」
 「カメラもproはタピオカのトッピングが増量してるみたいだな。…えっ!?タブレットってキャリア回線使えるの?テザリングじゃなくて?…cellularモデル。SIMカードを挿せるんだ。これは知らなかった。SIMカードがあれば位置情報を取得できるらしい。SIMカードを挿さなくてもwi-fiだけでも使えるみたいだしcellularモデルにしよう。その分少し割高だけど今のバブリーいとまなら買える!予算も15万円前後で考えてるしストレージをテラとかにしなければ大丈夫大丈夫」

 そんなこんなで、スペックは気持ち高めで、ただし値段と相談したりお店の人にも話を聞いて各機種の特徴とおススメを聞いた結果…

 iPad pro 11インチ Cellularモデル 256GBを約18万円で購入いたしました。今のiPhoneを買ったキャリア(docomo)で買うとスマホの通信プランと紐づけることが出来たので、docomoで2台目の端末として購入いたしました。これではApple信者と言うよりdocomo信者ですねw。dカード、d払い、dポイント、THEO+docomo。
 あれ?この記事のタイトルを変えた方がいい感じ?

AirPods

 高い買い物をすると基本、財布の紐はきつくなってしまうでしょう。しかし、バブリーいとま。普段全くお金を使わないからこそ、高額な買い物をした時に財布の紐が緩くなってしまうみたいです。しかもiPadを買ったのは正月明け。正月に影響したのは体型だけでなく財布の紐もだったようです。
 「AirPods買うか」
 iPadを買った翌日のことでした。
 もともとiPad用のタッチペン(Apple pencil)を買う予定でしたが、私の財布の紐がガバガバのビ〇チ野郎になってしまいまして、次高い買い物が出来るのはいつになるか分かんないんだから気分が乗ってる今のうちに買っといた方がいいな、と思い買うことにしました。
 別にいとまはワイヤレスイヤホンを持っていないわけではありません。懸賞で当たったワイヤレスイヤホンを譲ってもらってそれをずっと使っていました。
 そのイヤホンは十分な性能で通勤途中に音楽を聴いたりしていたのですが、1個だけ不満がありまして…

「遅延がひっどい」

 そのイヤホンでYouTubeを見るとワンテンポどころでなくファイブテンポぐらい遅れて音が来てとてもじゃないけど快適に動画が見られる状態ではありませんでした。
 そのイヤホンのメーカーサイトを調べたんですが、音質はかなりハイクオリティのようですが音ズレが結構ひどいモデルだったみたいでした。
 今のイヤホンでも十分は十分なのですが、イヤホンで動画見れない縛りは生活を窮屈にする。自身のQOLを高めるためにも遅延の少ないワイヤレスイヤホンを買うことにしました。

 では、次に決めなきゃいけないのは…『どこの?』です。
 「調べてみたけど、結構いろんな種類があるんだな。ヘッドホンタイプ。ワイヤレスだけど有線みたいにイヤホン2つが繋がっているやつ。耳に装着する部分も素材や形状で違うみたいだ。…Bluetoothのバージョン、AAC、音のコーデックとかも考慮事項にあるらしい…」
 ………………
 ………………
 ………………
 ………………
 「めんどくせぇ。AirPodsにしよう。同じメーカーなら何かと便利だろ!」
 こうしてAirPodsに決まりました。
 私の血管にはりんごジュースが流れているみたいです。

 「さて、AirPodsを買うにしても確か世代ごとに違うんだったよな。ちょっと調べてみるか」
 いとまはまたもやAppleの公式サイトに潜入して現在の機種について調べました。

 調べた結果、大きく以下の4種類があることが分かりました。

 ・AirPods(第2世代)
 ・AirPods(第3世代)
 ・AirPods Pro
 ・AirPods Max

 「わざわざ下の世代を買う意味はないから除外、Maxはヘッドホンタイプだから除外」
 残りの候補は2つ。
 「そういえば、iPhoneは14のpro、一昨日買ったiPadもpro……」
 ……
 ……
 「揃えようか!」

 こうしてAirPods Proの最新モデルを購入しました。

 MacBookもいずれは買おうと考えているのでその時はMacBook Proを買おうと思います。流石に財布の紐を締めなければならないので今回の購入は見送ることにしました。

感想

 iPad、AirPodsを買ってみての感想ですが、「買ってよかったの一言に尽きます」
 商品レビューは本記事とは関係ないので割愛します。iPadは電子書籍が読みやすくなってタブレットで絵が描けるので自作のアイコンやサムネイルなどが作れそうです。
 AirPodsが遅延がなくなって、さらにiPhoneからイヤホンの充電状態を確認出来るようになったので電池切れの心配がなくなりました。
 かなりQOLは上がったんじゃないかなと思います。
 iPadはまだまだ使い道がありそうなので少しずつ使いこなしていきたいと思います。
 本筋の目的である資格の勉強を忘れてしまいそうですが、これで試験に落ちたら笑えないのでしっかり電子書籍で勉強して試験に合格できるように頑張ります。

 以上、『Apple信者になりかけている話』でした。MacBook ProとApple watchを買った時に『Apple信者になった話』を執筆するのでその時になったらまた会いましょう~~~



各種リンク

 チャンネル登録、フォロー、夜香学園のDiscordサーバーへの参加よろしくお願いします。

いとま

YouTube

Twitter



夜香学園Twitter


夜香学園Discord

夜香学園メンバー募集記事

夜香学園メールボックス

yakougakuen@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?