マガジンのカバー画像

ファーストステップ司法書士

53
これから司法書士試験の学習を始める方を対象に、司法書士試験で合格のポイントとなる民法中心に、身近な事例を通じ楽しみながら学べるよう講義を展開していきます。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

ファーストステップ司法書士22「友人から買ったカメラが他人の物だったら? 【即時取…

Aは友人Bからカメラを買いました。当然,このときAは「このカメラはBのものだ」と過失なく…

ファーストステップ司法書士23「道路に出られない!通してよ! 【所有権・囲繞地通行…

AはCから甲土地を買いましたが,実はBの乙土地に囲まれた土地であり,道路に出るには乙土地…

ファーストステップ司法書士24「みんなのものだよ!勝手に売らないで! 【所有権・共…

AとBとCはみんなでお金を出し合って車を買って,カーシェアリングをしています。ある日,A…

ファーストステップ司法書士25「人の土地を使わせてもらおう!【地上権】」

AはB所有の甲土地の上にコンビニエンスストアを建てて営業したいと思っています。Aがお金を…

ファーストステップ司法書士26「自分の土地をグレードアップさせよう!【地役権】」

Aは農家で,甲土地で野菜を栽培していますが,隣の乙土地から川の水を引かせてもらいたいと思…

ファーストステップ司法書士27「修理代払うまで車は返さないからね! 【留置権】」

Bは車屋のAに修理を頼みました。その後Bは車を受け取ろうとする際に,「代金は次に来た時に…

ファーストステップ司法書士28「質に入れるってどういうこと?【質権】」

Aは,友人Bにせがまれて,100万円を貸すことになりましたが,本当にBが100万円を返してくれるかどうかが不安です。ふと見てみると,Bは高価な指輪をはめているようでした。Aはこの指輪を預かって担保にすることはできないでしょうか? ☑ 参考条文 ☑ 【342条】  質権者は,その債権の担保として債務者又は第三者から受け取った物を占有し,かつ,その物について他の債権者に先立って自己の債権の弁済に当てることができる。 【344条】  質権の設定は,債権者にその目的物を引き渡すこと

ファーストステップ司法書士29「抵当権って何?【抵当権】」

Aは家を買おうと思っています。そこで選んだのが3,000万円の家ですが,Aはそんな大金は持っ…

ファーストステップ司法書士30「約束を守らなかったらこうだぞ!【債務不履行】」

AはBの家を買う売買契約をBと交わし,お金を支払いましたが,Bは明渡期日になっても家を明…