見出し画像

熱い想いの2人です(笑)

Twitterでお声かけしていただき、先日お話しさせていただきました。
ママさん保育士のハピハピ先生さん

https://twitter.com/sunnyspot315


副園長もやっていて、子育てママ真っ最中。
だけども子育て支援を個人でやりたいと奮闘中!

思いが似てることから、めちゃくちゃ共感し合いお話しさせてもらいました!

まず、何が似てるってもがき方。
個人でやるのにどんな形がいいのか。やりたいしたいことはあるが、形にするにはどうやったらいいのか。
SNSの活用をどのように取り入れていったらいいのか。
など、悩んでいるところも似ています。
結果私はnote中心に活動に今重きを置いていて、ハピハピ先生さんはTwitterを中心に。今後はnoteにも広めていきたい!なんておしゃってました!

また、年齢が一個差(笑)
世代が一緒だと盛り上がる要素ですよね!
年齢差でまた、視点が違ったり見ているものも違うから、それはそれで自分より年下年上で話してて発見や学びがあります。
でもなぜか歳近いと盛り上がる(笑)不思議です(笑)

基本的には子育てのお母さんたちの支援の場。
少し話してホッとできる場。
園でやってる子育て支援などに参加できないお母さん方や悩みを話したいママさんたちの声を聞きたい。
本当に必要人達と繋がるにはどうすれば?
という話で、解決はしないけど同じ思いだということだけで心強いものです。

そしてこのハピハピ先生さんほんと行動力あり、いろんな所に足を赴いてお話聞いたりお話ししたり。ほんとすごいなぁーと感心してしまいます!

会話はあっという間。またお話しできる機会を楽しみに。
今後2人で何かできないか考えるのも楽しいかも!なんて楽しみも増えました!

そんなハピハピ先生さんTwitterでつぶやいていたこと少しご紹介。

https://twitter.com/sunnyspot315/status/1449486095213740036

入職希望者の面接
雇う側としては、健康第一が当たり前。
少しでも不安要素がある方ははなかなか仕事につけない職種でもある。
そんな中。ハピハピ先生さんの保育園は、全身麻痺の入職希望者を面接し雇うことに決めたそうです。
このつぶやきを読んでいて涙出そうになりました。

そして、私もかつては保育士資格なし高校中退で、バイトできる保育園を探しました。
何件か電話したり市役所登録(公立園は市の登録が必要です。)したりしましたが、なかなか雇ってもらえなかったことがあります。
そりゃそうですよね。高校中退である20歳の若かれし私。雇おうと思ってくれる保育園がある方が稀であります。
でも家から乗り継ぎの悪い田舎の保育園に雇ってもらう事ができました。
今思えば面接してくれた事務長ありがとうございます。
その保育園で仕事しながら、土日のスクーリングの高校に行き直して短大で保育士の免許を取り卒業でき、はれて保育士となり働くことができました。
そんなことをハピハピ先生さんのTwitterを読んでいて思い出しました。
私が体験したのはまだ序の口。
身体の事では並大抵の覚悟で電話したんじゃないだろうな。
何度も挫けそうになりながらも、夢に向かってチャレンジしていったんだろうな。
ほんとすごい勇気と立ち向かっていく精神がないとできない事です。
そして、その方を受け入れて保育士として雇用したハピハピ先生さんはじめ、この園の方々の向き合う熱意と決意がないとできない事。
今保育園でも研修行けば、保育園の保育士も障がいがあるないにかかわらず、雇用するようになると言ってますが、それの先駆けだなと。
ほんとすごいなと思うばかりです。

そんなハピハピ先生さんのTwitterチェックしてみてください。

ハピハピ先生さんに刺激をいただき、今後の活動どうしようかと悩んでいた私。
やれるところから。
少しずつ。
毎度言ってますが、私らしく。
背伸びしすぎずやっていこうと思います。

いくつになっても背伸びしたがりの私。
私は私らしくやって行くしかないなー!


ここまで読んでいただきありがとうございます。
よろしければ♡ボタン押していってください。
励みになります。
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,948件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?