見出し画像

記事制作ディレクションってどんな仕事?ライタースキルアップ講座も開催

こんにちは。糸島しごとプロモーションチームの中の人です。

「糸島しごとnote」は
福岡県糸島市にある一般社団法人ママトコラボが運営しています。

糸島しごとプロモーション業務では糸島しごとの魅力を多くの人に知ってもらうために、
糸島しごとの本質をとらえた8人分の記事を作成し、糸島市のWEBサイトに掲載します!

1人目の記事は、糸島市で父の養鶏業を継ぎ、「つまんでご卵」を手掛ける早瀬憲一さん。

今回は記事制作ディレクションを担当している朱雀さんに、どんな仕事をしているのか話を聞いてみようと思います!

⚫︎記事制作ディレクションってどんな仕事?


糸島しごとの魅力を伝える記事を作るために、取材先やライター、カメラマンとやりとりをする仕事です。

具体的には

・取材先を決め、アポイントを取る
・ライターを募集する
・大まかな取材スケジュールを決める
・上がってきた記事を確認する(クライアントに納品する)
・記事の質を上げるためにライターのスキルアップ講座を行う

などです。

⚫︎ディレクションをやって勉強になったことは?


実はディレクションという業務自体が初めてで、全てが勉強になりました(笑)
その中で「本来の目的」を見失わないようにする!ことが大切だと感じました。

取材の候補にあがった方が20名くらいいらっしゃって、どの方も魅力があり選定に迷いました。
全員素敵な話が聞けそう!でも、実際に取材する8人に絞らなければならないので・・・なぜ「糸島しごと」の記事を作るのか?本来の目的に合った人はだれか?その目的や方向性が途中でズレていかないように気を付けました。

それを意識した協議の結果「糸島で働く魅力」をばっちり伝えられる8人に絞ることができたと思います。

ライタースキルアップ講座も開催


講師はフリーライター・エディターの佐々木恵美さん。
佐々木さんはロンドンと東京、福岡にて雑誌や新聞、WEB、国連の報告書などに携わる、すごい人なんです!

ライタースキルアップ講座の様子

⚫︎講座の様子や参加者の感想


ライタースキルアップ講座では、佐々木さんが実際に行った糸島しごとの1記事目の取材をもとに、取材の準備や執筆のポイントを解説していただきました。
受講生が執筆の際に困っていることや工夫していることを、お互いに話しながら和気あいあいといった雰囲気です。
最近話題のChat GPTやLINE CLOVA Noteなどのツールをうまく活用する方法なども知ることができました。

受講生の皆さんからは、「糸島しごとの取材の具体的なイメージがわいた」「色々なやり方をシェアできて楽しかった」「様々なツールなどを知ることができて、とても有意義な時間だった」などの声がありました。

佐々木さんの講座で学びを深めたライターの記事がこれから、次々と公開されていきます。

糸島で働くさまざまな人のストーリーを、どうぞお楽しみに!

糸島しごとの取材記事は糸島市のWEBサイトに掲載、随時更新されますので
ぜひチェックしてみてくださいね。

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

どうぞ、フォローやシェアなど、
応援してくださいね。

それでは、また!


一般社団法人ママトコラボは、糸島市の「令和5年度糸島しごとのブランド化プロモーション業務」を受託して企画・運営を行っています。

この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,271件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?