見出し画像

国際大学グローバル・コミュニケーション・センター講師・研究員、社会学者の伊藤将人(いとうまさと)です。

このページでは、伊藤将人の紹介と実績を掲載します。執筆・講師講演・各種委員・コーディネート・ファシリテーターなど各種ご依頼の参考にご活用ください。


伊藤将人の研究関心について

社会学・政策学を専門としています。

研究のテーマは、①「持続可能な地域社会」の実現に向けた方策と、②「モビリティ(移動性)」に関連する社会事象や制度政策です。

具体的には、「地方移住(田舎暮らし・UIJターン・田園回帰)」と、移住定住促進政策の研究、観光インバウンドなど、地域と人の移動の研究を専門としています。

グローバリゼーションやデジタル化、技術革新により、ヒト・モノ・情報などのモビリティが高まる現代においては、地域やそこで暮らす人びとを固定的に捉えず、常に変化する流動的な存在として把握する必要があります。

しかし、従来の制度政策や事業は、必ずしも適切にこれらの変化に対応できていません。

こうした新しい時代の地域とモビリティの背後にある、社会的、政治的、経済的な構造と力学を明らかにすることで、社会や政策、地域現場の役に立つことを目指しています。

主に、マルチステークホルダーを前提とした議論検討の設計と実施に加え、インタビュー調査やフィールドワークに基づく調査分析、地域関連事業の企画運営やコーディネート・ファシリテーションを得意としています。

移住定住促進、観光交流促進、関係人口促進、その他のモビリティ関連政策や事業、持続可能なまちづくり/地域活性化などに関心がある方は、まずはお気軽にご連絡ください。

伊藤将人の略歴

1996年、長野県出身。博士(社会学)。一橋大学大学院社会学研究科、日本学術振興会特別研究員を経て2024年より現職。専門は地域社会学・地域政策学。研究分野は、地方移住・移住定住政策研究、地方農山村のまちづくり研究、観光交流や関係人口など人の移動と地域に関する研究。多数の地域連携/地域活性化事業の立ち上げに携わり、2事業が長野県地域発元気づくり大賞を受賞。Abema Prime Newsや毎日新聞をはじめ、メディアにも多数出演・掲載。

伊藤将人の詳細な経歴

  • 2015年:長野県池田町にて、信州池田活性化プロジェクト「Maple Tree」を設立、フリーペーパーの発行とまちづくり事業を開始(〜2023年)

  • 2017年:長野県 地域発元気づくり大賞受賞

  • 2017年:文部科学省トビタテ!留学JAPAN制度を活用し、英国に留学。現地で観光まちづくりにおける、観光事業者・行政・住民のパートナーシップ研究を行う。

  • 2018年:官民学が連携して地域課題解決に取り組む新しい形のまちづくり事業 池田つむぐプロジェクト創設

  • 2019年に長野県地域発元気づくり大賞、長野県公民館アワード受賞

  • 2019年:これからの地域・観光・社会を考える事業を行うKAYAKURA創設、同年から同名のWebサイトの運営を開始。地域関連メディアとしては珍しい最高月間35万PVを記録

  • 2019年:一橋大学大学院社会学研究科にて、地方移住政策や地域政策についての研究を始める

  • 2022年:日本学術振興会特別研究員

  • 2023年-:武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所 客員研究員着任

  • 2024年-:国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)講師・研究員着任

  • 2024年-:立命館大学 衣笠総合研究機構 客員研究員着任

講師講演歴

お引き受け可能なテーマ

以下のようなテーマについての講師講演を随時受け付けております。特に「社会」「地域」に広く関連するテーマを社会学・政策学の視点からお話する得意としており、ワークショップ等を交えた体験型の講演やオンラインでの講演も可能です。詳しくはお問い合わせください。

  • 地域活性化・まちづくり・地方創生

  • 地域政策

  • 地方移住・移住定住促進施策

  • 観光インバウンド促進

  • モビリティ・地域と移動

  • 都市-農村交流、関係人口

  • 地域学習

講師講演歴(一部抜粋)

  • 将来世代との対話と循環型社会-まちづくりにおけるイノベーションとは-:とっておきのまちづくりワークショップ, 神奈川県葉山市

  • ワーケーションから考える-これからのワークスタイル&ライフスタイル- 主催:株式会社ふろしきや, 一般社団法人Work Design Lab. (2020)

  • 「「なぜ?」から考える、“これから”の地域社会 ─つながり・地域資源を生かした、将来世代中心のまちづくりへ─」入間地区社会教育推進全国協議会、2024年2月

  • 「地方創生とは何か?地域活性化とは何か?私たちにできることを考える」綾部商工会議所青年部、2023年3月

  • 「SDGs×地方創生×イノベーション -持続可能なまちづくりを考える-」地域公開講座,中部学院大学・中部学院大学短期大学部、2021年2月

  • なぜ今コミュニティなのか?地方移住から人が集う街を考える 主催:ちくま未来カフェ 共催:ちくま未来戦略機構 (2020)

  • 地域づくり談話室:英国の持続可能な地域づくり 主催:まちなかキャンパス/長野大学/上田市

  • 現代の若者事情―未来を託す彼らの地域活動 主催:松本市中央公民館

  • スキマ講座2020第1回「今だからできる!地域発の観光プロモーション講座」 主催:Skima信州

  • 家族のつながり・地域とのつながりに関する講演会 主催:愛知県刈谷青年商工会議所(2020)

  • なぜ今、地域では「つながり」が大切なのか? 主催:公益財団法人 東かがわ青年会議所

  • 地域のモヤモヤをワクワクに変えるための地域講座:長野県千曲市(2021)

  • 「ポスト地⽅創⽣」のまちづくりを考える -移住定住・関係⼈⼝・地域のつながりに着⽬して-、国際大学・南魚沼市、むすびばカレッジ、2024

  • 地域学習のはじめ方、鎌ケ谷市立南部小学校、2024

  • 地方移住の課題と関係人口の着地点、20代若手議員勉強会、2023

  • 「Innovation of Mobilities Paradigm: Considering Algorithmic Mobilities」Ritsumeikan University and University of South Australia Research and Educational Exchange Agreement Conference, 2024年3月

受賞歴(個人もしくは代表を務めた団体)

  • 長野県 地域発 元気づくり大賞受賞 主催:長野県

  • 日本計画行政学会 第43回全国大会 優秀研究発表賞 受賞報告「「移住者」とは誰か-長野県池田町における住民の暮らしに着目して-」2020年

  • 国際公共経済学会 第37回研究大会 奨励賞 受賞論文「地方自治体による政策的移住促進の誕生と展開 ―熊本県におけるUターン制度とテクノポリス構想の関連に着目して―」2022年

  • 農村計画学会2022年度秋季大会 優秀発表賞 受賞報告「戦後日本における都市から農村への「移住者」像の歴史的変遷-『⾷料・農業・農村⽩書(農業⽩書)』の移住⾔説に着⽬して-」2022年

  • 日本地域政策学会2024年度 学術賞 奨励賞 受賞論文「なぜ団塊世代の地方移住は積極的に促進されたのか ─国の研究会報告書における移住促進言説の正当化/正統化戦略に着目して─」2024年

非常勤講師等

  • 2024年10月 - 現在社会学概論 (昭和女子大学)

  • 2023年7月 - 現在社会学 (島根県立大学)

  • 2022年6月 - 現在地域マーケティング論 (岡学園トータルデザインアカデミー)

  • 2023年9月 - 2024年3月政策事情特論 (筑波学院大学)

  • 2023年9月 - 2024年3月行政実務特論A (筑波学院大学)

  • 2023年9月 - 2024年3月行政教養Ⅰ (筑波学院大学)

  • 2022年4月 - 2022年7月都市・地域政策特論(TA)

メディア出演インタビュー歴

  • 「地域おこし」へ続く試行錯誤 悩みや焦りを共有 協力隊経験者「何かできることあるはず」、信濃毎日新聞社、2024年

  • 「ナゼ?ナゼ?移住」、日本テレビ Dayday、2024年

  • 泰阜・梨久保 若返る山あい、信濃毎日新聞社 2023年

  • 工夫の寸劇・パネルで活性案 池田の高瀬中2年 地域盛り上げ学習発表、大糸タイムス 2023年

  • 豊岡市長選3カ月 一橋大・伊藤将人さんに聞く(上)なぜ演劇なのか?、神戸新聞 2021年

  • 豊岡「演劇のまち」掲げた市長はなぜ敗れた? 市民との「過程」共有難しく、神戸新聞 2021年

  • 農家民泊の行方は(下)、信濃毎日新聞 2021年

  • FIRE完全マニュアル、朝日新聞出版 AERA 2021年

  • 【SDGs特集 Vol.2】地域 × SDGsの未来、地域に暮らす人々の幸福を追求する(第119回)、とまりぎ 2021年

  • 「やむなく移住」組もいる 居心地よくなる支援を、信濃毎日新聞社 2021年

  • ぱっと見だとニッチな取り組み? SDGs×地域活性化!初期体験がカギ?/社会を変えるのは”笑顔”働き甲斐もアガる? 明るさの連鎖とは、Abema Prime News 2020年

  • コロナ禍で”田舎最強説” 家賃20万円→1万円に! ”生活する環境”お金・仕事は? 移住者の生活から考える、Abema Prime News 2020年

  • 「ワーケーション」って、どんないいことがあるんですか?、小学館 Oggi Oggi大学 2020年

  • 若者のアウトバウンド促進こそインバウンド観光業の未来を創る-留学経験を活かし、独自の英語メディアを立ち上げ-、公益社団法人 日本観光振興協会 季刊「観光とまちづくり」 季刊「観光とまちづくり」No537 2019年

主要業績

  • 「自治体による地方移住政策の現状と三つの課題」『月刊自治研』2024年1月

  • 「なぜ団塊世代の地方移住は積極的に促進されたのか─国の研究会報告書における移住促進言説の正当化/正統化戦略に着目して─」『日本地域政策研究』2023年9月

  • 「地域おこし協力隊制度の分析によるモビリティと政策の関連性の一考察─Kaufmannのモティリティ概念アクセス・スキル・認知的専有に着目して─」『一橋社会科学』31: 40-49. 2023年7月

  • 「戦後日本の国土計画における地方への移住促進言説の変遷〜全国総合開発計画−第二次国土形成計画の分析より〜」『計画行政』46(2): 46-53. 2023年5月

  • 「地方自治体における文化政策と移住促進の関連性についての一考察─兵庫県豊岡市における「演劇のまちづくり」を事例として─」『地域活性研究』18: 169-178. 2023年3月

  • 「地方創生における地方移住促進の正当化論理と課題─ベストのクレイムのレトリック分析を援用して─」『都市社会研究』15: 143-156. 2023年3月

講演等動画

未来の都市と地方を考えるトークセッション「CROSS-東京文創-」

「SusHi Tech Tokyo 2024」からみる未来

京都府 綾部商工会議所青年部主催 あやべサミット ファシリテーション

愛知県刈谷市商工会青年部でのオンライン講演会

神奈川県葉山市 とっておきのまちづくりワークショップ(講演+トークセッション)

お問い合わせ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?